「科学技術政策担当大臣と有識者議員との会合」で述べて欲しいこと

「科学技術政策担当大臣と有識者議員との会合に出席予定の私と@tsuyomiyakawa さんにこれは言ってほしいなど意見がありましたら、 #cstp0320 までお願いします。当日もこのタグでつぶやきます」という呼びかけに集まった意見
0
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
Taro Sugihara @ts_pawn

もし分野ごとに上限が決まると,お金を稼げる分野だけが組織内で優遇される可能性がありますね. @_klon それやると事実上の分野の上限額を決めてしまうことになりませんかね。金はあればあるだけいい、という分野もありますし。 #cstp0320

2010-03-11 19:33:49
Taro Sugihara @ts_pawn

分野ごとに適正な額はあるので,それを調べることそのものは良いことと思います.組織内の評価や,大学の評価が額の多寡で判断されないと嬉しいということです. #cstp0320

2010-03-11 19:36:33
Taro Sugihara @ts_pawn

定員問題を博士課程にのみ絞る理由はないのでは.修士課程も定員充足の圧力から開放すべきではないのでしょうか. #cstp0320

2010-03-11 19:41:14
@mutescreamer

アメリカにはおそらくWikipedia編集を業績に組み込む仕組みはないのに、自分の分野では半分組織的に編集に参画する動きがあります。日本でこういう動きが出ないのは縦割り業界の弊害? >> RE: Wikipedia業績 @next49

2010-03-11 19:48:29
Cai @Cai0407

@next49 それよりも編集上の議論や削除依頼にかけられたときなどに「これを書いたのは私、○○大学の△△だ。自分の研究成果を消すことなどまかりならん」とコミュニティと対立してしまうのが怖いです。個人レベルですがそういう不幸な例が過去になかったわけではないので

2010-03-11 19:49:19
マサヤン @masayan24

では、博士課程を修了した後のキャリアパスに企業就職を盛り込んだ教育というのは必要なのではないでしょうか?現状でキャリアパスに対する講義や講演等を受ける機会が少ないと思います。 #cstp0320 QT @skasuga: 【再投稿】「社会の役に立てる」教育は必要だと思いますが「企

2010-03-11 19:50:25
@mutescreamer

「縦割り」と書いたのは、学部〜院〜研究室に就職という純粋培養的流れが(最近は減りつつありますが)あるという意味です。アメリカは(理由は不明だが)院進学時には大学を移るのがデフォルトで、研究者の流れがより流動的だと思われます。 >> RE: Wikipedia業績 @next49

2010-03-11 19:54:49
@mutescreamer

つまり、日本は横の連帯感が少ないのかなあ、と。 >> RE: Wikipedia業績 (@next49 さん、レスポンスを求めてアンカーしているわけではありませんので、流してくださってけっこうです)

2010-03-11 19:58:14
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

科学技術政策担当大臣と有識者議員との会合 http://bit.ly/b0GFGq@enodon さんと僕(あと上田さんも)が7分ずつ提言できるので何を言って欲しいかご希望を伺ってます。RT #cstp0320 ←このハッシュタグなんだろう? #f_o_s

2010-03-11 20:08:41
next49 @next49

確かに定員問題は修士でも考えて良いですね。 #cstp0320

2010-03-11 20:12:03
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

自分は、神経科学者SNS「事業仕分け」コミュからの提言 http://ow.ly/1gXAv を紹介しますが、39ページもあり量が多すぎるので内容を絞る必要があります。 #cstp0320

2010-03-11 20:16:47
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

1. 単年度予算制度の廃止、2. 事務書類・雑用の削減、3. 魅力ある研究者キャリアパスの構築、4. 評価に応じた安定的研究費の導入、5. 分野横断的な研究者の組織(日本版AAAS的組織)立ち上げ、くらいを喋りたいのですが7分では無理。 #cstp0320

2010-03-11 20:22:39
next49 @next49

時間が7分ですから3点ぐらいがよろしいかと。また、事業仕分け直後に各学会や有識者が提言した内容とは被らない方が印象に残ると思います。ですので、ムダの排除、科学コミュニケーション、横断的組織の立ち上げがよいのではないかと思います @tsuyomiyakawa #cstp0320

2010-03-11 20:24:35
なすび先生(あだ名) @nasubi_sensei

個人の問題にしてはダメです。CSTPで予算を集中させる分野が決まりますので、重要なのはそれ以外の分野をどうするかです。今金持ちでも明日はわかりません。最低生活費は必須です @ts_pawn 得意分野は人それぞれなので,お金を取ってくるのが得意な人はそれに注力し #cstp0320

2010-03-11 20:24:55
next49 @next49

ご提示の中では、「1. 単年度予算制度の廃止、2. 事務書類・雑用の削減、5. 分野横断的な研究者の組織(日本版AAAS的組織)立ち上げ」 を押します。 3と4は事業仕分け直後の各学会の提言と被るように思います @tsuyomiyakawa #cstp0320

2010-03-11 20:28:12
@Shin5to4

研究費が使いづらいのは、会計検査院が事務部門も研究費も一緒くたに検査してるからが一因だと思う。甘くしろとは言わないから研究の実態に合わせた検査をして欲しい。無理かな、ダブルスタンダード #cstp0320

2010-03-11 20:30:01
なすび先生(あだ名) @nasubi_sensei

それを言う前に、評価する側も評価される側も疲弊する問題は避けられないし、誰が何を基準に評価するのかを深く考えると、評価と予算を直結させるのも危険なことではないでしょうか。 RT @tsuyomiyakawa 4. 評価に応じた安定的研究費の導入 #cstp0320

2010-03-11 20:33:13
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

成程。5は榎木さんが重点的にされでしょうので瞬間提示的で良いかも。RT @next49: 「1. 単年度予算制度の廃止、2. 事務書類・雑用の削減、5. 分野横断的な研究者の組織(日本版AAAS的組織)立ち上げ」 。 3と4は事業仕分け直後の各学会の提言と被る #cstp0320

2010-03-11 20:33:22
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

@hiroking1975さんは、どんなことをしゃべられるご予定ですかね。もし重複することがあればできるだけ避けることができますが。 #cstp0320

2010-03-11 20:37:27
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

今、研究費の各申請毎に双方疲弊してるわけです。安定的研究費の目的はむしろ疲弊削減ですね。RT @nasubi_sensei: 評価する側も評価される側も疲弊する問題は避けられないし、誰が何を基準に評価するのかを深く考えると、評価と予算を直結させるのも危険な。 #cstp0320

2010-03-11 20:44:49
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

会計検査がターゲットとする不正の多くは、単年度予算制度が原因で発生してないでしょうか(このあたりはあまり詳しくないのですが)。RT @Shin5to4: 研究費が使いづらいのは、会計検査院が事務部門も研究費も一緒くたに検査してるからが一因だと思う。 #cstp0320

2010-03-11 20:49:41
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

それは確かにそうでしょうね。RT @ts_pawn: 定員問題を博士課程にのみ絞る理由はないのでは.修士課程も定員充足の圧力から開放すべきではないのでしょうか. #cstp0320

2010-03-11 20:52:36
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

多様な評価軸があるべきですね。それらは数値化される必要もあるかと。RPGでパーティを組むような感じを個人的にイメージ。RT @ts_pawn: 得意分野は人それぞれなので,それぞれに評価軸があれば良いです.今は,全教員が全てをやらなくてはならないことが時間を奪 #cstp0320

2010-03-11 20:59:14
KASUGA, Sho @skasuga

キャリアプランの一部としての企業というのは考えるべきです。うちでもこんなことやってます。 http://bit.ly/bQZcTB QT @MasaYan24: では、博士課程を修了した後のキャリアパスに企業就職を盛り込んだ教育というのは #cstp0320

2010-03-11 20:59:32
KASUGA, Sho @skasuga

「企業就職するための」はちょっとやり過ぎ。例えば政治活動する修了者も必要ですが、大学が政治活動のための教育はできない。そのへんのバランスというか、建前を維持することは大事です。 @MasaYan24 #cstp0320

2010-03-11 21:01:06
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ