障害児支援計画書と地域支援についての講演から

引用している文は全体のごく一部です。転載ではありませんので。
6
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
横縦横 @yokotateyokojp

@king1234stone 計画は作るわけで、親が作るのは結構しんどそうな感じがします。

2016-01-19 01:32:28
kingstone @king1234stone

確かに負担だと思います。ご本人や親御さんに「計画」を作って頂く時、どの程度まで詳しい書類を役所が要求してくるかは知らないのですが。  RT @yokotateyokojp: 計画は作るわけで、親が作るのは結構しんどそうな感じがします。

2016-01-19 08:24:10
kingstone @king1234stone

ただ、(すごく失礼な言い方かもですが)私が相談支援専門員としての仕事を始めた頃の書類を見返してみると、内容ほとんど無し、各項目も1行程度、でも役所に通っているので「しゃーないなあ」で作る(書類を書いてみる)と案外通るかも。 @yokotateyokojp

2016-01-19 08:27:59
kingstone @king1234stone

で、「よくわかりませんので」と役所の担当の方の前で聞きながら作っていくと、役所の方も暇ではないので「こんなことしとったらまずいな」と考えて、地域の相談支援事業所をどうやったら増やせるか考えはるようになるかも。 @yokotateyokojp

2016-01-19 08:30:02
kingstone @king1234stone

JR垂水駅って、目の前に肢体不自由養護学校があるのに、エレベーターが無く、「車いすの人は駅員を呼んで下さい」という「配慮」をして下さっていたのですが、生徒が卒業して電動車いす(昔のだからめちゃ重い)で毎日の作業所通いに駅を利用するようになると @yokotateyokojp

2016-01-19 08:33:51
kingstone @king1234stone

すぐにエレベーターがつきましたもん。そりゃ駅員さんの負担、はんぱじゃないですから。 @yokotateyokojp

2016-01-19 08:34:28
kingstone @king1234stone

役所の人もそのままにしていたら自分の負担が半端でなくなるということがわかったら、熱心に相談支援事業所を増やす方向に動いてくれはるのじゃないかな。 @yokotateyokojp

2016-01-19 08:35:46
ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) @papio_pooh

@king1234stone @yokotateyokojp おはようございます。こちらではそうでもなくて、セルフに逃げる所や相談支援にごり押ししてくる自治体が散見されています。役所も及び腰です。

2016-01-19 08:39:17
kingstone @king1234stone

今までの方法で十分だったのに、計画相談が入ることによって事務が増えたり支給決定に時間がかかるようになったりするのでは利用者にとってマイナスではないか、という考えもあると思います。

2016-01-19 21:44:28
kingstone @king1234stone

(ほんま。単に書類を作って事務量を増やすだけなら意味は無い。で、その書類の「意味」というか「意義」はこちらにまとめた。「障害児支援利用計画案って個別の教育支援計画だ」 togetter.com/li/775765      )

2016-01-19 21:51:18
kingstone @king1234stone

また、事業所で作る「個別支援計画」があるのに、また計画相談が必要なのか、という誤解もあるようです。  この二つの計画は別のものです。

2016-01-19 21:52:42
kingstone @king1234stone

(ここ、実際に親御さん、めちゃめちゃ誤解しはる。「えっ?先日、『個別の支援計画』の説明聞きましたけどまたやらなきゃなんないんですか?」とか・・・まあ名前が(一部)一緒やもんなあ・・・誤解するな、という方が無理)

2016-01-19 21:56:48
kingstone @king1234stone

(この講演は小児神経科のお医者様に対する講演だろうから、そのあたりを説明してるのかな)

2016-01-19 21:58:04
kingstone @king1234stone

突然に事故や病気で障害になって、生活上でいろいろと困って福祉サービスが必要になったとします。相談支援事業所に行って、どういうことに困っているのか、それらを解決するためにどういう手段があるのかを整理してもらいます。

2016-01-19 22:01:09
kingstone @king1234stone

(これは中途障害の場合やね。もちろんそういう場合もある。でも発達障害、つまり最初からの障害の場合もある。でもって、「それらを解決するためにどういう手段があるのか」か・・・ふむ)

2016-01-19 22:03:19
kingstone @king1234stone

サービスを提供する事業所、サービスを使う側、行政、それぞれが「この課題を解決するためにこのサービスを使う」ということを了解してサービスが始まり、その結果がモニタリングされる。

2016-01-19 22:17:17
kingstone @king1234stone

(もちろん相談支援事業所もね。でも、一番最初の「計画案」段階だと、「サービスを提供する事業所」は「この課題を解決するためにこのサービスを使う」というところまではいってなくて、「この課題を解決するために」は担当者連絡会で決まってくるんじゃないかな・・・)

2016-01-20 06:44:45
kingstone @king1234stone

その(利用者・相談支援事業所・サービス提供事業所・行政が了解する)ためのサービス等利用計画と、皆さんの事業所で、このお子さんに関わる時に職員が共有すべきことを書いた個別支援計画とは別のものです。

2016-01-20 06:47:47
kingstone @king1234stone

(別のものなんだよね。確かに。それから小児神経科医さんのための講演会ではなくて、サービス提供事業者の人向けへの講演だと推測できるわけやな。「皆さんの事業所で」と言ってはるから)

2016-01-20 06:49:30
kingstone @king1234stone

(しかし、「このお子さんに関わる時に職員が共有すべきことを書いた個別支援計画」。うん、もちろん職員が共有するんだけど、利用者は?それは当然のこととして、また職員向けだから特には言われなかったのかな。あと、相談支援事業所も共有させてもらえればすごく助かるんだけど)

2016-01-20 06:52:32
kingstone @king1234stone

(よその事業所さんから送って頂けることはまず無いのだけど、うちの法人のサービス提供事業所で作った物は、私にとって、簡単にアクセスできるから読ませてもらうと、「ははあ、こういうところが課題なのか、わっ、ここめちゃ伸びてるやん、とか目に浮かんで来て、めっちゃ参考になるんだけど)

2016-01-20 06:55:14
kingstone @king1234stone

相談支援事業所の側も誤解している場合があって、サービス等利用計画に療育プログラムまで書き込んでしまうことがありますが、本来はそこまで必要ありません。

2016-01-20 06:56:19
kingstone @king1234stone

(この「療育プログラム」って何のことだろう?う〜〜ん、わかんない・・・「療育プログラム」????もちろん「必要はありません」で書かなくていいんだから、私に理解できてなくてもいいのかもしれないけど。)

2016-01-20 07:00:50
前へ 1 2 ・・ 7 次へ