あなたの思考は音声?テキスト?それとも…? ~「頭の中のアレクサンドリア大図書館」反応まとめ~

大変興味深いお話が出てきて、まとめていてほんと面白かったです。 ※親子の認知特性が違うと、親の教え方が子どもに通じないことがあるかも。お子さんと話が通じない!と感じたら、その可能性を考えてみるとヒントが見つかるかもしれませんね。 ※本まとめはこちらのブログエントリーのスピンアウトです。 続きを読む
1121
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
A @hinatalette

それでわかったけど、私、めちゃくちゃ言語化がニガテだ。(精確に)言語化できない世界がうにょうにょ広がってる感じ。本人は楽しいけど、人にわかってはもらえない。(わかる人にしか

2015-10-03 13:09:46
A @hinatalette

私が非談話研究者になった(/なりつつある)のも当然の帰結。

2015-10-03 13:11:27
Hinata🌈 @hinatalette

a linguist into discourse / 💖💜💙

A @hinatalette

言語化ニガテすぎてなかなか論文が書けないから、何度も芸術家を志せばよかったと思った。(しかし芸術家の友達を見ていると資材あつめとか大変そうで、それもまた困難

2015-10-03 13:17:04
A @hinatalette

"ASD者の思考を邪魔しているのは、言語化される前のアイデアの萌芽のようなものなのではないだろうか。これが脳みその作業台の上にあまりにたくさん積もっているので、ともかくこれをどこかに放出してやらないと、進む作業も進まない。" decinormal.com/2015/09/19/min…

2015-10-03 12:46:51
A @hinatalette

私は小学生のころ絵が好きだったので漫画家を志しましたが、ストーリーのプロットが書けない(アイディアはあるけど一枚の絵に収まるほどの小さなアイディア(がたくさん))ことに気づいて断念しました。(小学校高学年から中学2年生くらいまでにかけての出来事

2015-10-03 13:24:41
A @hinatalette

私は非命題的な事象で頭の中がいっぱいです。いろんなアイディアがぽわぽわ浮かんでて楽しい時は自分がその中を泳げる時。うつの時はだめ。

2015-10-03 13:49:54

エッグマンさんのTLの対話

  • 掘り下げた対話が複数並走していたので、分岐ごとにまとめてみました。色々なタイプの人がいて、多くの視点が得られる大変興味深いやり取りでした。
  • エッグマンさんは、テキスト思考タイプ。割りとレア…?
エッグマンの同級生 @mana_ita

頭の中のアレクサンドリア大図書館の話(認知特性について) decinormal.com/2015/09/30/ale… あたしもテキスト派 フォントも決まっててひらめくように現れる ピカッって

2015-10-01 20:11:59
エッグマンの同級生 @mana_ita

誰でも読書は映像を伴うんだと高三まで思ってた 違う人がいるらしいと聞いて、その時は面白くない世界に生きてんなと思ったけど、頭に何が浮かんでるのか聞いときゃよかった。目ウロコな話が聞けたはず・・・

2015-10-01 20:17:16
宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

.@mana_ita おお仲間!明朝系(セリフ体)ですかゴシック系(サンセリフ体)ですか?私はどちらかというと明朝系なのです。

2015-10-01 20:21:04
エッグマンの同級生 @mana_ita

@decinormal1 それがはっきり見えないんですよ(悲 物心つく前から文字を読んでいたので、婦人画報かジュニアそれいゆか、古き昭和の活字ではないかと思います。文字がするする浮かぶリズムも心地いいです。

2015-10-01 20:29:59
宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

.@mana_ita あーーいいですね!!私も物心ついたらすでに一人で絵本とか読んでました。私の頭の中にあるのは教科書体のような感じの字なので、小学校の教科書からインプットされたのかなーとも思ってます。

2015-10-01 20:31:43
エッグマンの同級生 @mana_ita

@decinormal1 押入れからカビ臭い漢字だらけの雑誌や本を掘り出して読み漁っている変な幼児でしたわ・・・そこで読んだ小説と後に高校の教科書で再会したときは変な気持ちでした。自分だけかなと思ってましたが、こういう経験を持つ人は案外多いのかもしれませんね。

2015-10-01 20:37:38
宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

@mana_ita なるほどー。私は小学生の頃には3つ年上の兄の教材とかを奪って読破してましたね。あと小6で(いじめられてて休み時間に間がもたなかったので)、学級文庫をぜんぶ読破して飽きたらず、新潮文庫の赤毛のアンシリーズを全冊読破しました。

2015-10-01 20:57:09
エッグマンの同級生 @mana_ita

@decinormal1 文字に関して早熟でらしたんですね。自分も似た境遇でしたので、中学に上がるまで気の合う同級生は皆無でした。異なる特性の子供たちを一ヵ所に集めての教育は限界が低いように思います。定型発達とは、母子手帳の生育曲線の中央値のような幻でしかありませんし。

2015-10-01 22:30:30
  • フォントの形や音感には子ども時代に触れたものの影響があるのかも?
    (まとめ冒頭のでしさんのブログの反応まとめにも古いレコーダーのスイッチ音が脳内の「カチッ」という音になっている方のお話が収録されています。)
宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

私の頭の中のテキストのフォントが明朝系のセリフ体なのはたぶん、小さいころから日常的に触れてきたのが主に明朝系だったからじゃないかなと、今思った。絶対音感や数字に対する共感覚も、小さいころに使ってたピアノや、カレンダーや時間割が基準になる場合があるとも聞くし。

2015-10-01 20:25:24
エッグマンの同級生 @mana_ita

@decinormal1 あっ やはり小さい頃に親しんだ文字がインストールされてるんですね。小さいときからやたら漢字が読めて自分でも不思議だった思い出があります。パッシブワードを溜め込んでたのかもしれませんね。

2015-10-01 20:32:47
宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

.@mana_ita インストールって表現ぴったり!そうですね、インストールされたんだと思います。私は発話が遅い子だったので、親は私の言語的な発達を心配してたんですが、気づいたら勝手に絵本読んでたからびっくりしたそうです。

2015-10-01 20:34:27
エッグマンの同級生 @mana_ita

@decinormal1 お母様、心配なさったでしょうね。うちの母も、集団に入らず文字ばかり追うわたしを心配したようです。どうやら聞くことが苦手で、指示を理解できない子供だったようなので、習い事は全滅でしたw幼児教育って難しいです。

2015-10-01 20:51:02
宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

@mana_ita 私もいまだに音声入力も音声出力も苦手です。発話するときには頭の中でいったん文章をタイプしてからそれを読み上げる感じなので、すごくとろいです笑

2015-10-01 20:57:55
エッグマンの同級生 @mana_ita

@decinormal1 ものすごくよくわかります・・・パッと言い返せないので口論に弱く、パニックになったりです。頭の中で文字が溢れ出すと話が止まらなくなったりと、アウトプットに問題を感じることが多い人生です。

2015-10-01 21:06:15

前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ