林さんと「含意の敷衍」

クラーク提案の含意の敷衍を述べるやり方についてです。
6
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi オリジナルのスライドに無かったら、オリジナルのスライドにはないけど、クラーク氏はそう言ったんだろうな(と林さんは言ってるんだろうな)と思いますよ。そしてオリジナルのクラーク氏の発言を見てもなかったから、林さんは嘘をついたと言ってます。

2015-11-03 11:09:15
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi そもそも「クラーク氏を引用したスライド」とありますが、どこに「引用」があるんですか? 提案をまとめたものはありますが、それは要約であって引用ではなく、引用元すら書いてないですね。

2015-11-03 11:10:21
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 微妙なニュアンスについては、解釈の差もあり確かなことは言えないと理解してます。林さんのは「微妙なニュアンス」なんてものでは全くなく、単純な間違いですから、嘘であると申しあげています。

2015-11-03 11:11:50
林 衛 @SciCom_hayashi

@conAGW_proNuc @nk12 @nk12_matomeX @nk12_long @lancia12 なぜならば、「嘘だ」という全否定的な語を第三者がみたら、ふえんした可能性まで0であると受けとる場合、つまり新たな誤解が発生しかねませんから。 もしかして、それがねらい。

2015-11-03 11:14:01
林 衛 @SciCom_hayashi

@conAGW_proNuc @nk12 @nk12_matomeX @nk12_long @lancia12 だから、私ならば「嘘だ」とはいわず、直言ではなくふえんした内容なのですねといいます。内容を議論するのが目的なのですから。

2015-11-03 11:17:17
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 繰り返しますが、林さんが自分の解釈で「含意を敷衍した」とうことを、そうわかるように書かないことを嘘というのです。「防護の権利」について書かれてる箇所の提出もお願いします。

2015-11-03 11:17:51
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi なるほど。ではこうしましょう。クラークが唱えたといいつつ、クラーク委員長の直言ではなく、林さんが自分の解釈で、提案の含意を敷衍したという嘘をついたのですね。

2015-11-03 11:19:07
林 衛 @SciCom_hayashi

@aoyama_kyohei @nk12 はい、世の中には対話による相手の発言の内容、根拠や主張の理解を目的とするのではなく、対話をしている振りをしながら全否定を目的としている人もいますからね。 そういう人なら単純必然的に「嘘だ」との非難をくりかえすでしょう。

2015-11-03 11:24:05
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi @aoyama_kyohei 嘘をつく相手とまともな対話は成立しません。対話を打ち切ってるのは嘘をついた側です。私だったら、そう言う間違いをしたら、まず嘘をついたことを認めて謝罪、訂正し、その上で対話の継続をお願いしますね。

2015-11-03 11:29:21
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi で、全否定するわけじゃなくて、林さんの言う含意の敷衍が正しいか調べたいので、「防護の権利」についてクラーク提案のどこで述べてるのか書いてくださいと申しあげています。

2015-11-03 11:29:51
aoyama kyohei @aoyama_kyohei

@SciCom_hayashi 「世の中には対話による相手の発言の内容、根拠や主張の理解を目的とするのではなく、対話をしている振りをしながら全否定を目的としている人もいますからね。」 つまり、ボクや海法くんはそういう人だと断定するわけね。。。 それが科学コミュニケーションかね。

2015-11-03 11:30:44
林 衛 @SciCom_hayashi

と書いていたら、いま三つを連続RTしたとおりで「嘘」だのオンパレード。 @aoyama_kyohei さんのおっしゃるとおり、嘘だと思う人が出てくるのは仕方ありませんね。@nk12 さんの目的が、内容の議論ではなく、対話の振りした全否定にあったのだと浮かび上がってきました。

2015-11-03 11:31:40
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 全否定にならないように「なるほど。ではこうしましょう。クラークが唱えたといいつつ、クラーク委員長の直言ではなく、林さんが自分の解釈で、提案の含意を敷衍したという嘘をついたのですね」と述べました。で、 「防護の権利」はクラーク提案のどこにありますか?

2015-11-03 11:34:20
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 林さんが対話を続けるのが目的であるなら、「含意の敷衍」似ついての質問にお答えいただけるとありがたいですね。

2015-11-03 11:34:55
林 衛 @SciCom_hayashi

@nk12 「嘘だ」という全否定語をこれだけ繰り返してきて目的が露わになったから,「全否定するわけじゃなくて、」と述べていることになりますね。

2015-11-03 11:51:17
林 衛 @SciCom_hayashi

@aoyama_kyohei さんとはやりとりがほとんどありません。断定などできようもありません。 海法さんとは何百通のやりとりがあり,そこで繰り返されてきた事実から露わになった目的を述べました。青山さんと海法さんはお知り合いですか?

2015-11-03 11:54:54
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi あなたの言ったことは嘘であると言ったら、言い訳をされたので、そんなことはなくて、それは嘘だよと述べています。 「全否定したいから嘘だと言うんだ」というなら、まず本当に嘘でないことを示す必要があるでしょう。

2015-11-03 11:56:25
林 衛 @SciCom_hayashi

@nk12 出典は書いてあります。抜粋,要約,その内容はぜひお確かめいただきたいと思います。同様の質問にいままでも,またなのと思いながら,私としてはていねいに応えてきました。答えないのは不誠実だ,根拠レスだといったツイートを浴びながら。

2015-11-03 11:58:42
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi スライドに出典は書いてないですよ「Roger Clakre委員長(当時) 提案」というのは出典ではありません。出典は、「Control of low-level radiation exposure: time for a change?」です。

2015-11-03 12:01:43
林 衛 @SciCom_hayashi

@nk12 そんなことを繰り返しながら,出典情報にちがいをみつけた,あるといったのにないことがあったとのツイートが届くようになります。 それがTogetterにまとめられ,不誠実な相手だとの印象形成が図られる。 でまた,「対話」と称する質問が届き,応えると… のみごとな繰り返し。

2015-11-03 12:02:10
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi そして、抜粋・要約は、引用ではありません。繰り返しますが、林さんの書いたのは要約であって引用ではなく、引用元すら書いてありません、というのは事実です。

2015-11-03 12:02:35
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 出典が書いてないものを出典があると言い訳してれば、そうなるでしょうね。私が間違ってるというなら、スライドのどこに「出典」「引用」があるか述べてください。

2015-11-03 12:03:20
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 林さんが不誠実な相手ではなくて、質問にきちんと答えてるというのなら、件のスライドのどこに「出典」「引用」があるか示してください。きちんと示せれば、私もお詫びしますし、自分の間違いについてまとめて広めます。

2015-11-03 12:04:16
林 衛 @SciCom_hayashi

@nk12 いえいえその必要はありません。私は授業で学生がなにかまちがいを発言したときうそつき呼ばわりしません。Twitterにおいてもしかりです。内容理解が目的ならば,選ぶ必要のない選ぶマイナスのほうが多いことばだからです。 積極的に選ぶ目的は,対話とは別のものなのでしょう。

2015-11-03 12:06:56
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi たまの過失ならそうですね。一方で、事実確認をあまりにも軽視し、何度も同じ間違いをしたり、そもそも出典を出さずに間違いかどうかを検証しにくくするようなことをする人には、より具体的な注意として「嘘」という言葉を私は使います。

2015-11-03 12:12:05