「文章化しやすい絵」と「文章化し難い絵」 「絵にしやすい文章」と「絵にし難い文章」の要素・違いについての考察まとめ

絵に感じる質量についての考察まとめhttp://togetter.com/li/900787 上記からの派生。
21

「質量を感じる絵と感じない絵とは、何が違うのか」の考察(http://togetter.com/li/900787)から、もしかしたらこれも通じるかもしれない…という流れで聞いてみる。

楼(ろう) @rr_ro_ryo

後これも気が向いたら… 「文章化しやすい絵」「文章化し難い絵」の要素・違い。 「絵にしやすい文章」「絵にし難い文章」の要素・違い。 文章化というかお話を考えるならかな。これも絵側と文章側の相性とか、読み取れる情報量って気はしてるど。前述の質量にも通じる気がしたので。流しとく。

2015-11-16 00:05:59

ソワソワしてる民がいるぞ…

来世は深海魚になりたい🐚 @Bibliodick

絵にし易いしにくい文章めっちゃ気になる民

2015-11-16 00:11:19

ぽつりぽつりと意見が出てくる…

ゆきま_創作本通販中 @Ch_yukima

絵描きさんで、小説とか読んでるときに映像で再生されてるって方は確か多かった気がしますが。私もそれで。 映像が浮かびやすい文章と映像が浮かびにくい文章というのは確かにあるし、後者は浮かばないから、何度も読み返して要素を拾い集めて絞り出さないと描けないみたいなことはある

2015-11-16 00:12:22
ゆきま_創作本通販中 @Ch_yukima

ただ、その違いは文章のどこにあるんだろうなぁ。 これは文章と絵と両方できる人の方がわかるのかも。

2015-11-16 00:12:58
ゆきま_創作本通販中 @Ch_yukima

単純に話の内容というかテーマが、自分の好みかどうかというのももちろんあるんでしょうが…それ以外の技巧的な面でも何かあるのかなぁ

2015-11-16 00:15:12
桐島 @sericeus

@rr_ro_ryo 私は、これは相性なのかなぁ。あまり意識したことがなかった。たとえば空気が動くのを感じたり、湿度を感じたり、香りを感じたり、色を感じたりする文章は絵にしやすいかなと。キャラを書くなら、人との距離感を感じられる文章とか。でもどんな文章がそうなのかはわからない。

2015-11-16 00:18:09
楼(ろう) @rr_ro_ryo

@sericeus 相性はあるとは思うんですよ!私も、音とか香りとか色とかはありますあります。ただ、こう…誰にとっても「映像化しにくい文章」ってのも存在するのかなぁとか…いう疑問もあったり。うむ、うまく、説明できない。

2015-11-16 00:22:24
桐島 @sericeus

@rr_ro_ryo 私が映像化しにくい文章のぶっちぎりトップはハウツー物です。だから読むのにものっすごく時間がかかる(映像化しないと読めない…のか)それから行くと、「説明」に走ってると絵にしにくい、のかも。物語の描写として文章があってもそれが只の「説明」にしかならない…とか。

2015-11-16 00:31:31
桐島 @sericeus

@rr_ro_ryo でも説明描写って必要だよね、って考えたときに、流れに乗ってさりげない説明ならこちらもノっていけるから大丈夫だけど、詳しくしたいがために長く説明される事が多くなると、乗り切れなくなってしまうのかも。とか。多分、その辺の乗れる乗れない分量が相性になってくる気が。

2015-11-16 00:40:55
桐島 @sericeus

@rr_ro_ryo 説明がダメ、何じゃなくて、説明にも演出がほしい、という感じかなぁ、と思ったです。それがその人の物語の空気感にもつながる気がしてます。説明を配置する場所、分量、流れ方、語り方、混ぜ込み方。何に説明が必要とするか、とかも。

2015-11-16 00:50:33
来世は深海魚になりたい🐚 @Bibliodick

映像の浮かぶ文章と浮かばない文章に関しては、多分描写力の差かなぁと思った。どんなに文章は上手くても登場人物の顔がのっぺらぼうな話もあるし、その逆もある。読者が読んでて無理なく理解、想像できる描写力……

2015-11-16 00:19:18
来世は深海魚になりたい🐚 @Bibliodick

相性云々もあるかもしれんけど、割と雑多に読んできてる民は商業作品でいえばあまり相性は関係ないからやっぱり読ませる力も欲しい。 力が……欲しいか……!!

2015-11-16 00:21:59
ゆきま_創作本通販中 @Ch_yukima

人物でいうなら外見描写がほぼなくても描けるものは描けるし、逆に全身一から十まで描写があっても描けないものは描けないから、描写の量ではないんだよなぁ多分 質?質とは何か…

2015-11-16 00:23:27
にっこ @c09sha

映像として浮かぶ文章と浮かばない文章って確かにあるなぁ。浮かぶのも人物である場合もあれば、人物は居なくて背景画だけ浮かぶ場合もある。浮かばない文章も決して面白くないとか描写が足りないのではなく、絵的なものというよりも、文章そのものに捉えられるというか、うまく言えないけど浮かばない

2015-11-16 00:33:08
にっこ @c09sha

切れてしまった。続き。 文章に描かれた情景が浮かばない文章の場合でも、一部文章は脳内映像に文庫本のクリーム色の紙に縦書きの文章がつらつらのってる画面を思い起こすことがある。文章のベクトルによって変わるだろうけど、すごく単純なことだとラノベだとまぁ最低キャラは脳内映像化出来るかな

2015-11-16 00:35:52
にっこ @c09sha

人物や情景、また世界観が説明されてるのに想像しにくい小説としては、 1.読み手の知識がたりない 2.単純に興味ない世界または思考停止の受け身 3.書き手の説明が書き手自身に依存してる ってのがパッと思いつくんだけど、自分で気にしてるのが3かなぁ。話横道に突進してるけど

2015-11-16 00:43:58
にっこ @c09sha

相手に説明するのは勿論、相手が理解出来なきゃ真に自分も理解出来てないってのは仕事も勉強も全部共通することで、自分自身が分かっててもそこまでいかなきゃまだ茫洋とした輪郭ってことで…。

2015-11-16 00:46:41
にっこ @c09sha

自分の文章の話になるけど、読み直すと相手への説明が独りよがりな場面がよくあるから、そういう表現だと、結局赤の他人の読み手には映像が浮かんだりってのは難しいんだろなって

2015-11-16 00:48:50
来世は深海魚になりたい🐚 @Bibliodick

物語読んだ時に映像として浮かぶばなくても、何かしら感じる物があれば良い気もするなぁ。音とか、雰囲気とか。映像で浮かぶことが何も正解でないし。 ただ人物のっぺらぼうは割とダメな気がする。そこはハッキリとしてなくても何かしら感じさせないとふいんき小説(何故か変換できない)になるし

2015-11-16 00:36:11
来世は深海魚になりたい🐚 @Bibliodick

ようは、読者の中にその人物や世界が息づくか否かなんだよね。で、その息づくか否かの違いが描写力の上手さかなと思う…… 例えば林檎ひとつ取るにしても、普通に取るのか恐々取るのか奪うように取るのか。その細かい違いを上手く書いてこその描写というか……(ろくろ回ry)

2015-11-16 00:58:09
どり@休養中 @ayanamidori

読み物については自分のレベルに合った語彙が並んでいると情景は浮かびやすい…と思っている。シンクロ、してます( ˘ω˘ )

2015-11-16 00:36:14

ちょっと別ですが、歌についての意見もあったり。
尚、似たようなこともミネさんとあれこれ話していたのでキャッチ。