豊臣秀長は「悪徳高利貸し」? ~河内将芳「落日の豊臣政権」への反響から

河内将芳氏@dhigasiyamaの新著 「落日の豊臣政権」アマゾン紹介より 【戦国乱世を終結させ、泰平な時代の訪れを世につげた豊臣政権の誕生に、人びとの期待は高まった。一方で、対外戦争・後継者問題・天変地異などによる政情不安から、京都では不穏な事件が噴出した。秀吉の権力全盛期、絢爛豪華な桃山文化に象徴される文禄年間の治世とはいかなるものだったのか。当時の京都にくらす人びとの視線で社会の実相を描く。】 これへの反響の中に、「豊臣秀長」の話が話題があり、それが意外な感じだったのでまとめましたねん。秀長は司馬遼太郎「豊臣家の人々」などでも、常識と良識に富んだ名補佐役、というキャラクターを与えられていたのですが。
39
まとめ管理人 @1059kanri

@goza_u1 確かに如信長時ですね。秀吉ってホントに、欠片も信長尊敬していなかったのだなあ(;´Д`)

2016-01-24 13:14:32
まとめ管理人 @1059kanri

「落日の豊臣政権」に出ていた、豊臣政権がやっていたという、町人たちに強制的に金を貸し付け、高利の利息を取るという政策。これは信長が禁裏の財政安定のためにやった、京の町人に米を貸し付けてその利息を朝廷に回すという、アレをモデルにしたのかなあ?

2016-01-24 14:48:12
まとめ管理人 @1059kanri

豊臣政権が町人に貸しつけた資金の金利がいくらかは「落日の豊臣政権」にも出てきませんでしたが、どうも5割っぽい臭いがする。

2016-01-24 14:49:59
まとめ管理人 @1059kanri

しかし豊臣政権の、高利の資金の強制貸し付けをされて、返済できない町人が続出して自殺者が出たり一揆を組む動きが出たりで社会問題化したら、実務を請け負っていた民間の金融業者に全ての責任をなすり付けたようですが、もしかしたら利休切腹もそういう構図が有ったんじゃないかと思ってしまった

2016-01-24 14:54:59
おりた @toronei

@1059kanri まあ秀長・利休が豊臣政権の金回りの後ろ暗いことは、相当に表と裏で任されてた感じっぽいですわな。

2016-01-24 14:57:07
はいたか @HighTaka

@1059kanri 「大名貸しもやって配下どころか仮想敵まで自分より影響を与えているという事実を知ったとき、秀吉の心に最初にやどったのは嫉妬であった。殺意はそれから追ってきた」なんて妄想をうっかり

2016-01-24 14:57:51
まとめ管理人 @1059kanri

利休が無銘の茶器を恣意的にブランド化して大金を儲けていたのが、豊臣政権の錬金術プロジェクトの一つで、それが批判を受けたり社会問題化したので利休一人に責任を押し付けて切腹させた、という発想もあり得るんじゃないかなあ?「茶聖」利休のイメージには合わないかもしれませんがw

2016-01-24 14:58:29
まとめ管理人 @1059kanri

@toronei 秀吉の政権の金の稼ぎ方って、想像以上にエグくて後ろ暗いですね。犯罪ギリギリというかほぼ経済犯罪というかw

2016-01-24 15:00:36
まとめ管理人 @1059kanri

@HighTaka 要は金ですなあ。芸術ではなくw

2016-01-24 15:01:12
まとめ管理人 @1059kanri

利休にせよ古田織部にせよ、「天下人」に、権力とは別の文化による権威なり勢力なりを形成し並び立とうとしたから殺された、なんて話が良く言われますが、秀吉政権にせよ徳川幕府にせよ、そういう絶対性を志向しているわけではないので、この手の説はあまり成り立たないと思ってます。

2016-01-24 15:10:19
RIE-BOH @rieboh11

@1059kanri 利休は茶人である前に商人なので茶器で大金を荒稼ぎするのを平気でやりそうなイメージが個人的にあります。

2016-01-24 15:16:33
おりた @toronei

@1059kanri まあどっちかというと裏仕事やりすぎたという感じですよね。その二人の誅殺って。大久保もか。

2016-01-24 15:17:52
まとめ管理人 @1059kanri

@rieboh11 なので、利休も秀吉の「御用商人」の一人であったということをもっと重視していいと思うのですよねw

2016-01-24 15:20:38
まとめ管理人 @1059kanri

@toronei 中世にせよ近世にせよ、このあたりの政権ってあまり抽象的だったり思想的だったりする案件には反応しませんからねw具体的な何かがあったと考えるべきなのでしょう。

2016-01-24 15:22:30
アリノリ @a_ri_no_ri

『落日の豊臣政権』で1箇所誤りを見つけた。天正17年に秀吉の「金クハリ」があった際に銀を貰った「冷泉」は(冷泉為満か)と記載されていたが、為満は勅勘中であるため、この冷泉は冷泉為親である。参照『言経卿記』『系図簒要』

2016-01-29 21:09:49
アリノリ @a_ri_no_ri

@a_ri_no_ri 「冷泉為満か」としているので「誤り」と指摘するのは違うかなと思いつつ、呟いておいた。これを「か?」と書くか書かないかでは大きく違う。確実でない情報はこう書くべきなのだが、何故か「断定」してしまう研究者の本に度々出逢ってしまう…。

2016-01-29 21:12:21