『もんじゅの廃炉は日本の原子力開発史の中でも最大級の転換点となる。が、これでサイクル政策が破綻するというのは甘い。』コロラドさん解説(2015.11.5作成)

核燃料サイクルは、もんじゅの廃炉に関係なく、既に破綻している。
28
まとめ 「中国、国連委で突然プルトニウム大量保有」と日本批判」 ←突然でも理不尽でもない、と言う話 半世紀の間。米から譲渡のプルトニウムを死蔵。 保有量は44トン。原発に使い切る見込みは全く無い。 安保法と安倍内閣は非核三原則を空洞化済み。 安倍首相は現憲法下で核兵器保有・使用は可能と答弁(2002年)。 日本は国連加盟国でありNPT条約国。 中国はNPTで核保有を認められる安保理事国。 「現実」と「立場」を見て責任ある事を言わないと、すべてが見当はずれの自己満足。また「墓穴を掘る」だけ。 16574 pv 217 1 user 21
まとめ 加藤典洋氏の「プルトニウム返還要求の意味」まとめ 以下のニュースについて、加藤典洋氏による背景説明と私見。 ------------------ 核物質や原子力施設を防護・保全する「核セキュリティー」を重視するオバマ米政権が日本政府に対し、冷戦時代に米国などが研究用として日本に提供した核物質プルトニウムの返還を求めていることが26日、分かった。  このプルトニウムは茨城県東海村の高速炉臨界実験装置(FCA)で使う核燃料用の約300キロ。高濃度で軍事利用に適した「兵器級プルトニウム」が大半を占め、単純計算で核兵器40~50発分程度に相当する。  日本側ではこれまで「高速炉の研究に必要」と返還に反対する声も強かったが、米国の度重なる要求に折れて昨年から日米間で返還の可能性を探る協議が本格化している。 2014/01/26 19:59 【共同通信】 -.. 47528 pv 1606 135 users 761
まとめ もんじゅくんとプルトニウム 我が国の分離プルトニウム総量は約4 7.8トン。うち、約10.8トンが国内保管分で、約37.0トンが海外保管分 我が国のプルトニウム管理状況 H27/7/21 http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2015/siryo28/siryo3.pdf 1305 pv 12
まとめ 原子力規制委員会設置法案は原子力の軍事利用を認める内容か 明日採決予定の原子力規制委員会設置法案ですが、11条に原子力基本法の改正が盛り込まれていて、「原子力の軍事利用を認めることになるのでは」という懸念が広がっています。 法案の条文と、法案に関する国会での質疑をピックアップしてまとめました。 原子力規制委員会設置法案 http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-116.pdf 8537 pv 124 20 users 22