言語型と映像型で分類した

備忘録として。インプットとアウトプットを見つめ直してくれ……
1
ももかれー @hmkrlml

言葉疲れがないから常にTwitterにいる

2016-02-26 15:06:16
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

ももかれさん見てて「すげーなどうやったらそんな喋れるんだ」って思ってたけどそれかw

2016-02-26 15:06:59
ももかれー @hmkrlml

いくらでも喋るよ。喋るのがすきなんだよ。

2016-02-26 15:08:01
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

テレパシーできる装置とか発売されてもこれ同じタイプのインターフェースの持ち主じゃないと疲労で死にそう。

2016-02-26 15:08:19
ももかれー @hmkrlml

というより、ことば無しでも雄弁にものを伝えられないなら、言語化は義務ではないのかな。

2016-02-26 15:08:29
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

わしはこのもやもやとした灰色?の雲を特に名前つけたり形作らなくてもそのまま味わえるんだけど、人と話す時や絵を一から描くときは、こいつを確定させてやらないといけないんだよな。

2016-02-26 15:13:34
ももかれー @hmkrlml

私の中にも「灰色の雲」はもちろんある、少なくともそう思ってる、んだけど

2016-02-26 15:16:36
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

@hmkrlml 言葉苦手な人でも、言葉や文章じゃないと意思疎通ができないのを理解した上で、最低限こなそうと努力するなら掬い取る価値あるけど、そうでないなら質問攻めにしてはいorいいえで答えさせるのが良いですよ。

2016-02-26 15:16:50
ももかれー @hmkrlml

それを確定させるのは別に苦労しない。

2016-02-26 15:16:55
ももかれー @hmkrlml

お前の単語選びまで見てるんだよ💢💢💢💢ってなるから

2016-02-26 15:18:58
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

あー、だからももかれさんは「文章創作が読みたい」と言ってたのか。その人のクオリアに触れたいから文章読むのでちょっと親近感。

2016-02-26 15:21:02
ももかれー @hmkrlml

@frosted_hoim_in 自分がいちばん敏感になれる媒体でそのひとの中身を感じたいんやで工藤............

2016-02-26 15:22:22
ももかれー @hmkrlml

@frosted_hoim_in ほいみ!ほいみ!(懸命な救護活動)ほいみん氏はおうた歌うときも一旦はかたちにしてから歌うんですか??

2016-02-26 15:32:42
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

@hmkrlml 歌は絵と一緒で身体使うやつなので、形にしなくてもいけます。ただストレスがないだけで、物として良くなるかは別の話ですし、足りないとこは模倣で補います! あと、歌い手の設定がないと歌えない点で「内的なものを汲み上げる」作業はやっぱり苦手なんだなと。

2016-02-26 15:39:28
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

@hmkrlml 歌は絵と一緒で身体使うやつなので、形にしなくてもいけます。ただストレスがないだけで、物として良くなるかは別の話ですし、足りないとこは模倣で補います! あと、歌い手の設定がないと歌えない点で「内的なものを汲み上げる」作業はやっぱり苦手なんだなと。

2016-02-26 15:39:28
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

@hmkrlml カラオケは好きだけど一人で「既存の歌を歌ってみた」殆どやらないのも、それを歌う自分ってのが想像&創造できないんですよね。

2016-02-26 15:40:54
ももかれー @hmkrlml

@frosted_hoim_in 文章は模倣しづらい、んでしょうか。自分の中ではわりと新しい観点です。 カラオケの話とかもなんか......マジか......ってかんじです。私が!!!!!!!歌うんだよ。ってくらいに自己を押し出してるというか......

2016-02-26 15:41:54
ももかれー @hmkrlml

歌い手の設定がないと歌えない、はすごく面白い

2016-02-26 15:44:21
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

@hmkrlml 回答しやすそうな方から! カラオケは「皆で会って歌ったり聞いたりするのが楽しいし気持ちよい」というのが完全にメインですね。自宅で歌い手の設定がないと歌えないのは何故か、というのは文章が模倣できないのと同じところに理由がありそうでした。

2016-02-26 16:00:37
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

@hmkrlml 模倣しやすいしづらいは、当たり前ですが丸々コピペはできます。これは多分絵や歌より楽でしょう。だって互換性が1:1だから! 肉筆で比較しない限り、誰が書いても同じ文章は同じものになりますよね。

2016-02-26 16:02:24
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

@hmkrlml でもこれが、一文字でも変わってくると「別物」になっちゃうんです。その別物の作り方がわからないというか……「メールとかテンプレでええやろ」というのも、テンプレじゃない部分が考えられない。

2016-02-26 16:03:46
ももかれー @hmkrlml

@frosted_hoim_in 模倣、というより取り入れる、というのかな。読めば、そのひとの文章のリズム、言葉選び、呼吸、みたいな、文章の癖みたいなものが感じ取れる(ここに個人差があるのかも)ので、そこを真似ることは可能と考えてました

2016-02-26 16:06:56
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

絵を模倣するとき、その絵を支配する法則が実感として見えるかどうか。音を模倣するとき、その音を支配する法則が実感として聴こえるかどうか。実感が得られていれば法則を守ってアレンジすることはできるのですが、私は文の法則が「辞書的に正しいか否か」でしか判断できないんですよね。

2016-02-26 16:07:53
ももかれー @hmkrlml

だからかー!!ほいみんさんの文章が時折人間っぽくないのは!!

2016-02-26 16:09:15
ほいみん@(土)東F-54a @frosted_hoim_in

@hmkrlml その敏感さに個々人の感覚のクセがある感じなんでしょうね! 映像はそれができている気がしますが、音になるとこれが「大まかな音程」だけになり、文章になると「辞書的な正しさ」しか認識できないのです。

2016-02-26 16:09:22