神社旅行記2016

今年自分がいったところのまとめ そのうち増えていきます ■2015年版:http://togetter.com/li/867205 ■2014年版:http://togetter.com/li/878840
3
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
とよすけ @RB8203

土宮、風宮、多賀宮です。 まだ新しいですね。 pic.twitter.com/VWL933I9KY

2016-08-27 22:33:56
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

内宮の写真は、人がいっぱい映ってるからツイなしですw

2016-08-27 22:56:14

2016/7/30~31 紀伊

とよすけ @RB8203

淡島神社です。全国の淡島神社の総本社「加太神社」の比定社です。 人形供養が有名で、社殿の中や周りには供養のために納められた人形がたくさん並んでます。 おみくじの後ろに並んでるのが見えます。ちょっと怖いです(´Д`) pic.twitter.com/DHQJtie81h

2016-08-06 20:23:19
拡大
とよすけ @RB8203

淡島神は、てっきりイザナミが生んだ淡島だと思ってたんですけど、調べてみたら少彦名神とする説が有力みたいですね。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A1…

2016-08-06 20:24:39
とよすけ @RB8203

加太神社のもう一つの比定社、加太春日神社です。 旧暦で六月晦日だったので、茅の輪がありました。 この辺りは漁業の町なので、海の神様住吉神に関係のある神様を祀っています。 pic.twitter.com/V7kk8Wa8Fa

2016-08-06 20:26:54
拡大
とよすけ @RB8203

あと、神社の御利益「縁結び」と漁港で獲れる魚をモチーフにした、ドピンクの電車が走ってました。 外側にハートが隠れてました。中にもあるらしいですけど、見つけられませんでした。 pic.twitter.com/T08xKWxzsS

2016-08-06 20:33:58
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

神社クラスタとしては、あれはハートじゃなくて猪目模様ですから(`・ω・´)

2016-08-06 20:40:00
とよすけ @RB8203

貴志駅の2代目駅長。 ずっと寝てました。 先代の写真もたくさん飾られていました。 pic.twitter.com/U5ouUq0ADx

2016-08-06 20:59:03
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

ホームには、たま大明神として先代駅長が祀られている。 pic.twitter.com/XQoCYWNDvP

2016-08-06 21:01:02
拡大
とよすけ @RB8203

竈山神社です。 神武天皇の兄君、五瀬命を祀っています。 東征の途中に負傷し、その傷が悪化して男之水門で亡くなります。 その2年後、神武天皇は即位されて初代天皇となられました。 pic.twitter.com/lvCIgfCNqE

2016-08-06 21:45:28
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

本殿の後ろには五瀬命の御陵、竈山の御陵があります。 pic.twitter.com/NPryecSTcx

2016-08-06 21:46:14
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

伊太祁曽神社です。ご祭神は五十猛命。 父であるスサノオと共に始めは新羅に天下りました。 この時、スサノオは持っていた木種は植えずに、その後に大八州の国に降り立ちます。 そして息子の五十猛命に、この地に木種を撒くように命じました。 pic.twitter.com/y6tIU4ScYR

2016-08-07 15:31:24
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

古代この辺りは、木がたくさん生い茂っていることから「木の国」と呼ばれました。 その後「地名は縁起のいい文字、また2文字をあてること」という詔により、「木の国」から「紀伊国」となります。 今でも材木を扱う会社からの崇敬を集めています。 pic.twitter.com/xXw57ZWYpo

2016-08-07 15:32:56
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

鳥居の正面には、ときわ山古墳。 千数百年前なので、比較的新しいですね。 pic.twitter.com/mH2AQqMKR5

2016-08-07 15:42:02
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

日前神宮です。 天照大御神が天岩戸にお隠れになったとき、天太玉命は石凝姥命に鏡を作らせます。 1枚目の鏡はうまくできなかったので、2枚目の鏡を使って天岩戸の前でお祈りをしました。 この1枚目の鏡が、日前國懸両神宮で祀られています。 pic.twitter.com/AWUskOHMit

2016-08-07 17:27:42
拡大
とよすけ @RB8203

日前神宮のお隣、國懸神宮です。 日前神宮のご神体は「日像鏡」、國懸神宮のご神体は「日矛鏡」です。 pic.twitter.com/ZN0ajpYISi

2016-08-07 17:28:14
拡大
とよすけ @RB8203

丹生酒殿神社です。 この辺りは、この地方を治めていた豪族丹生氏の本拠地でした。 一族の氏神、丹生都比売大神さまが初めて降臨された場所とされています。 pic.twitter.com/E5MvXxqO3l

2016-08-07 18:30:27
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

ここから丹生都比売神社まで歩いてきました。 神社から峠まで標高差は500mほどあります。 夏にはお勧めしません(´Д`) 2時間弱歩いて誰ともすれ違いません。 笠松峠を越えて天野の里が見えて、やっと安心w pic.twitter.com/Xftoj0Yc9C

2016-08-07 18:31:16
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

丹生都比売神社です。 丹生都比売大神さまは、天照大神さまの妹神で、紀州、大和を巡って農耕を伝えました。 国造りを終えて最後に鎮まった場所とされています。 pic.twitter.com/Y6YxlzCGTG

2016-08-07 18:32:11
拡大
拡大

2016/7/24 秩父

とよすけ @RB8203

三峯神社へ行ってきました。 イザナギ夫妻、造化三神を祀っています。 創建は景行天皇の頃。中世以降は修験道で栄えました。 明治の神仏分離令で寺院はなくなりましたが、社殿からは読経が聞こえ仏教色を強く感じました。 建物はとても鮮やか! pic.twitter.com/zHSqcPm38p

2016-07-26 00:01:26
拡大
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

秩父神社です。 知知夫国の初代国造、知知夫彦命さまが祖神を祀ったのが始まりです。 古代、秩父地方の開拓に尽力なさいました。 pic.twitter.com/boFHA5NFf2

2016-07-27 20:51:07
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

本殿の四方には、それぞれ立派な彫物があります。 つなぎの龍 お元気三猿 子宝・子育ての虎 北辰の梟 pic.twitter.com/PqSoYwnqXW

2016-07-27 20:52:15
拡大
拡大
拡大
拡大
とよすけ @RB8203

諏訪本宮に倣って、境内社の諏訪社にも御柱が立っています。秩父御柱です。 pic.twitter.com/HZkVcccj2l

2016-07-27 20:55:39
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ