「学力の経済学」を読む

3
kingstone @king1234stone

日本の子供の自尊感情は学年とともに低下していく。東京都「自尊感情や自己肯定感に関する意識調査」2008年度のグラフ(こちらの資料の13ページ) kyoiku-kensyu.metro.tokyo.jp/09seika/report…

2016-03-02 22:52:24
kingstone @king1234stone

(まあ、上2つの資料、どちらもはてさて、自分自身としても、どういう質問になら、どの回答に○をつけるか、とか考えると、素直には「その通り」とは言いがたいところがあるけど)

2016-03-02 22:53:34
kingstone @king1234stone

(で、ここで以前私が問題視した「自尊感情を高める取り組みはマイナス効果」の結果が出た、という実験が、「あなたはやればできる」というメッセージを送ったら成績が悪かった、というものだった、という話が出てくるわけ)

2016-03-02 22:55:50
kingstone @king1234stone

(ほんと、どう考えても「あなたはやればできる」というメッセージを、「相手の自尊心を上げる」と信じて本当に送ったのだとしたら、それあほやんか、という話で・・・)

2016-03-02 22:57:01
kingstone @king1234stone

コロンビア大学ミューラー教授らの公立小学校の児童に対する「ほめ方」の実験。 「子どものもともとの能力(=頭の良さ)をほめると、子どもたちは意欲を失い、成績が低下する」 またよい点数が取れなかった時にウソをつく傾向が高い。

2016-03-02 23:01:39
kingstone @king1234stone

「頑張り」をほめられた子は成績を伸ばした。 また難しい問題も解こうと挑戦した。

2016-03-02 23:02:47
kingstone @king1234stone

ミューラー教授らの論文タイトル。 "Praise for intelligence can undermine children's motivation"

2016-03-02 23:04:29
kingstone @king1234stone

テレビの視聴時間と肥満、またはゲームの使用時間と問題行動、の相関関係を調べた研究は相当数存在し、正の相関がある。しかし因果関係を調べた研究の多くは 「テレビやゲーム『そのもの』が子どもたちにもたらす負の因果効果は私たちが考えているほどには大きくない」

2016-03-02 23:08:08
kingstone @king1234stone

「ゲームの中で暴力的な行為が行われていたとしても、それを学校や隣近所でやってやろうと考えるほど、子どもは愚かではない」

2016-03-02 23:09:03
kingstone @king1234stone

テレビやゲームと、子どもの学習時間には負の因果関係(相関じゃなく?)がある。やめさせれば学習時間は増える。ただし、1時間テレビやゲームをやめせて、増える学習時間は男子については最大1.86分(!)、女子については最大2.2分(!)。

2016-03-02 23:13:18
kingstone @king1234stone

テレビやゲームの時間が長くなりすぎると、子どもの発達や学習への悪影響が飛躍的に大きくなることが示されている。(これ、因果関係じゃなくね?相関じゃね?) 1日に1時間のテレビやゲームは、まったくテレビやゲームをしないのと、変わらない。

2016-03-02 23:15:21
kingstone @king1234stone

(でも、ほんと、こういうの統計とって調査しようとする時、質問文とか回答文とかめちゃめちゃ考えないといけないだろうし、確か実際に小規模にやってみて、回答と実際の状態を調べた上で微調整してくんじゃなかったっけ?) QT 日本の子供の自尊感情は学年とともに低下していく。

2016-03-03 21:42:10
kingstone @king1234stone

Nakamuro, M., Matsuoka, R., & lnui, T.(2013).

2016-03-03 21:46:44
kingstone @king1234stone

More time spent on television and video games, less time spent studying? RIETI Discussion Paper Series No. 13-E-095

2016-03-03 21:46:55
kingstone @king1234stone

こっちの 独立行政法人 経済産業研究所 のページに要約(?)はある。しかし本文はさっきの英文やな・・・^^;

2016-03-03 21:49:26
kingstone @king1234stone

この28ページ、Figure 4 が、母親、父親双方の子どもへの勉強への関わり方で勉強時間がどうなったかのグラフ。本には題名として「小学校低学年の子どもの学習に対する両親のかかわりの影響」とある。 rieti.go.jp/jp/publication…

2016-03-03 21:54:26
kingstone @king1234stone

親に 1.勉強したかを確認している 2.勉強を横について見る 3.勉強する時間を決めて守らせている 4.勉強するように言っている の4項目について、親自身の自己評価をもとに、2点満点で点数化。 母親は平均点が5.89、父親は平均点が2.69。

2016-03-03 21:57:31
kingstone @king1234stone

父母ともに「勉強するように言う」はあまり効果が無い。母親が女児に言った(だけ?)の場合はむしろ勉強時間が減っている。

2016-03-03 21:58:55
kingstone @king1234stone

(しかしなあ・・・親が「勉強させる」ものなのか?例えば宿題。私の定義では「宿題として出す課題は、家に帰って子どもが自力で、しかも自分で我慢できる範囲の時間で仕上げられるもの」なのだけど・・・もちろん家族へインタビューしてくる、などは除いてね)

2016-03-03 22:00:57
kingstone @king1234stone

(もし、ここでいう勉強が宿題とかであるならば、親が横についていたり、勉強時間を決めておかなきゃできないようなものなら、それは出す教師が間違っていると思ってきたのだけど。なんか親に○つけまでさせる宿題まであるとか・・・それ、めちゃ変やと思うのだけど・・・)

2016-03-03 22:02:33
kingstone @king1234stone

最近の研究では苦手教科の克服には、同性同士の教師と生徒の組み合わせのほうが有効である。

2016-03-03 22:04:06
kingstone @king1234stone

著者の提言。すべてを親が抱え込む必要はありません。困ったときは、学校や塾、家庭教師の先生などを含む身近な人に頼ってよいのではないかと、私は思います。

2016-03-03 22:05:21
kingstone @king1234stone

(親御さんが抱え込む必要は無い、というのはその通りだとは思うのだけど、無理なことをさせようとして、「塾」を使ったり、あるいはその無理を廉価にできると考えて「放課後等デイサービス」を使おうとしたりするのはやめて欲しいなあ・・・)

2016-03-03 22:07:15
kingstone @king1234stone

(私は身も蓋も無いことを言うから、親御さんを怒らせることはよくあるのだけど・・・)

2016-03-03 22:10:01