印紙税

2
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

収入印紙の歴史や役割、諸外国との比較を学びたいいんだけど、何を読めばいいんだろう

2011-01-15 13:39:02
edy_choco_edy @edy_choco_edy

印紙税は一般大衆のアイデアがコンテストで採用された稀有な税金。契約書の内容をよくよく理解しないと判断できないのが大変。 QT @masanork: 基礎知識のおさらい / 印紙税の歴史−印紙税・収入印紙 http://htn.to/beAvey

2011-01-15 15:30:55
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

ふむ。見解が出てないのか。建築CALSは印紙税不要ってことで流行ったらしいけど / (電子)請負契約書ば印紙税は不要ですか? - Yahoo!知恵袋 http://htn.to/FFZhus

2011-01-15 15:41:17
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

「現行印紙税法は、電子文書を課税できないため、結果として、伝統的な商取引よりも電子商取引を優遇しており、中立性が確保されていない。」 / 最近における印紙税の課税回避等の動きと今後の課税の在り方(要約) http://htn.to/MW61Ts

2011-01-15 15:42:36
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

収入印紙の問題で3万円以上の契約書・領収書の電子保存やら行政手続きの電子化が阻害されてるんであれば印紙税法を改正して電子収入印紙をつくっちゃおうぜって議論もできるが、せっかく電子取引なら印紙税を逃れられるのに寝た子を起こすのはけしからんって議論もありそうだな #itreg

2011-01-15 15:45:20
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

印紙税の課税根拠を丁寧に説明してる論文はないのかな?あと各国での電子化と印紙税との関係も #itreg / 印紙税の課税根拠って? 税理士もりりのひとりごと http://htn.to/g92nPU

2011-01-15 15:47:05
ka-ta @ka_ta

収入印紙って明治時代からあったのかぁ。めんどくさいとは思いながらも特に疑問も持たずに契約書には貼ってたけど…(電子化でどうする?ってお話) 印紙税の歴史-印紙税・収入印紙 http://bit.ly/fTcTsM

2011-01-15 16:06:46
rionaoki @rionaoki

社会制度が契約という商売のインフラを担保しているのでそれに課税するのはおかしくはない。ただそれによって商売が阻害されるのでは意味不明。やっぱなしで。RT @masanork: ふむ。 / 印紙税を、少しずつなくしてみたい。 http://htn.to/SfLRjt

2011-01-15 16:22:40
Hiroyoshi Watanabe @hiroyoshi

@masanork 絶対反対。そもそも印紙税というのは国際的にユニーク

2011-01-15 16:26:37
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

このところ税収が急減している理由が気になる / 租税及び印紙収入(一般会計)予算額並びに決算額等の累年比較 http://htn.to/J3CPr8

2011-01-15 16:29:39
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

@hiroyoshi 印紙税って歴史的にはオランダ・デンマーク・フランス・イギリスの順で導入が進んだようですが、国際的にユニークとは?今では使われていないということですか

2011-01-15 16:33:37
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

課税文書の電子化が進まないのも考えものだなあ、と。税務関係書類の電子保存は、ちゃんと印紙が貼られているものをスキャンするだけなので関係ありませんけど @hiroyoshi

2011-01-15 16:46:09
石橋秀仁 @zerobase

@masanork 印紙税は契約書類・証憑類を作成することへのペナルティとして機能するので、契約書の不備(口約束)によるトラブルを増やしている可能性もあるのではないかという仮説を持っています。

2011-01-15 17:17:07
Jun | 経営コンサル @jn_econ

だけど企業間信用は減少傾向にあって、その理由として①手形発行に伴う印紙税、紙の手形の発行・管理などの事務コスト、②金融機関の貸出し積極化、③信用リスクへの敏感化などがあるらしい。

2011-01-15 17:42:54
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

しばらく書類の電子化で収入印紙をどう扱うべきか意見を募集します。個人的には書面での契約に対する逆インセンティブになっているという指摘に納得しつつ、司法制度に乗っかっている人々の受益者負担という側面もあるのではないかと思料 #itreg

2011-01-15 17:56:26
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

@zerobase 日本で契約書類・信憑類を作成しない慣行が少なからずあったのは印紙税が惜しかったからではなく、弁護士とかが身近でなかったり、ウェットな村社会的な何かかと

2011-01-15 17:58:51
石橋秀仁 @zerobase

@masanork いえ、その「慣行」の主たる要因は何かという話ではなく。別の取引で契約書を交わしている相手でも、印紙税回避のために一部の契約書を省略するという実務的なやりとりは現にありますし。

2011-01-15 18:02:12
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

@zerobase そういう話は参考になります。ところで課税文書って印紙を貼らないと真性に成立しないのか、口約束も契約だが文書じゃないから課税されないのか、いろいろ不思議なことが多いですねえ。口約束が約束ならメールでのやりとりも約束で、しかも印紙税がかからず記録には残る

2011-01-15 18:04:30
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

日本人同士がSalesforceでEchoSignとか使って米国法を準拠法として契約するのも勝手なのかなあ。そうすれば印紙税を節税できる?うーん、基礎的なところから分かってないなあ

2011-01-15 18:06:34
石橋秀仁 @zerobase

@masanork まさにメールで代用することがしばしばあります。Gmailに転送しておけば十分な証拠になりますし。法廷で証拠として採用されるかは分かりませんが、当事者間の言った言わないについてはGmailで十分だと考えています。

2011-01-15 18:08:26
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

タックスヘブンならぬコントラクトヘブンってあったりするのかなあ?米国じゃパテントトロールがだいたい東テキサスで訴えるとかあるが

2011-01-15 18:08:26
rionaoki @rionaoki

こういう考えてもよく分からない税とか規制とかどうにかならんかなあ。RT @masanork: 日本人同士がSalesforceでEchoSignとか使って米国法を準拠法として契約するのも勝手なのかなあ。そうすれば印紙税を節税できる?うーん、基礎的なところから分かってないなあ

2011-01-15 18:09:54
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

公証化するgmail。ログインした本人しかメールを送信できず、相手にメールを送信するということは本人の意思確認にもなる。今回NTT研究所には、送信された電子メールが文書として真性に成立するための条件とかも質問してる

2011-01-15 18:11:14
Kenji Rikitake @jj1bdx

@masanork 基本的には廃止すべきでしょう. > 印紙税 / 受益者負担は必要だと思いますが,紙を使うことは徹底して廃止に持っていくべきと思います. #itreg

2011-01-15 18:12:29
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

@rionaoki ひとつひとつ質問なり裁判を起こすなりして確定するしかないんでしょうね。民間から聞くと安全寄りに厳しい解釈を示されるけど、内閣官房から聞くと制度を見直す必要がない理由をつくるために緩めの解釈が示されるのでドシドシ質問中

2011-01-15 18:13:31