ご先祖様と農地改革悲喜こもごも

人に歴史あり(大げさな)
10
Tamejirou @Tamejirou

@UJIYASUKYOU 世界がこれだけフラットで物流が自由だと、一番貧しい国の水準までみんなが貧乏になる(エントロピーが最大の状態になる)しかないのでは? ということを言ってる人がいましたね。やはりブロック経済を敷くしかない(グルグル目)

2016-02-22 16:37:01
無能な執権 下川相模守🎡 @UJIYASUKYOU

@Tamejirou 世界を1つにして比較生産費説に基づく経済活動を・・・かブロック経済は国によっては死活問題になりまた戦争になりかねないので、せめて世界を文化と経済と資源の比率が良いように3つに分けたほうが安定するかと

2016-02-22 16:42:08
無能な執権 下川相模守🎡 @UJIYASUKYOU

@Tamejirou といいますか、すでに戦前小作農は農奴と同程度なんですよね 小作農は地主に物納で一定量を税を納めるのに対し、地主は一定額を金納で納めるので、後は米やらなんやらの収穫物は市場で売ることができるので凄まじく儲けれる それに対し小作農は物納だからその市場の恩恵

2016-02-22 16:46:12
無能な執権 下川相模守🎡 @UJIYASUKYOU

@Tamejirou を受けれず、ただただ豊作・凶作の影響に加え、手に入る農作物は食べてしまうからろくに残らずお金にならないが生活にはお金が必要な為、地主からさらに借金をしてその返済に更に農作物をとられ・・・ と、どんどん負のスパイラルにはまり貧富が更に拡大していたのが現状で

2016-02-22 16:51:49
無能な執権 下川相模守🎡 @UJIYASUKYOU

@Tamejirou だからこそ、兵士は立身出世の為の少ない道の1つであり、陸軍青年将校はその窮状を一番聞く立場だったこともあり、2.26事件などの青年将校蜂起や政府改革や豊かな満蒙、更には東南アジアを手に入れると掲げた軍部を支持して、戦争に更にずるずるとはまって行ったわけで

2016-02-22 16:57:26
Tamejirou @Tamejirou

@UJIYASUKYOU この辺は「おしん」の実家や本人が有明湾の干拓に従事してた時のようなイメージですかね?

2016-02-22 17:03:11
無能な執権 下川相模守🎡 @UJIYASUKYOU

@Tamejirou おしん・・・は実際見たことないのであれですが聞いた限りではそうではないかと・・・

2016-02-22 17:06:42
Tamejirou @Tamejirou

この辺、身近な人がどういう立場だったかで意見が別れるのは当然で、私の曽祖父(-祖母-父の系統)などは福島は相馬のあたりで庄屋をやっていたが戦中戦後のゴタゴタで没落したのだそうで、「日頃から皆の面倒をずっと見てやっていたのに……」とぼやきながら酒ばかり飲んでいたそうだ。

2016-02-22 17:06:35
無能な執権 下川相模守🎡 @UJIYASUKYOU

そう、これを忘れてはいけない ちなみに私の父方の祖父は小作農で昭和恐慌の煽りを受けて一人っ子(弟なんかはみんな小さくして亡くなったらしい)なわけなんだが、祖母の家はなんと地主で村長をやりさらには工場まであった資本家でかなりの金持ちだったようだ 父親だけで半々の血を持っているという

2016-02-22 17:16:55
Tamejirou @Tamejirou

もう一人の曽祖父(-祖父-父)のほうは未だに千葉県内の某所に本家があるような農家であるらしいのだが、祖父は末っ子で徴兵に行った後普通の企業に就職し、千葉市内に一家を構えたので本家がどうなっているのか全くわからん

2016-02-22 17:09:20
Tamejirou @Tamejirou

アナザー曽祖父(-祖母-母の系統)も面白い経歴の人なんだけど今日は関係なさそうだから割愛だな。ラスト曽祖父(-祖父-母)については全く知らない。

2016-02-22 17:11:18

人に歴史あり

Tamejirou @Tamejirou

ちなみにこれが大正8(1919)年生まれの祖母が若いころに見ていた姿だというが、20歳上(1899年生)の一番上の姉は都会へ出て看護婦長をやっていたというから子弟の教育には結構力を入れていたようだ

2016-02-22 17:23:21
Tamejirou @Tamejirou

今週そのばあちゃんの3回忌に行ってきます。2014年に亡くなったので満95歳であった。90overで4姉妹が存命、という長命な一家であった

2016-02-22 17:25:13
鷹司/タカツカサ @takatukasa11

御先祖様の土地なあ・・・ 正直、今「ご先祖様の土地」って考える人少ない気がするんよ そもそも、土地は国から支給されるって考える人が多いんじゃないかなあ 江戸時代における国と現在の国って大きく形が異なるから、それ故やろうなあ 家の為なら頑張れるけど、国の為はほぼ無理やなあ・・・

2016-02-22 03:12:11
鷹司/タカツカサ @takatukasa11

日本の繁栄を祈るのも、単に今この世界では、日本の繁栄が家の繁栄に直結するからであって、(語弊を恐れずに言えば)別に「日本が好き!」ということではないんや 今の安倍さんの考えに賛同できない理由はただ一つ「家の存続を保証してくれない」ここに限る

2016-02-22 03:15:26
鷹司/タカツカサ @takatukasa11

「徴兵しますが、家督相続人は免除されます」とか「代人料を払えばいいです」とか、そんなんじゃなくても、家が絶えないで、ちゃんとどうにかなるのなら、僕は全力を挙げて応援するんだが、残念ながら、江戸幕府みたいに、永久の安堵をしてくれない・・・

2016-02-22 03:17:55
Tamejirou @Tamejirou

うちみたいな没落農家やら末っ子の家系だと、家が絶えても何も困らないから、むしろ日本の文化とか文明そのものが残ればいいや、って考えになるからやっぱりポジションによっていうことは変わる

2016-02-22 17:52:34
Tamejirou @Tamejirou

尤も、庄屋の「面倒見てやる」は「不作の年には高利で金を貸してやり、返せなくなったら娘の身売りを斡旋してやる」だったりするから割り引いて考えないとな

2016-02-22 18:03:39
鷹司/タカツカサ @takatukasa11

@Tamejirou それは家によるかと思いますよ 親類の中には「普通の庄屋さん」と言うところもあれば、「村で身寄りのない人の菩提はうちと一緒に弔う」と言うような家もあれば「医者で、ブラックジャックみたいにお金のない人からはお金をとらない」と言うようなことをする家もありました

2016-02-22 18:14:36
Tamejirou @Tamejirou

@takatukasa11 そういうのであったら良いですねえ。いずれにしても80年も前の事なのでわかりませんが

2016-02-22 18:31:00
鷹司/タカツカサ @takatukasa11

@Tamejirou 文化とか残していこうと思えば、やっぱり、そこにお金を使う家を残さないといけないと思うんですよ そうでないと、江戸時代から使われてきたのと同じ様に残すのは難しいと思うんです 一番わかりやすいのは、着物じゃないですかね

2016-02-22 18:19:41
鷹司/タカツカサ @takatukasa11

@Tamejirou わからないところもおおいでしょうね うちらはまだ「村」として、残っているので、だいたいどこの家がどういう風にして生活をしていたのか、「だれだれのお父さんはどんな人だったか」みたいな話は普通に残っていますけどねえ・・・

2016-02-22 18:33:18
Tamejirou @Tamejirou

@takatukasa11 私がそういう話に興味を持った頃には祖母も80歳を過ぎてしまっていて、十分に話を聞けなかったのが残念ですね…… やはり一旦都市へ出てしまうと歴史が薄れますね

2016-02-22 18:37:04