作品No.404

9
Mitsui Yusuke @mmitsuii

そういえば一昨年ぐらいだったか、民間のプロポで「提案がカッコ良すぎて、今後こちらの要求を聞いてくれるか不安」という理由(笑)で落ちたのが大阪で2件続いたことがあったんだと。「作品」に見えたんだろうな。

2016-04-09 21:35:59
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

建築が好きか嫌いかじゃないんだ、効いてないんだな

2016-04-09 21:43:16
よんます @yonmas

最新の注意をはらって、カッコよすぎないようにデザインするという高度なテクニックをだな…。

2016-04-09 21:44:55
よんます @yonmas

ほら、油断するとカッコよくしたくなっちゃうだろ?

2016-04-09 21:45:17
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

国が文化におかね使わない世界も、相当に怖いけどな

2016-04-09 21:46:29
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

税金で文化やっちゃダメって話なら、そんなとこに生きるのが絶望的

2016-04-09 21:47:18
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

システムなりプロセスの問題であって、文化やるかやらないか、の二択ではないと思うし

2016-04-09 21:48:05
よんます @yonmas

自ら作品って呼ぶのは、相当の覚悟を持っての決意表明みたいなものだし、あえてそう呼ばない理由の何割かは、覚悟を持てないが故の逃げみたいなもんだと思ってまいす。

2016-04-09 21:48:50
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

贅沢な建物なんか要らないんだ、建物には機能さえあればいい、って言うときの「機能」の範疇が狭過ぎる

2016-04-09 21:50:06
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

ワタシ個人が贅沢な建物を好きなわけでもないし、そもそもそれが異常な無駄による贅沢な建物かどうかってこと、なんか、外観だけで判断されがちだよね?

2016-04-09 21:52:43
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

へんなかたちの建物は贅沢!みたいな

2016-04-09 21:53:33
magonote @magonote

@hanamotoko 変な平等性(でも対等じゃないの。そこはなんか違うのよ。)を求める風潮がそうさせるのかなぁ?へんてこりんな建物が街にあってもいいのにねぇ。

2016-04-09 21:58:27
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

@magonote ねー。トゥーマッチな建築作品が乱立した時代のツケかな…

2016-04-09 21:59:48
Jun Hashimoto @has20090827

あ、作品って言っちゃった。

2016-04-09 22:07:22
一条若頭 @eiichiichijo

作ったり考えたりして出来たものは全て作品で良いような気がする。というか言葉を狩りたい人が多いんだろうな。

2016-04-09 22:21:23
siskw @siskw

@s_tomokazu まぁ今回は木下さんへの返信の中での位置付けなので、実際に設計されている立場の人からすれば色々とモヤモヤする話だとは思います。ただ先日前職の上司と飲んだのですが、その人は自分は請負としての設計者に誇りを持ってやってるんだ、と言っていて興味深かったです。

2016-04-09 22:53:12
よんます @yonmas

今日は見学時間の最後にいらっしゃったお三方に、2年前に竣工した直近の保育園もご案内することができた。あさイチに出た園が4年前。それぞれ外見は違うけどプログラムの解き方が似ているのは、施主が同じ事業者だから。事業者の保育方針の具現化というのは大きな主題なので、自ずとそうなる。

2016-04-09 22:56:44
よんます @yonmas

それとは別に、作家性云々とはまた別に、違うはずの3園を自分で客観的に見ると、「あぁ、どれも俺の設計だなぁ」と思わざるをえない。自分はどちらかと言えばアノニマスに作ってやろうと思っているのだけれど、署名しているかどうかに係わらず、個性というものは消しきれないなあと思わされる。

2016-04-09 22:59:41
よんます @yonmas

うーん、なんかもやもやしてる。

2016-04-09 23:06:07
よんます @yonmas

作家性云々の今日のTLは、個人的にタイムリー。モヤモヤ。

2016-04-09 23:07:49
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

建築を作品と呼びきれない最大の理由は、人のカネだからではなく、公共建築かどうかでもなく、ひとりの意思ではつくれないこと。これに尽きる。

2016-04-09 23:11:52
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

どれだけのひとが関わっているか、という意味じゃない。意思の数ね。

2016-04-09 23:13:40