ヒラメの試験操業はなぜ再開されないのか

1F 20km圏内の代表的な魚の放射性セシウム濃度の現状と、研究成果などについてまとめました。
25
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

(ブランド戦略=人のこのみのところこそ、合意不可能なんだよなあ、基本すみわけしかあるまい

2015-11-24 12:00:10
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

@yotayotaahiru @nekoyasshiki こういうのでは、なぜダメなのかというハナシですね…。(画像:H3年東京都の輸入食品検査→ fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/foods…pic.twitter.com/eR6UTvN6OA

2015-11-24 12:08:16
拡大
あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中) @yotayotaahiru

@Kontan_Bigcat @nekoyasshiki です。私は東京都健康安全研究センター(旧衛生研究所)の年報を1990年度分からずっとおいかけてみました。tokyo-eiken.go.jp/archive/issue/…

2015-11-24 12:21:21
あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中) @yotayotaahiru

@Kontan_Bigcat で、チェルノブイリ事故後の欧州各国の平均寿命の推移等と併せて考えて50Bq/kg未満は気にしても仕方ないレベルだと思うようになって、さらに25Bq/kgでほとんどNDになってるモニタリング実測値でもういいよねとなりました。@nekoyasshiki

2015-11-24 12:32:30

(参考)マーケットバスケット調査

原田 英男 @hideoharada

食品中の放射性セシウムから受ける放射線量の調査結果(27年2・3月調査分)】厚労省11/20公表:放射線量は0.0006~0.0020mSv/年と推定。mhlw.go.jp/file/04-Houdou…

2015-11-24 15:09:32
上海II @shanghai_ii

MB方式の調査 mhlw.go.jp/file/04-Houdou… これまでの推移を棒グラフで表すと。 pic.twitter.com/JunxxhJNQW

2015-11-25 11:07:41
拡大
上海II @shanghai_ii

同じく、折れ線グラフ(縦目盛り対数)。 pic.twitter.com/6ch5KuCXqj

2015-11-25 11:08:28
拡大
上海II @shanghai_ii

詳細な調査計算方法はこちらの報告書本文(H23年9-11月分の初回報告書)に掲載されている。 mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NI…

2015-11-25 11:24:28

(参考)海側遮水壁の効果

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

東京新聞はどこまでバカなのか。 海側遮水壁の効果を見るには、Sr-90濃度を見ないとダメなのに。 twitter.com/sa_ku_ra_white…

2015-11-23 15:25:58
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き) 取水口内北側のSr-90濃度は、最新の公表(10/19採取ぶん)では、2.8 Bq/Lまで低下している。これが「安定的」に下がっているようなら、海側遮水壁の効果と言えるだろう。) pic.twitter.com/CBZSNTFRj6

2015-11-23 15:58:43
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き) 取水口内北側のCs-137濃度は、大雨が降ると(排水路から表面排水が流入するため)、10 Bq/Lを簡単に越えてしまう。 twitter.com/Kontan_Bigcat/…

2015-11-23 16:05:13
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

追記)理由はたぶん、11/14~11/15の降雨のせいかな。11/14の浪江の日降水量は 44.5mm。(けっこう降った。)

2015-11-17 12:45:03
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き) 一方、5・6号機放水路北側のSr-90濃度は、最新の公表(10/14採取ぶん)まででは、はっきりした低下は見られない。(こちらのほうが、海側遮水壁の効果が観測されるまで、時間がかかるだろう。) pic.twitter.com/NrXtwjtdz6

2015-11-23 16:07:14
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

なぜSr-90濃度で見るのか、という理由は、以前ツイした。 twitter.com/Kontan_Bigcat/…

2015-11-23 16:09:51
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)海に近い地下水ドレンの井戸では、全βが高い(=Sr-90濃度が高い)から、汚染地下水の流出が減れば、1F港湾のSr-90濃度の低下として観察されるはずである。(続く twitter.com/Kontan_Bigcat/…

2015-11-02 16:53:04
deepthroat @gloomynews

NHK◆福島第一原発「遮水壁」 僅かに傾く www3.nhk.or.jp/news/html/2015…陸側の地下水の圧力によって、上下の長さが30メートルある壁の頂上部分が海側に最大20センチほど傾き、護岸の舗装には、ひび割れも発生しているということです

2015-11-25 20:15:44
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

海側遮水壁がたわんだ twitter.com/gloomynews/sta… って、これか。 出典→ tepco.co.jp/nu/fukushima-n… (11/26 東電pdf) pic.twitter.com/MizkONMaL0

2015-11-26 19:04:06
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

メモ)12/18 特定原子力施設監視・評価検討会資料(PDF 9.5MB) tepco.co.jp/nu/fukushima-n… の最後のほうに、海側遮水壁のたわみについての評価が出ている。 ■ 変形が大きいのは物揚場側のAエリア(短辺側) (続く

2015-12-21 09:47:13
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き) ■ 地震時の応力は 243N/mm2で、設計降伏応力の300以下(水平震度Kh=0.25では壊れないが、あまり余裕はない) ■ 地震時のひずみは1215μで、設計降伏ひずみの1500以下(同様に、水漏れはしないが、あまり余裕はない)

2015-12-21 09:53:05
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

サブドレン稼働前後の建屋流入量」(11/26東電pdf) tepco.co.jp/nu/fukushima-n… サブドレンの効果は、まだそんなには出ていないもよう。 pic.twitter.com/d5d8p3NM62

2015-11-26 19:06:32
拡大

まとめ 続く汚染水の流出/低い海水の放射能濃度/増え続ける貯留水 東電1Fからは、今でもわずかずつ汚染水が海に流出しており、その状況は、1F近傍の海水の濃度から観察することができます。しかし、1Fから少し離れると、海水の放射能濃度はすでに事故前に近い水準まで低下しており、その状況は安定しています。 3140 pv 51 2 users 1

まとめ 地下水バイパスの効果はどれほどあるのか 鳴り物入りで始まった地下水バイパスですが、効果はあまりよくわからないようです。 2144 pv 16

(おまけ)赤城大沼・榛名湖のワカサギ

Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

【更新】 「赤城大沼・榛名湖の淡水魚xls→ konstantin.cocolog-nifty.com/blog/files/Aka… 赤城大沼・榛名湖のワカサギは、今シーズン(9/1~3/31)から持ち帰りも解禁されたpic.twitter.com/ruqqPAZrRV

2015-11-26 14:20:22
拡大
前へ 1 ・・ 5 6 次へ