アスペルガー症候群関連書籍の現状から+アスペルガー当事者の考える「こんな本が欲しい~」 

発達障害関連書籍の出版ブームである。当然アスペルガー症候群関連書籍も大量にでている。しかし、それらの書籍の室は千差万別である。また、書籍ブームはレッテル貼りのツールになってはいないだろうか?本当に必要な本は出ているのだろうか?などという話題についての一連のツィートをまとめてみました。
18
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

まあ、今の発達障害ブーム?だけど、もっともっと書籍は出た方がいいと思うんだよね。ただ「こういう障害です」→「障害だから~が難しい」→「周囲の理解を」か「こういう障害です」→「だから違和感がある」→「適切な指導で改善させよう」で終わっている本がほとんどなのが残念なだけだ。

2011-01-30 11:46:49
リンク@簿記3級勉強中 @linktonuto

じゃ、次は、ねこさんが出版だな RT @mamiananeko 今の発達障害ブーム?だけど、もっともっと書籍は出た方がいいと思うんだよね。ただ「こういう障害です」→「障害だから~が難しい」→「周囲の理解を」か「こういう障害です」→「だから違和感がある」→「適切な指導で改善させよう

2011-01-30 11:49:51
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@Link_Lelouch ないない、需要がない。当事者向けは需要が少ないから出版に乗りにくい

2011-01-30 11:54:14
めえめえ @maymay39

@mamiananeko もっともっと書籍は出た方がいい<賛成。しかし「こういう障害です」の部分を正しく書いてほしいですね。あと、それ以外にどんなアプローチの本が望ましいと思いますか?

2011-01-30 12:01:11
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@mamiananeko 二番煎じや医者だけど専門家ではない医者が出したりと色々ですね。医学雑誌曰く、30年前は統合失調症が精神科業界に一石を投じたが、今は発達障害が精神科業界に一石を投じつつあるとのこと。

2011-01-30 12:01:31
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@mamiananeko ウチがおすすめだなと思った本は…一般書では二年前に出た本では、http://amzn.to/gaGz3E 専門書では、WISC-Ⅲ(WISC‐Ⅲの子供版)の実践・事例集が書かれている http://amzn.to/eiLcY6 ですかね。

2011-01-30 12:12:43
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

コミュニケーショントラブルに関して、定型者、ASD者、両者の立場から分析したもの。ただこれは専門医と心理学者と当事者が共同で取り組まないと難しいと思う。だれかコーディネートしてくれ!!だな。 RT @maymay39 それ以外にどんなアプローチの本が望ましいと思いますか?

2011-01-30 12:47:20
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@Link_Lelouch ブログで読めるものを電子出版する意味はないぞ。

2011-01-30 12:48:22
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

今後の展開に是非心理学者の力が必要だと思うのは、定型者がASD者にどういった影響を受けるかってのは概して精神科医の領域ではないから。

2011-01-30 13:00:17
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

あと、欲しい本…「生きるのが楽になる考え方forアスペルガー者」とか…、だって、定型さん向けでは役に立たない部分がおおいからねえ。

2011-01-30 13:02:20
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@inotti_ele 「ちゃんと人と付き合いたい」は結構いい本かも、私も持ってます。…あ、しまった書評書くのわすれてた…宿題が、トホホ

2011-01-30 13:08:40
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

うーん、こういうのもありかも「こういう障害です」→「私たち(当事者)はここで困ってる」→「こうすれば当事者もまわりも楽かも」とか…。 とにかく当事者不在の書籍が多い。 RT @maymay39 あと、それ以外にどんなアプローチの本が望ましいと思いますか?

2011-01-30 13:22:30
ちゃくろ。 @chakuron

@mamiananeko 子供向けなら、はるえ先生とDr.Mの「苦手攻略大作戦」が具体的で好きなんですが、ああいう感じで思春期以降の本があるといいなぁと思います。

2011-01-30 13:28:08
しかせん@絶賛放置中 @narand0130

@mamiananeko そこには当事者の意見なんてないのさ。監修に当事者が入ってる本、ほとんど見たことないし。アスパラガスで話してる内容を本にまとめたらアスペルガー者向けのサバイバルブックが完成しそうな気がする。

2011-01-30 14:46:33
めえめえ @maymay39

専門誌の対談やシンポなどではあったかと思いますけど、そういえばそういう本はないですかね。 QT @mamiananeko コミュニケーショントラブルに関して、定型者、ASD者、両者の立場から分析したもの。ただこれは専門医と心理学者と当事者が共同で取り組まないと難しいと思う。

2011-01-30 15:07:00
めえめえ @maymay39

@mamiananeko 当事者不在が多いのは同意。そして当事者本も、定型の脳の体験はないから自分のどこが”普通”じゃないかわからないのと、個性の要素まで特性と誤認知しがちなのとで、やはりあれ?っていうのが多い気がします。双方の視点がほしいですね。

2011-01-30 15:13:54
くすのきゆり @K___Y___K

欲しいです~! RT @mamiananeko: あと、欲しい本…「生きるのが楽になる考え方forアスペルガー者」とか…、だって、定型さん向けでは役に立たない部分がおおいからねえ。

2011-01-30 16:58:24
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@maymay39 当事者を一貫して対等な仕事相手と見なせる編集者がいないとできないですわな。

2011-01-30 20:47:21
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@maymay39 ほんと、当時者不在にして何の支援なんだって言う気がするのよ。特に本を書く精神科医にいいたいのは、もっと当事者の思考や感じ方を具体的にを学んでくれってことかな。まあ、日々の診療の中だけでは掘り起こしが難しい面もあるんだろうけどね。→続く

2011-01-30 20:53:54
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@maymay39 続き→ 精神科医の方には、もっと自助会とかにオブザーバーとして参加してみてほしいんですよ。生の声ってそういうところに出やすいから。それに、ちょっとショックかもしれないけれど、「多数派逆転の場」ってのも体験できるしね。

2011-01-30 20:57:21
BUNTEN @bunten

当事者本人は往々にして無職で金がないのに対して保護者は金払う気満々だから経営判断的に後者がターゲットになるのはある意味必然。▼これが正しいかどうかとかの評価はしない。あしからず。 / Twitter / 狸穴猫/松村りか: @maymahttp://htn.to/SoNBJB

2011-01-30 21:03:55
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

@kusunokiyuri こんなんもほしい→「生活サバイバル術forアスペルガー」感覚過敏やフラバとのつきあい方、最低限のコミュニケーションスキル、医療機関、支援機関の利用法など、意外にまとまって載っている本ってないような…。

2011-01-30 21:08:16
狸穴猫/松村りか @mamiananeko

障害理解のための本を除けば、当事者向けって本はかなり少ないな

2011-01-30 21:11:30
めえめえ @maymay39

そう。そこが意外に(?)難しい気がしみじみしてますよ… RT @mamiananeko 当事者を一貫して対等な仕事相手と見なせる編集者がいないとできないですわな。

2011-01-30 22:05:19