性的対象の選択と「生来」「学習可能性」の問題/~burvery、北田暁大、江口某各氏らのツイートを中心に

以前から語られてきたテーマですが、とあるトピックを元に連続ツイートでの意見や議論があり、興味深いと同時に、一緒に収録すると理解が深まるような気がしたので、二系列の議論をまとめました。
35
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ
江口某 @eguchi2014

「法で欲望を禁止するべきじゃないよ」っていってるのか「法で欲望を禁止することは原理的に/因果的にできませんよ」っていうのかどっちを言ってるのか読者は判断がつかない。

2016-02-22 23:40:07
江口某 @eguchi2014

そりゃふつうに理解すれば、「欲望とか感情とかはそれを感じることを自分の意志でコントロールできるものではないので、禁止されてもそれを感じなかったりすることはできません」の意味。

2016-02-22 23:41:35
江口某 @eguchi2014

だから熱いヤカンに触っても熱く感じるな、とか、腹が減っても飯食いたいと欲求するな、とか法律で決めても無駄。

2016-02-22 23:42:25
江口某 @eguchi2014

まずその意味だってのをはっきりさせてほしい。

2016-02-22 23:42:52
北田暁大 @a_kitada

まずは「本能はデータか、仮説か」という名論文を。ネットで簡単に読めます。これ1921年のものですからねえ…「構築主義もいいけど生物学的差異は認めよう」という20世紀の社会学者の問題設定の格が違う。寡作なひとなんですが。 brocku.ca/MeadProject/Fa…

2016-02-22 23:43:44
江口某 @eguchi2014

「同時に、欲望は学習可能である部分もあり、その学習を怠っていることに社会的な批判がなされるのも当然。」とかになるとむずかしくなる。

2016-02-22 23:44:12
江口某 @eguchi2014

よく考えてみると、この「学習」が多義的なのね。

2016-02-22 23:44:31
江口某 @eguchi2014

「学習理論」とかでいわれているののは、人々はさまざまな規範や欲求を社会のなかで学習します、それを学びます、っていう意味ね。

2016-02-22 23:45:14
江口某 @eguchi2014

だから「学習可能」。そりゃ社会のなかで学習するんだから学習できるにきまってる。

2016-02-22 23:45:36
江口某 @eguchi2014

でも、「その学習を怠っている」のほうはその意味の学習ではない。これは自分で「これ勉強するぞ!」っていう意味の学習だ。

2016-02-22 23:46:05
江口某 @eguchi2014

我々は自分がなにを欲求するかを、「自由に」欲求することができるか、っていうのは、これは二階の欲求と呼ばれるやつにまつわる非常に面倒くさいやつ。

2016-02-22 23:47:23
北田暁大 @a_kitada

禁止がまずかったでしょうか。というかなにをどうやったら実効的に禁止・正当なサンクションに持ち込めるのか、という。アーキテクチャ? それ性的欲望に効果ありますか? 江口先生は格好いいの嫌い過ぎですお(*´▽`*) twitter.com/eguchi2014/sta…

2016-02-22 23:48:16
江口某 @eguchi2014

これもすごくよくなくて、「法が欲望を禁止できない」云々はかっこいいけど、それがなぜか、っていうのを説明しないから読む人は「かっこいい」って思っちゃう。twitter.com/a_kitada/statu…

2016-02-22 23:39:02
江口某 @eguchi2014

例の自由意志の話。まあとりあえず仮に我々は自分が何を欲求するかを欲求することができると仮定する。でもだからといって、我々は自分が欲求するように欲求しているものを「学習する」、つまり欲求どおりに自分の(一階の)欲求にすることができるかどうかは別問題じゃろ。

2016-02-22 23:49:14
江口某 @eguchi2014

私はいま自分がタバコを吸いたいという欲求をもたないことを強く欲求しているつもりだけど、それで私のタバコ吸いたいっていう欲求がなくなるか?

2016-02-22 23:49:59
江口某 @eguchi2014

でも北田先生の言いたいのはそれじゃないんだろう。

2016-02-22 23:51:13
江口某 @eguchi2014

タバコ吸いたい欲求をなくしたいという欲求をもたない人がいたときに、それを非難したいってことだろうと思う。

2016-02-22 23:51:34
江口某 @eguchi2014

でも「自分がタバコ吸わないという欲求に対する欲求をもってない」ってのを非難する根拠はなんなの?

2016-02-22 23:52:25
北田暁大 @a_kitada

話のフェーズが移っているので仕方ないです。 twitter.com/eguchi2014/sta…

2016-02-22 23:52:59
江口某 @eguchi2014

まあふつうはまあ「いろいろ考えたときに理性的じゃないから」になるだけどね。でもそれって非難の対象なんかいな。少なくとも「当然」ではないと思う。

2016-02-22 23:53:30
北田暁大 @a_kitada

仰る通り。逆に江口先生からしてわたしがもやもやと想定しているものも学習の範疇にあるわけです。 twitter.com/eguchi2014/sta…

2016-02-22 23:53:44
江口某 @eguchi2014

さらに、北田先生が自分の欲求をそういうふうに(努力による)「学習」の意味で変えることができた例をそんなに挙げることができるかな。

2016-02-22 23:54:03
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ