「デマ」という言葉を巡って~今の文脈で「デマである」と言うことはどのような意味・効果を持つか~

眺めていていろいろと考えさせられました。私はどの見解がより正しいのか、今の時点では答えを持っていませんし、そもそも「正しい見解」を統一する必要性も感じていません。その意味でも、この議論は一考に値するものだと思います。
10
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

「人が不幸になるのを見るのが嫌なだけ」という思いも、社会性を持つ人間の保存本能という点では「不安の吹聴・共有志向」と本質的には同じものだと思う。

2016-02-20 10:42:22
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

日記帳ではなくネットに書き込むという形式自体が「広める」機能を持つわけで、「間違ったことをネットに書き込む」というだけでデマ扱いしてよいことになりかねない。それを避けるためには、人は「間違いなく正しい」に徹した発言しかできなくなる。

2016-02-20 10:44:47
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

それはそれでネットの信頼性は増すだろうが、ネットが学術雑誌や教科書のような浄化された空間になる必要があるとは思えない。自由に疑問や危惧や意見を出し合える場であってよいし、間違いがあれば間違いだと指摘することが可能な空間であればよいと思う。

2016-02-20 10:45:10
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

富山大学のあの講座は「有料」の代わりに大学から受講市民に修了証がでたり市民向けの単位が出たりする。市民に指摘されるような間違いだらけで開講してはいけない企画。

2016-02-20 10:56:26
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

不安を煽るからダメなのではなく、間違ってるからダメなんだよね。念のため。

2016-02-20 10:58:01
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

そんな企画に対し、強い非難をこめて「デマ」とラベリングしたくなる気持ちは分かるのだが、強い非難なら「デマ」よりも「不勉強なまま市民に上から講釈をたれる質の悪い講師の無責任放言」などと評言した方が適切に感じる(苦笑)

2016-02-20 10:59:45
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

デマの必要条件には「虚偽と承知の上で人々を操作するために流される」という項目が入るべきだと思うが、それは3.11以降のネット論争の流れを見てのこと。いつでもどの問題でもこの条件が必要かと言われれば、違うかもしれない。その問題における人々の「常識」や「通念」の構築程度によるかな。

2016-02-20 11:14:01
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

↓ おしどりさんへの批判に過剰なものがあるとは感じるけれど、それに対する「反撃」なのか、こういう言説も過剰だと思う。事実認識や事実評価の領域で行うべき「認識論争」が「政治闘争」に変質してしまう。

2016-02-20 11:26:27
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

「それは間違いである」という言葉が「それはデマである」という言葉に代替される時点で政治闘争の要素が入り込んでいると思う。

2016-02-20 11:28:40
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@kikumaco 「広めようという意図」とは「市民を影響下に取り込もうとする意図」ですよね。それをデマとして批判するのは「市民を影響下に取り込ませないぞという阻止の意図」であって、これは政治闘争の領域だと思います。

2016-02-20 11:41:08
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@kikumaco 政治闘争だからダメとは限らないわけですが、それによって過剰な対立・対抗が生じたり、コミュニケーションの断絶が生じたりするデメリットは有ると思います。

2016-02-20 11:41:31
yoka72 @yoka72

本人が正しいと思っていようが、デマはデマだと思いますよ。 twitter.com/KutaroMichikus…

2016-02-20 11:52:49
yoka72 @yoka72

「デマ」と「間違い」の違いは、広義ではそれが広まる性質があるかどうか、狭義ではそこに意図があるかどうか、なんじゃないのかなぁ。鼻血が出て放射線のせいだーって騒いじゃうのも、本人が正しいと思っていても「デマ」だし、水蒸気を見て再臨界がーってのもそう。

2016-02-20 11:59:48
yoka72 @yoka72

何の気なしに言った「間違い」が広まっちゃったら「デマ」だよねぇ。

2016-02-20 12:00:31
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@yoka72  何をもってデマという非難が妥当なのかというお話です。「デマはデマ」じゃ何も言ったことになってませんよ。

2016-02-20 12:03:24
yoka72 @yoka72

@KutaroMichikusa 『デマの必要条件には「虚偽と承知の上で人々を操作するために流される」という項目が入るべき』←『本人が正しいと思っていようが、デマはデマ』という文脈ですよ?

2016-02-20 12:06:33
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@yoka72 私が考える「デマの必要条件」を否定しただけですよね。代わりになる必要条件を付さずに「デマはデマ」と続けられても「白は白」「悪は悪」というお話と同じ同義反復でしかありません。

2016-02-20 12:13:21
yoka72 @yoka72

@KutaroMichikusa 「代わりになる必要条件」は関係無いと思いますけど。「私が考える「デマの必要条件」を否定」は単独では成立しませんか?本人が正しいと信じて出した情報が間違っていて社会的に影響を与えても「デマ」ではないとお考えでしょうか?

2016-02-20 12:17:45
yoka72 @yoka72

「虚偽と承知の上で」を重視してしまうと、「私は正しいと信じていた」で免責されちゃう感じがしてすごく嫌。嘘か間違いかなんて、大抵は本人にしか判別出来ないでしょう。

2016-02-20 12:27:35
yoka72 @yoka72

@kikumaco 確かに、「善意のデマ」もありますね。そこは分けて考える必要はあると思います。とはいっても、「善意のデマ」にも社会的な悪影響は同じ様にあるので、なかなか難しいですね。

2016-02-20 12:38:16
yoka72 @yoka72

@kikumaco はい。僕もそう思います。

2016-02-20 12:40:16
yoka72 @yoka72

これ自体は否定するつもりはないのだけど、嘘か間違いか、デマか否か、は別のレイヤーの話だと思うのですよね。発言を強く非難する為に「デマ」という表現が過剰に使われる場面自体はあったと思うし、それは政治的な意図でしょう。 twitter.com/KutaroMichikus…

2016-02-20 12:49:18
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@yoka72 (前半)必要条件とは、それがデマであるために満たすべき要件ですから、その要件をただ否定するだけならデマについては語り得ないわけです。(後半)それだと世の中には正しい事とデマしか無くなりますよ(学説も含めて)。そんな雑でよろしいのですか?

2016-02-20 13:11:52
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@yoka72 「発言を強く非難する為に「デマ」という表現が過剰に使われる場面自体はあったと思うし」 そうです。デマという言葉の氾濫が政治闘争化を促進していることを私はネガティヴなことと考えています。

2016-02-20 13:18:39
yoka72 @yoka72

@KutaroMichikusa 前半部分に関しては、流れてきたtwの「必要条件」がおかしく感じたので指摘したまでです。後半部分は道草さんの方が「雑」なんじゃないでしょうか。あえて「社会的に影響を与えても」と書いています。そこをくめばそういう反論は来ないのでは?

2016-02-20 13:23:15
前へ 1 2 ・・ 7 次へ