スマナサーラ長老「ブッダが説く理想の学習」twitter実況

於 朝日カルチャー新宿 個人的に興味深かったのでまとめてみました。 問題があるようでしたら削除します。
4
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba 朝日カルチャー新宿スマナサーラ長老の初期仏教入門「ブッダが説く理想の学習」控えめに実況中継します。

2011-01-20 18:35:29
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba 「学び」は仏教の根幹. Seko 有学(学び中。まだ真理を心で体験・経験していない。Aseko 無常学(学びを完了している。阿羅漢、煩悩の滅尽者。修行完成者、ナスべきことをなし終えた。)

2011-01-20 18:39:07
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba 「学ぶ」の仏教的意味:仏教を理解して実践を完成すること。修行する事が「学ぶ」こととしている。「宗教とは信仰するもの」というのは世間の常識です。それに対して釈尊は敢えて、「仏道は学ぶこと」だと強調したのだろう。

2011-01-20 18:43:10
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「学校や大学なので学ぶ事も仏教の「学び」には入らないようです。」

2011-01-20 18:49:09
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「普通の人々:真理を学んでいない場合は、知識人も仏陀にとって「非学(有学にもならない)」である。」

2011-01-20 18:51:11
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「私が戯れに作った学の三段階。非学:俗世間の学識はあるが真理(法)は学んでいない。有学:真理を学んでいる。無学:真理を学んで実践を完了している。しかし釈尊は実社会の知識を軽視していない。(吉祥経でも)在家はたくさん技術を学んで身につけろと説いている。」

2011-01-20 18:55:33
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「インドでは古代から「縁起担ぎ」が盛んだった。古代では鼠に齧られた物は不吉だと捨てていたが、いま鼠はガネーシャの乗り物で聖なる動物になっている。」

2011-01-20 18:59:44
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「迷信・信仰も治療系のものはある程度経験に基づいている場合がある。間違っているかも知れないが神秘とまでは言えない。塩を撒くのも、衛生を保つ経験的な効果はあった。しかし塩を肩にかけたら霊が払われるというのは実験しようがない。ナメクジじゃあるまいし。」

2011-01-20 19:07:14
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「塩を頭に乗せたら熱が下がるというなら、迷信かどうか実験できる。でも神や霊の話は調べようがない。調べて立証する方法すら存在しないものは、明確に迷信に入る。釈尊は迷信には断固として反対した。迷信は猿もやらない愚行。経験に基づいて行動する。」

2011-01-20 19:11:30
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「私の幼少期、スリランカにもジプシー集団がいた。いろんな迷信を持ってきて食を乞う。私は子供の頃から「ご飯あげるからおかしな占いはやめてくれ」と言っていた。スリランカ人いまもホロスコープを信じている。方位の吉凶も気にする。それに囚われると身動き取れなくなる」

2011-01-20 19:15:45
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「スリランカのカレンダーには方位や時間の吉凶が書いてある。そういう「文化化石」はなかなか無くならないものです。」

2011-01-20 19:17:35
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「そういうインド文化の中で釈尊は、吉祥(縁起の良い行為)というならば、悪人と付き合わない事、善人付き合う事、人格者に供養すること、適した環境に住む事、よく学んで技術を身につける事などであると説いた。その中でもよく学ぶ事を強調した。」

2011-01-20 19:21:50
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「評価する学問:誰に師事するかで人の道が決まる。釈尊のみは仰ぐべき師を持たなかった。私には師がないから自ら発見した真理を模範にして生きていこうと。仏教徒の師匠はお釈迦さま。実際に教えてくれる僧侶に欠点があっても気にしない。師匠と合わなければ師匠を変える。」

2011-01-20 19:26:18
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「テーラワーダ仏教では、釈尊を絶対的な師匠とする事で、実際の師匠の欠点に影響されないようにする。真理を求める自由な道がある。欠点を免れない特定の師匠に引っかかって人生を台無しにするならば、自分のせい。」

2011-01-20 19:28:37
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「学問の種類3。1)知識と能力を育てる学問。幼稚園から大学までの過程で誰でも行っている。箸の使い方から宇宙船の作り方まで育てる能力様々。だれでも生きるために必要な知識と能力が見につくもの。仏教からすれば当たり前のこと。」

2011-01-20 19:32:01
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「世間にある知識の目的はあれこれ言っても結局たった一つ「生きる、生存するため」です。余計なことを考えなくてもいい。我々は生きるために学んでいるんです。そう理解すれば学問はちょろい。気楽に学べます。迷ったら「これで食えるか?」と自問すればいいんです。」

2011-01-20 19:37:42
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「小さい時から、「これで食えるのか?」という言葉を覚えておけば、人生の中で混乱して失敗することはない。皆さんはもう手遅れでしょうか?仏教は若い頃に学んだ方がいい。皆さんは慈悲を持って若い人に教えてあげて下さい。」

2011-01-20 19:39:48
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「釈尊は「一切の生命は食(滋養)によって維持されている」と述べています。親は子供は小さい頃から叩き込まないといけない。ポイントは食えるか否かですよと。それが職業になるか見極めて、いっぱい学んでください。」

2011-01-20 19:41:57
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「知識と能力には使用期限があります。例えば運転も能力の一種。しかし使用期限がある。大学教授も国公立なら65で定年。期限切れ。それから私立で教えたりするが、身体が壊れたらそれで期限切れ。アイドルたちにも使用期限があります。いつ迄も続けられない。」

2011-01-20 19:45:33
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「どんなプロでも、その知識と能力は死で終わります。しかし心にその影響が残るのです。学問は残らないが、怠けず学んだという能力の影響は残る。だから怠けずに学んだ方がいいんです。趣味としてでも学んだり技術を身につける事で心に影響が残る。それは死後も残ります。」

2011-01-20 19:48:29
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「人間に生まれると、生まれつき能力の差がある。神童と呼ばれる子供は過去生の影響でどんどんうまく行ってしまう。世界一のピアニストでもパーキンソン病になったら弾けなくなる。能力というのはその程度のもの。しかし何か心にその影響、傷跡が残る。」

2011-01-20 19:51:02
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「犬猫を観察しても、過去生影響か、善悪に厳しい性格の動物がいる。日本で学生時代に飼っていた猫も、敬語で話しかけないと餌を食べない。また、私がしっかり勉強しないと怒る。その猫は私に丁寧な日本語を教えようとしたみたいだけど、それは上手くいかなかったねw」

2011-01-20 19:57:24
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「我々は社会の評価を気にする。評価されている人は楽に生きられる。高い知識があっても一般人・大衆の評価を受けないといけない。社会が認めない知識・能力は無効に。知識と能力の有効性は社会に依存している。我々は知識・能力の期限と社会の評価を気にしないといけない。」

2011-01-20 20:01:57
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「知識と欲:人には満たせない欲がある。人は希望として限りない知識を欲しがる。知識を得て満足に達する事はない。知識の習得には時間がかかるので、人が得られる知識と能力にはリミットがある。」

2011-01-20 20:04:46
佐藤哲朗(nāgita) @naagita

#jtba スマナサーラ「人の努力する気も「怠けず」によって左右されます。それで決まったリミットがさらに減る。我々は生まれつき決まっている学べる量より、実際に学べる事はさらに少なくなるのです。また、親や教師や上司の知識欲(期待)に応じることできずに悩む事もあります。」

2011-01-20 20:10:03