正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

肉食禁止と、それを普遍的とし他者にも要請・要求できることの根拠とは何か

菜食に肯定的だが、聖書に基づき肉食禁止はとらないキリスト教徒@makoJOSIAH氏と、非宗教的AR(アニマルライツ)クラスタの菜食主義者@OriginlDebbbbby氏との対話を中心にまとめました。
9
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Original Debby @OriginlDebbbbby

そうくると思ったから、わざわざ「能力」とは優劣ではない、特徴だって言ったつもりなんですが。ある意味、全ての命がそれぞれ特別だと言う意味ならそれもまた正しいとは思いますが。 twitter.com/makojosiah/sta…

2016-03-21 22:22:47
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

回答来ました。 「人間は他の動物とは違う特別な生き物だから」 ってことですね。わかりました。 twitter.com/originldebbbbb…

2016-03-21 22:20:02
Original Debby @OriginlDebbbbby

タヌキにはタヌキの、人間には無い特徴があるでしょう。

2016-03-21 22:26:02
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

僕は人間は特別だと思うし、無駄な殺生を避けるべきと思うし、動物を大切にすべきと思う。 でも、だからこそ、人と動物が平等だとは思わない。聖書は人と動物の平等は説かないけれど、それは人間のご都合主義だからではない。

2016-03-21 22:26:25
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

人はその理性によって地と動物たちの環境を保全する責務と力がある。人は堕落してからそれを濫用して自然を破壊している。

2016-03-21 22:27:12
細蟹(動物権利・解放論bot) @ssiioo1945

個人的に一つ言うと,宗教はあくまでライフスタイルとして尊重されるべきものであると考えており,政治哲学,哲学,倫理学,保全生態学等々における議論とはまた別個に分けるべきものと考えます.

2016-03-21 22:37:27
細蟹(動物権利・解放論bot) @ssiioo1945

グールドは科学と宗教の棲み分けを訴えましたが,おおよそ私の見解も同意見です.

2016-03-21 22:43:14
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

単に優劣とは僕も思いませんが、いずれにせよ人間の特異性に依らざるを得ないでしょう? 人間は、蜘蛛が糸を出せることと同列であるけれど、「考えること」ができる。だから、他の動物と違う判断基準で動かなくてはいけない、ってことですよね。 twitter.com/originldebbbbb…

2016-03-21 22:31:03
Original Debby @OriginlDebbbbby

そうですね。人間にしかできない能力を、どの様に使うのか?それもまた、人間の考える力に依存する訳ですが。 twitter.com/makojosiah/sta…

2016-03-21 22:36:44
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

「それぞれの分に応じて力の限り殺生を避けるべき」 という判断基準。 その基準は「殺生を避けるべきと動物は考えてないだろうけど、人である私はそう思う」という感情("倫理観")に基づく。 自然界の異端児でなんら優位ではない、"ヒト"の感じることが、なぜ普遍的に正しいと言えるのか?

2016-03-21 22:37:34
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

やはりこれはどう考えても宗教的信条だろう。 僕は宗教者だ。別に宗教的信条を悪いとは言ってないのだからそこらへんは認めたらどうなのか…

2016-03-21 22:39:05
Original Debby @OriginlDebbbbby

肯否は別として、すごく好きです、このツイート twitter.com/makojosiah/sta…

2016-03-21 22:40:30
Original Debby @OriginlDebbbbby

やっぱり僕は、蟻の行列を避けるなら、肉食も避けよう、それが自然なんだと思ってます。

2016-03-21 22:51:11
Original Debby @OriginlDebbbbby

ライオンだって、お腹一杯ならそれ以上動物は殺さない。人間と同じ倫理観なんじゃないかな。人間は毎日の様に無駄に肉喰ってるけどねっ

2016-03-21 22:55:29
77_OT @77OTRC

どうなのだろうか。ネコは(我々に分かる)意味もなく動物を殺すことがある。しかしそれでもなお、何か理性のようなものを感じるのだよね。

2016-03-21 22:57:17
Original Debby @OriginlDebbbbby

ライオンが狩りをするのって、10日に一度だっけ?

2016-03-21 22:56:47
CMTC @MontyGlycon0

もしも全ての肉食獣が知能が上がって「貯蓄」の概念や保存食の作り方を体得したら、「腹いっぱい」以上を殺して手元に確保するようになるだろうなあ。

2016-03-22 13:32:46
77_OT @77OTRC

ひとまず、「ヒトであれ動物であれ痛み苦しみを減らしたほうが良い」というのは、メイン主張として押していきたいと思うが、平行して動物の理性(仮)などについても、考えていこうと思う。

2016-03-21 23:01:16
77_OT @77OTRC

シンガーと自分で少し違うのは、大型類人猿などについての部分。僕はある意味で大型類人猿より猫のほうが頭がいいのではないか?とか体感として思うことがある。

2016-03-21 23:02:40
77_OT @77OTRC

自分が結構キーに思うのは、実はミルなのだよね。

2016-03-21 23:05:24
細蟹(動物権利・解放論bot) @ssiioo1945

個人的には,森岡正博先生が『生命観を問いなおす――エコロジーから脳死まで』で「生命の本性は別の生命を蹂躙することにある」と書いてあるように,自然なままの我々は――恐らく人さえも含めて――蹂躙する事を厭わない本性を持っている部分があるように思えます(続)

2016-03-21 22:58:40
細蟹(動物権利・解放論bot) @ssiioo1945

これは根拠がなくそう思っているのではなく,例えば,S.ピンカーが『暴力の人類史』の中で詳細に書いてあるように,我々の先祖は部族間抗争によって血で血を洗う戦争状態を繰り広げている歴史があります.従って,ルソー的な人間像も,ホッブズ的な人間像もそういう意味では誤りなのでしょう(続)

2016-03-21 23:02:12
細蟹(動物権利・解放論bot) @ssiioo1945

我々の直感は,生まれた時から身内に対しては協調的であり,社会性を持ちます.しかし,この社会性は恐らく自然のままだと異質な他者に対して排他的に作用する危険性を孕んでいるように思えます.言い換えるならば,自然なままの直感は「敵/味方」をもって判断する事を厭わないように思います(続)

2016-03-21 23:07:01
細蟹(動物権利・解放論bot) @ssiioo1945

これは別に直感を否定しているわけではなく,自然なままの判断に依拠し過ぎる事は危険性があるのではないかと考えているのであります.ある対立的見解に対峙する時,我々はその相手を「敵」のようにみてしまう危険があるという事に言及しています.この点を勘違いなされないようお願いします(了)

2016-03-21 23:12:21
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

自分の子の立場を優位にするために他人の子を殺す動物たち(ライオンとか)の"倫理観"はどうなってるんだろうか。これも自然なのだろうか。

2016-03-21 23:01:49
まこちゃん♪ @makoJOSIAH

「殺生を力の限り避けるべき」という価値観は別に"自然"じゃない。人間と動物が平等であるなら、その価値観は人間のものであって、別に他の動物たちの価値観に優位しない。 聖書を信じる我々からすると、「動物を大切にしたい」という価値観は神が人に特別に与えた"良心"であり"倫理観"だが。

2016-03-21 23:06:55
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ