urlリンクツイートで赤・紫ふぁぼしてたもの

・赤ふぁぼになったリンクツイートの総まとめ。togetterのurlツイートは省いた。 (helplineさんのはそれをRTしたツイートがあったんだけど一斉ログ削除のときに消してしまったようなので元ツイートで代替。) ・ついでに紫ふぁぼも足しておいた。 順不同。大雑把に内容分類して並べなおした。(2009.12.11-2011.1.27)
2
@ttt_ceinture

科学者がトークンみたいでいいな。RT @nob_de エピソードモード、オススメ(いきなり音出ます)。 #rekisinews #wesmag RT @comwaka 3D科学史年表 これは面白い。高校生以上くらいが触って楽しめる感じかな?http://bit.ly/ddqnjo

2010-08-17 14:52:10
@ttt_ceinture

なにこれすごい。室井和男「バビロニアの文化と数学」聴いてみたいな。RT @yakumoizuru: これは聴講したいなァ。宇田川榕菴の回はもう終わっているのか。RT @contractio 科学史学校:B! http://bit.ly/aw9FhT

2010-05-23 00:10:31
@ttt_ceinture

RT @saitoshokai 野家啓一氏の『我らの時代のための哲学史』書評。「クーンの遺族からは出版差し止めが申し立てられたという掛け値なしの論争の書である」とのこと。 http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20100308bk04.htm

2010-03-12 19:48:08
@ttt_ceinture

目次見てるかぎりこりゃあすごそうだ。セヴェル・サルドゥイ『歪んだ真珠』 「バロック的コスモロジー―ケプラー」「脱中心化―カラヴァッジオ/バロック的都市] ! http://bit.ly/7Dmzdj

2010-01-24 15:48:38
@ttt_ceinture

.@lingo_coffee なんと! 未来派宣言邦訳はwebにあったのか。http://bit.ly/cO7qna

2010-03-04 14:38:39
@ttt_ceinture

ニコ動だからてっきりMADかと思ったら、これは面白い…! ゲーム機の変遷をたどるこんな動画があるのか。RT @yishioka …「AVGNが最古のゲーム機Odysseyを遊ぶ」 http://bit.ly/bsGFMw は神で、ビデオゲームと「非電源ゲーム」の接点…

2010-02-24 11:39:00
@ttt_ceinture

ドゥボールってそんなことやってたんですか!RT @reskiniharden: ギー・ドゥボールは「戦争ゲーム」という独自のボードゲームを考案したけれど、そのゲームのオンライン対局用ソフトがあったりします: http://r-s-g.org/kriegspiel/ 

2010-09-01 11:58:24
@ttt_ceinture

Deli 10号、気がついたらもう3月末に出ていたようだ。http://www.h7.dion.ne.jp/~deli/voran.htm カール・クラウス『黒魔術による世界の没落』の書評もあるのか。http://www.amazon.co.jp/dp/4846010406

2010-04-07 15:46:09
@ttt_ceinture

知られてないんですかね。何本かDLして読んだことあるけど。RT @reskiniharden: 『レゾナンス』のサイトってあんまり知られてないのかな。貼っておこう。http://langue-fr.c.u-tokyo.ac.jp/resonances/

2010-06-06 13:49:33
@ttt_ceinture

RT @mori_tatsuya 雑誌論文のPDFファイルをホームページに上げました。ご批判賜りたく。 http://www.geocities.jp/tractatus04/papers.html

2010-06-27 18:04:13
@ttt_ceinture

都市風俗の記録として面白そう。RT ep_zero 資料キター。 RT @ca_tweet 18世紀ロンドン市民のデジタルアーカイブ“London Lives”が公開 http://current.ndl.go.jp/node/16444

2010-07-01 01:13:12
@ttt_ceinture

吉田寛訳の原稿全文。RT @jimbunshoin: ヘイドン・ホワイト「ポストモダニズムと歴史叙述」。昨年10月の立命館大学での講演原稿。http://www.arsvi.com/2010/1007hw2.htm

2010-07-23 17:30:30
@ttt_ceinture

めもめも。RT @tricycler おお、邦訳。すばらしい。西洋中世説教におけるイメージと記憶術。 RT @t_otoshi amazonで翻訳した本の情報が更新されてやっと自分の名前も載った。リナ・ボルツォーニ、『イメージの網』 http://amzn.to/eUw2LJ

2010-12-20 18:15:06
@ttt_ceinture

これのことか。しばしこのネタで花が咲いたものだった。哲学者サッカー http://www.youtube.com/watch?v=m-VbnN6oiXs

2010-06-27 22:42:11
拡大
@ttt_ceinture

バートランド・ラッセルの生涯を素材にした漫画『Logicomix』だって!? 意外すぎる。RT @saisenreiha「世界的な歴史本ブームの背景とは 危機のギリシャでは“哲学マンガ”がベストセラー」http://bit.ly/9jFzPd #rekisinews

2010-02-24 13:21:24
@ttt_ceinture

欲しいが値段がハードル…RT @chikumashobo HP更新! //マラルメ全集の最終巻の情報//定価は税込19950円//マラルメの特設ページを作りました。推薦文の顔ぶれ、豪華//刊行開始当初の内容見本から抜粋 http://bit.ly/96hynL #Mallarme

2010-03-12 19:38:28
@ttt_ceinture

2.「幻の『アントナン・アルトー全集』」 http://bit.ly/dDB0jV 3.「ブルトンとユダども」 http://bit.ly/9f8Fhx 4.「私はボルヘスであった、私はボルヘスになるだろう」 http://bit.ly/bNWzWj

2010-07-01 17:39:03
@ttt_ceinture

@NijiKarainbow 三ッ木 道夫編訳『思想としての翻訳 ゲーテからベンヤミン、ブロッホまで』が、いわばゲーテからベンヤミンにいたるドイツ語圏翻訳論のアンソロ訳本みたいなものだよ。いくつか初訳ものあり。

2010-03-15 12:57:16
@ttt_ceinture

!! RT @reader502 RT @shinjike [近刊] 山内志朗、『存在の一義性を求めて――中世哲学への旅』、『存在と表象――ライプニッツと十七世紀の形而上学』。

2011-01-06 01:34:45
@ttt_ceinture

RT nos[http://mixi.jp/list_echo.pl?id=37872 ] コジェーヴ『権威の概念』4月に邦訳刊行。http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-588-00935-8.html ナチ占領下の伝説的論考が、ついに!

2010-04-05 14:27:16
@ttt_ceinture

これね。・斉藤毅「カンディンスキイ・コジェーヴ往復書簡に寄せて : ロシアにおける終末論的気運と芸術・哲学」、Slavistika、16/17、2001。http://bit.ly/8Oheys 

2009-12-11 02:36:25
@ttt_ceinture

ちなみに思考集成とコレクションの中身を把握するには、昔こんなリスト作った。http://bit.ly/dgK0iJ

2010-03-08 13:23:35
@ttt_ceinture

買い逃してたのを忘れてた! thx!RT @reskiniharden 去年の『水声通信』バタイユ特集号の高桑和巳論文がバタイユと経済学の関係については参考になるかと思います。末尾の参考文献紹介も含めて。http://www.suiseisha.net/blog/?p=553

2010-02-28 16:04:48
@ttt_ceinture

ちかれた・・・・でも一応完成。ラクーラバルト著作リスト。http://bit.ly/7rPx7S

2009-12-12 11:04:14
@ttt_ceinture

え、ナンシーに映画あったの。RT @Aloft_Incumbent: Jean-Luc Nancy: Le Corps du Philosophe http://ow.ly/2cZME film by Marc Grün. ...with a grafted heart…

2010-07-21 16:08:05