サンダル履きで歩ける都市をめざして――横丁と路地と城下町

小林一郎著『横丁と路地を歩く』、佐藤滋著『城下町の近代都市づくり』、レム・コールハース著『S,M,L,XL+:現代都市をめぐるエッセイ』、磯崎新著『日本建築思想史』などについて。読書メモ。
20
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
ArchDaily @ArchDaily

An Interactive Look at Japan’s Tall Building History archdai.ly/1caiMPd #architecture

2015-05-07 22:19:21
未発育都市 @mihatsuikutoshi

「都心とは何か」のブログ記事を書いておくべきだったな。^^

2015-05-08 13:43:26
未発育都市 @mihatsuikutoshi

ル・コルビュジエが考案した「300万人のための現代都市」(1922年)では都心には高層オフィスビルが林立している。エベネザー・ハワードが考案した「田園都市」(1902年)のダイアグラムでは都心には公共施設が並んでいる。そういう話。>前ツイ

2015-05-08 13:45:23
未発育都市 @mihatsuikutoshi

前にブログに書いたネタなのだけど、ル・コルビュジエの「都市計画」は1920年代と1930年代で大きく変わっている。1922年の「300万人のための現代都市」では都市の中心部に「オフィスビル」が君臨しているが、1930年の「輝く都市」では都市の中心部は「公共施設」になっている。

2015-02-08 20:05:31
未発育都市 @mihatsuikutoshi

続き)そのル・コルビュジエの2つの都市計画を並べると、こんな感じ。世界恐慌(1929年)のビフォーアフター。すごい分かりやすい変化だと思う。 pic.twitter.com/pdHMvu61jV

2015-02-08 20:15:51
拡大
未発育都市 @mihatsuikutoshi

ヨーロッパの中世都市では、都市の中心には「教会」が建っている。ルネサンス都市では、例えば、建築家のアントニオ・フィラレーテが描いた理想都市「スフォルツィンダ」では、都市の中心には「悪徳と美の館」が建っているw。 / 悪徳と美の館 d.hatena.ne.jp/baby_noel/2009…

2014-06-29 21:43:43
未発育都市 @mihatsuikutoshi

まぁ、要するに「都心とは何か」という哲学の問題なのだな。

2015-05-08 13:21:15
未発育都市 @mihatsuikutoshi

日本の近世城下町の中心はよく分からんけどな^^。城が中心なのか、それとも町人地が中心なのか。

2015-05-08 13:55:12
未発育都市 @mihatsuikutoshi

日本の近世城下町の中心のよく分からなさはロラン・バルトのあれ(東京の中心は空虚である)に通ずるのかもな。(江戸も近世城下町である)

2015-05-08 13:59:59
S H O D A I @Ringoski

@mihatsuikutoshi 槇文彦の『見えがくれする都市』では西欧の都市構造の「中心ー区画」になぞらえて日本では「奥ー包摂」だと言ってましたね。城下町では城郭が奥にあって、寺社でも本堂に人が入れず、参道が賑わうという。

2015-05-08 14:18:27
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@Ringoski そうなんですよね、「城下町では城郭が奥」にある。面白いというか、不思議というか^^

2015-05-08 14:30:53
未発育都市 @mihatsuikutoshi

あと最後に、「都心とは何か」の問題は都市モデルづくりにおいては必須であり、その都市モデルでは何らかの解答を有していなければならない。(ちなみに、僕が今つくっている「浸透」型の都市モデル togetter.com/li/710372 では都心には屋外型のショッピングモールがある)

2015-05-08 14:06:03
未発育都市 @mihatsuikutoshi

そう言えば、「中心のない都市」とか60年代に流行ったかもな。構造主義の時代。これに関しては僕はあまり支持できない。

2015-05-08 16:19:30
未発育都市 @mihatsuikutoshi

Wikipediaの「エッジシティ」 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8… の項がいつの間にか充実している。「エッジシティ」は「公的な政策や計画の下で造られたのではなく、(…)自己組織化によって生成した都市」「コンパクトシティを目指すのか、エッジシティを目指すのかは(ry

2014-02-16 13:38:05
未発育都市 @mihatsuikutoshi

「コンパクトシティ」とは不自然につくられた自然な都市(中世都市のノスタルジー)であるとすれば、「エッジシティ」とは自然にうまれた不自然な都市である、と言えるだろう。即ち、「自然」とは何か? という哲学的な問題について私たちは考えなければならないのだ。僕は「エッジシティ」を支持。

2014-02-16 13:49:14
未発育都市 @mihatsuikutoshi

現代の日本の都市には3つの中心がある。伝統的な中心(城下町など)、鉄道の駅を基点とした中心、高速道路のインターチェンジを基点とした中心の3つである。その3つめの「高速道路のインターチェンジを基点とした中心」は「エッジシティ」形成過程の第2期(郊外モール形成)であると言えるだろう。

2014-02-16 14:07:22
未発育都市 @mihatsuikutoshi

「歴史は辺境で作られる。新しいスキームを作るにあたって過去のモノとの軋轢を避けようと思えば、そのフィールドに新天地が選ばれるのも無理はない。」 / 交通史観が示唆する市街地活性化の行く末(大和総研、鈴木文彦) dir.co.jp/library/column… 歴史は辺境で作られる。

2013-06-15 11:22:42
未発育都市 @mihatsuikutoshi

この図は「交通史観が示唆する市街地活性化の行く末」(大和総研、鈴木文彦) dir.co.jp/library/column… にある図を少し加工したものだけど石巻市の「中心」の変遷を描いたもの。このように交通手段によって「中心」は移動する。 pic.twitter.com/MsA8X7lFdk

2013-06-15 11:33:59
拡大
未発育都市 @mihatsuikutoshi

石巻市の他にも、これ例えば青森市や上越市などでも同様の図を描くといいんだよな。石巻市と同じように都市の「中心」が移動しているのがよく分かる。いずれにせよ、変化した現状からこれからの都市設計を考えるべきである(コンパクトシティ政策批判)。

2013-06-15 11:41:39
SUUMOジャーナル @suumo_journal

強気の価格も何のその。目黒ツインタワーマンションが人気の理由 dlvr.it/9crmht pic.twitter.com/u0OEQBS8CA

2015-05-01 13:37:13
拡大
未発育都市 @mihatsuikutoshi

都心の場合、「マンションが建つ」=「オフィスビルは建てられなかった」。駅前にマンションが建つということは、その駅周辺は終わりを迎えつつあるということ。これは地方都市でも同じ。都心型マンションはコンパクトシティとは関係ない。それは末期を迎えているシグナル、即ち、でっかい墓石である。

2015-05-09 15:52:30
未発育都市 @mihatsuikutoshi

だから、いっそのこと地方都市では都心の駅周辺を住宅地化(郊外化)して、郊外の大型商業施設が建ち並んでいるエリアを新しい都心にしたら良い。/ コンパクトシティの正しい答え――中心市街地の再生は諦めて、住宅地にする - 未発育都市 d.hatena.ne.jp/baby_theory/20…

2015-05-09 16:31:45
未発育都市 @mihatsuikutoshi

「都市」とは雑に言えば、「弾性」ではなく「塑性」変形する、というイメージを持っていたほうが間違えない。

2015-05-09 16:34:47
未発育都市 @mihatsuikutoshi

「都市」に定常状態はない。万物は流転する。

2015-05-09 16:36:16
未発育都市 @mihatsuikutoshi

万物は流転する。現在とはその過程のストップモーションである。

2015-05-09 17:07:14
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ