表現規制にあたっての明確性の原則

明確性の原則(めいかくせいのげんそく)とは、人権を侵害する方向で作用する法律は、それによって萎縮効果を生じないよう、また誤って不利益を受ける者の生じないように、明確に規定されなくてはならないとする原則を言う。 精神的自由規制立法、刑法、租税立法などで明確性の原則が要請される。(Wikipedia 2016.03.29時点)
0

編集者自身が専門家ではないので、相当変なことが書いてある可能性があることを前提に御覧ください。ようするにここの「編集」で得られる知識にまとめ主は一切責任を負わないってことだ、あとはわかるな?

借金玉 @syakkin_dama

具体的に「こーいう脅威が発生しててこういう人たちが困ってるんだから規制しようぜ」って話にしないとそもそも何をどうやっても議論にならないんだよな、表現規制。

2016-03-26 20:36:29
借金玉 @syakkin_dama

「規制すべき表現」ってものが存在する可能性を全否定は当然できないけど、何をどのように規制すべきか明確にしないまま表現規制を叫んでる人間は、とにかく機械的にケリ入れて議論の土俵から叩き落すのが正しいと思う。

2016-03-26 20:37:13
借金玉 @syakkin_dama

逆に言えば、何をどのようにどういう理由でどうやって規制するのか明確にすれば人間らしい議論が始まるんじゃないですかね。

2016-03-26 20:38:21
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

私は「定義が不明瞭なものは存在しない」と主張しているのではなくて、表現規制には「明確性の原則」があるので、規制するにはある程度の定義の明確性が要求されるということを言っているだけです。

2016-03-28 23:17:24