国や王、皇帝の系譜や格式をめぐる継承、称号、正統性…に関する色々な話。

テーマが論者によって微妙にずれたり重なったりしていますが、「皇帝」の称号などを例にして『長い歴史や社会の中で、支配者や国の地位や格式、称号がどう定まっていったか、どのように変遷していったか』みたいな話をしたわけです。 国家や王家の正統性や系譜の議論は面白いですよね。
293
前へ 1 ・・ 4 5
gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan

togetter追加資料 アレクサンドロス大王は征服したエジプトでは「ファラオ」を兼任した。 しかし同様に古い功臣にも「私は神の子だ」と名乗ったら、空気を読まない奴が「貴方は『英雄フォリポスの子』、でいいじゃん」とぶちこわし(笑) pic.twitter.com/ovFm0MWEeJ

2015-11-08 19:19:08
拡大
拡大
拡大
gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan

イギリス女王(現在)の正式称号 「神の恩寵によるグレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国およびその他のレルムと領土の女王、コモンウェルスの長、信仰の擁護者」 (つづく)

2015-11-08 12:39:37
gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan

ローマ法王の正式称号 「ローマ司教・イエス=キリストの代理・使徒の頭(ペテロのこと)の後継者・全カトリック教会の首長・西ヨーロッパ総大司教・イタリア首座大司教・ローマ管区大司教かつ首都大司教・ヴァティカン市国主権者」 (つづく)

2015-11-08 12:40:11
gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan

ゴールデンバウム朝皇帝の正式称号(銀河英雄伝説) 「全人類の支配者にして全宇宙の統治者、天界を統《す》べる秩序と法則の保護者、神聖にして不可侵なる銀河帝国皇帝」

2015-11-08 12:44:16
gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan

徳川将軍の称号ずらずらも探したけど不明(源家長者、とかの称号もあるんだっけ)。こういうふうに王国や王の地位を「兼任」する発想が面白く、過去に記事をかきました。 龍の姿は「複数民族の守護聖獣の合体」?~「同君連合」の不思議 - d.hatena.ne.jp/gryphon/201503…

2015-11-08 12:47:37
リンク はてなダイアリー 龍の姿は「複数民族の守護聖獣の合体」?〜「同君連合」の不思議 - 見えない道場本舗 ★UFN62:第5試合・ケヴィン・ソウザ vs. 菊野克紀 - 格闘技徒然草 (id:lutalivre / @lutalivre_jp) http:/..
gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan

そうそう、追加したかった話。カウンターパートうんぬんの問題の解決策として、明治日本は相手の君主の正式称号はさておき、すべて「皇帝」というふうにお呼びする、という形で解決してたんだよね。 キャバレーの呼び込みがみんな「そこの社長さん!」というようなもんか(違う)

2015-11-08 18:31:43

近代日本外交における「皇帝」の使用[編集]
https://ja.wikipedia.org/wiki/皇帝

<ウィキソースに締盟国君主称号和公文ニハ総テ皇帝ト称シ共和政治ノ国ハ大統領ト称セシムの原文があります。>

日本政府は明治7年7月25日の太政官達第98号により、これ以降の公文書において、条約締結を行った君主国の君主を全て(国名は「○○王国」であっても)「皇帝」と呼称することになった。ただし実際にはこの措置は王国に限られ、ルクセンブルク大公、モンテネグロ公、ブルガリア公、モナコ公等、公国の君主に対しては「大公」もしくは「公」と呼称されている[5]。
また、対外向けの呼称としても、天皇を「皇帝」と称するケースが多々見られる(日本国皇帝ないし大日本帝国皇帝)。また明治から大正にかけては、外交文書に限らず国内向けの公文書においても「日本国皇帝」の称号が使われているケースがしばしば見られる。
大正10年4月11日の大正十年勅令第三十八号[6]で皇帝と記載する太政官達は廃止されたが、以降の条約等[7]でも国王や天皇に対して皇帝の称が使用されている。

ただし李氏朝鮮との関係では、朝鮮を「自主ノ邦」[8]としながらも、冊封関係を否定することを恐れていた朝鮮側を考慮し、「君主」や「国王」の称号を用いながらも、「陛下」や「勅」など皇帝と同様の用語を使用していた[9]。日清戦争後、朝鮮が国号を大韓と改め、皇帝を称するようになると「皇帝」の称号が正式に使われるようになった

ヴィクトリア皇帝(1)―(6)

http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/1-922e.html
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/2-b325.html
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/3-7dd9.html
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/4-20f7.html
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/5-1618.html
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/6-55a4.html

<1>より
========================
「外交関係のある各国の君主の称号は原語では各種であるが、和公文では原語に拘わらず皇帝とすることに決めるから心得るように。ただし、アメリカ、フランス、スペイン、スイス、ペルー等の共和制の国の場合は大統領とする」
 という意味である。

 イギリスは当時ヴィクトリア女王(在位1837-1901)の治世だったから、以後は和公文では「ヴィクトリア皇帝」となったはずである。
 どうしてこんなことになったのか?

 これには当時のイギリス公使ハリー・パークス(1828-1885)が関係する。パークスはたまたま横浜駐在イギリス領事に宛てた日本側の書簡の和文を見てヴィクトリア女王と書いてあるのに目をとめた。パークスは支那駐在が長く漢文の知識には自信があったので、さっそく外務卿寺島宗則にねじ込んだ。曰く

 女王とは怪しからん、イギリスは帝国(エンパイヤ)である。攘夷論以来の外人蔑視で、とかく日本人は日本こそ帝国、イギリスなどは王国(キングダム)と見下したがる。だからこそ、こんな誤りもやるのだ。ミカドを男王とでもしたら、黙っているか。かりにも一国元首の呼称、問題は重大である云々。

 外務卿もこれには困り、当時横浜税関長であった星亨(1850-1901)を交渉に当たらせた。
 星はパークスを相手に英語の講釈をはじめた。
 現にイギリスは王国(キングダム)と称しているではないか。女王で何が悪い。
 パークスも妥協に出て、原語のカナ書クイーンではどうだと提案した。ところが星の答が一言多かった。クイーンの日本音は食い犬に聞こえるが、それでもよいか?
 パークスはかっとなり、拳骨でテーブルをガンとやった。卓上の紅茶カップがミジンに砕けた。だが、話はまとまらず、結局困った日本政府が冒頭のような太政官達を出したということらしい。
(淮陰生『完本 一月一話』より)

========================

【リンク先の著者は】
http://sanjuro.cocolog-nifty.com/about.html
本名 植村昌夫 翻訳業
現在は主として産業翻訳…(略)ヴェド・メータ著『ガンディーと使徒たち』(新評論2004年12月刊)を翻訳…
2011年9月、初著作、平凡社新書『シャーロック・ホームズの愉しみ方』を刊行……2012年8月ヘスキス・ピアソン『コナン・ドイル』の翻訳を平凡社から刊行。

gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan

togetter用追加資料 主に語っているのは木村幹(Kan Kimura)先生です。 「称号」に関するあれこれ - Togetterまとめ togetter.com/li/773719 @togetter_jpさんから

2015-11-09 21:16:08
まとめ 「称号」に関するあれこれ 「皇帝」と「国王」という称号の、とりわけ東洋における意味合いの違い、更には「国王」なのに後継者は「皇太子」でいいのか?など、議論になったのをまとめました。 13296 pv 59 17 users 4
gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan

おしまい。 togetterにしようっと。

2015-11-08 12:47:52

追記 まとめた後に

司史生@停滞中 @tsukasafumio

日本の天皇号の場合、中華帝国の皇帝権との兼ね合いである。観念上の中華世界に国境はなく、皇帝が天下の主として王を任命する。その冊封体制から離脱を選んだ日本は、独自の天下であることを主張して天皇を称した。ベトナムの君主も冊封を離脱した際には皇帝を称している。

2015-11-12 02:48:05
司史生@停滞中 @tsukasafumio

そういう意味で東洋における中国以外の皇帝/天皇は独立主権国家の君主の称号であり、神聖ローマ帝国解体後の西洋諸国の皇帝号とあまり変わらんのではなかろうか。

2015-11-12 02:50:24
司史生@停滞中 @tsukasafumio

また諸民族からなる「帝国」の君主である皇帝の権威は、服属する異民族によって示されるところがあった。小中華を企図した古代日本における辺境民にはそうした役割があった。蝦夷も隼人も朝廷側の呼称であって、言わば「政治的に作られた蛮夷」の側面を持つ。

2015-11-12 02:59:17
司史生@停滞中 @tsukasafumio

古代には言語や習俗の地域差も大きかったであろう。坂東の住人が東夷(あずまえびす)と呼ばれたように、民族性の認識には中央の恣意が伴う。古代や中世の蝦夷が、近世以降のアイヌのような明確に区別できる民族集団だったかは疑問がある。

2015-11-12 03:07:16
芦辺 拓 @ashibetaku

18世紀ヨーロッパで日本がロシア、中国、トルコ、神聖ローマ、ムガールなどと並ぶ「世界の七帝国」(あと一国は?)と認識されていたとの記事がネットをわかせたことがあったが、その日本帝国が徳川幕府を意味すると知ったとたん、罵倒と非難の嵐になった。「大日本帝国」は絶対不可侵な存在らしい

2017-07-31 17:56:52
nakas @nakas16

@ashibetaku 欧州人にとって皇帝とは宗教最高者の承認によって世俗最高者たる地位を占める存在(この時点ではイギリスもフランスも別にドイツ=オーストリアに従属はしてないけど帝国は名乗っていない。西欧の皇帝はハプスブルクのみ)ですから、回教世界みたいに両者兼摂でなければ、皇帝は当然徳川です。

2017-07-31 20:57:59
nakas @nakas16

@ashibetaku この杓子定規な定義は、あくまで欧州貴族階級の形骸化した慣習でしかなく、英国王妃(王配)にはほぼドイツ貴族しか成れなかったのは貴賎婚禁止原則(英国貴族はドイツ皇帝からみると陪臣にあたる)ゆえですが、では英国人が俺たちゃ格下かよと憤激したかというと特に気にもせず鼻で笑い飛ばしていた。

2017-07-31 21:04:06
芦辺 拓 @ashibetaku

おお、ありがとうございます。RT @ribon2y: @ashibetaku (あと一国は?)ここにはイランと書いてますけど? d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%A4…

2017-07-31 22:51:03
INVISIBLE DOJO @mdojo1

「…「皇帝のインフレ」が起きていました。…古代ローマ帝国に1人しかいなかった皇帝が、1815年にナポレオン戦争が終わってみると皇帝がここにもそこにもあそこにもいるという状態です」 / “なぜいま、天皇だけが「エンペラー」なのか(倉山満) | Web Voice” htn.to/af6xUriuecH

2019-03-01 01:43:18
リンク shuchi.php.co.jp なぜいま、天皇だけが「エンペラー」なのか(倉山満) 世界の皇帝はインフレとデフレを繰り返し、唯一のエンペラーとして日本の天皇が残った――。憲政史研究家が説く知られざる世界史。 2 users 390
喜多野土竜【⋈】腰痛持ち💉💉 @mogura2001

国際政治的な格式としては、日英同盟が大きかったんじゃないかな。日の沈まぬ大英帝国の同盟国だもん。 ◉欧米人が天皇を"キング"とは呼ばない深い理由 世界で残るたった一人の「エンペラー」の謎 | リーダーシップ・教養・資格・スキル - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/265…

2019-03-04 01:29:43
リンク 東洋経済オンライン 欧米人が天皇を"キング"とは呼ばない深い理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル 現在、世界で「エンペラー(emperor・皇帝)」と呼ばれる人物はたった一人だけいます。それは日本の天皇です。世界に王はいるものの、皇帝は天皇を除いて、残っていません。国際社会において、天皇のみが「キング(… 245 users 1673
前へ 1 ・・ 4 5