他者の意見を正確に伝えてないときは名前を出すべきでないか

ここではコミュニケーションの形式を論じます。 議論の中身(科学哲学)は、別まとめ「科学は定義できるか」にあります。 http://togetter.com/li/91420
3
伊勢田哲治 @tiseda

@HayakawaYukio ある場面では制度的な面がある分野を疑似科学的だと考える「決め手」になるかもしれませんし、べつの場面では狭い意味での方法論的な面が決め手になるかもしれません。

2011-01-20 21:18:47
伊勢田哲治 @tiseda

@HayakawaYukio 制度は大事ですが、制度だけで科学かどうか判断しようというのは明らかにむちゃです。

2011-01-20 21:21:08
伊勢田哲治 @tiseda

@HayakawaYukio そういう一般論ではなく、早川さんのまとめの不正確さが、わたしにとって名前をだしてほしくないと思うレベルのものだったということです>「他者の意見を正確に伝えられないときは名前を出すべきでないか」

2011-01-20 23:47:50
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@tiseda 科学哲学にかかわる私の(すべての)意見陳述のとき、伊勢田さんのお名前を出してほしくないと希望なさったと理解しました。他者の考えに言及するとき、他者が満足するレベルで言及できているかどうかをテストする手段は、別人格の話者にはいつもないと考えるからです。

2011-01-21 04:45:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

学術の中だけでならまだしも、社会に開かれた場面において正確さを最優先課題とするのは愚かである。獲得した知識を他者に伝える努力が必要である。その努力の程度は、社会がその知識をどれだけ理解するかによって測られる。学術たりとも社会の中のひとつの営みにすぎない。社会が上位にある。

2011-01-23 19:17:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

知識を社会に伝えるようと欲すると、正確さよりもわかりやすさを優先させることになる。わかりやすさと伝わりやすさを確保するために、さまざまな工夫をこらす。そのひとつに正確さを犠牲にすることがある。ウソを書いてはいけないが、正確さに固執するのもいけない。

2011-01-24 05:52:43