小学校の国語で〈日本語〉はどのくらい教えられているかⅤ

2
It happens sometimes @ElementaryGard

51)「走っている」と「走り抜ける」はどう違うかわかるかな。

2016-04-14 09:05:07
It happens sometimes @ElementaryGard

52)「-て」は日本語の動詞理解のかなめ。外国人に日本語を教えるときはここがカギとなる。けれども私たちネイティヴはそこがわからない。一度意識化させないといけないけれど国語の授業ではどういうわけか触れない。

2016-04-14 09:08:14
It happens sometimes @ElementaryGard

53)「-て」の理解は日本語における過去時制の理解のために、それから「もしーたら」文を英訳させると必ずといっていいほどニホンジンは時制を間違える理由を突き止めるためにも重要。

2016-04-14 09:09:42
It happens sometimes @ElementaryGard

54)ところがこの話は小学生相手には高度すぎるのでできないというジレンマ。

2016-04-14 09:10:39
It happens sometimes @ElementaryGard

55)いわゆる古典文法の領域に入ってしまうからです。

2016-04-14 09:11:07
It happens sometimes @ElementaryGard

56)後日論じますが、中学英語で英文法の基本を教えたら、今度はそれを鏡にして国文法の基本を教えるようなカリキュラムが望ましいと考えます。

2016-04-14 09:12:59
It happens sometimes @ElementaryGard

57)海外に出てみて日本のことが前よりわかるようになったと思うことってありませんか。あれです。

2016-04-14 09:13:35
It happens sometimes @ElementaryGard

58)小学校国語で、〈国語〉ではない〈日本語〉理解の種を蒔いて、中学英語で外国語と本格的に出会い、そのカルチャーショックをばねに国語に戻ってきて〈日本語〉を学びだす…そんな風に工夫できないのか。

2016-04-14 09:17:27
It happens sometimes @ElementaryGard

60)参勤交代制によって全国に東京山の手ことば(武家屋敷が集中していた)ネイティヴが一定数いたため、それに着目した明治政府が、今後は山の手ことばを〈標準語〉とする、と定めた。戦後に〈共通語〉と呼び変えられたのですが。

2016-04-14 09:24:31
It happens sometimes @ElementaryGard

61)この山の手ことばを土台に、ヨーロッパ言語(の翻訳文)や漢文をつなぎ合わせることで開発されたのが、今の国語で教えられていることばです。

2016-04-14 09:26:08
It happens sometimes @ElementaryGard

62)何は正しい語法で何は正しくないのかも、国家が定めてきました。時代によって変わっていきます。臨時国語調査会や国語審議会といった国家の意思によって。

2016-04-14 09:30:53
It happens sometimes @ElementaryGard

63)私たちが教えこまれた学校文法(文部省文法ともいわれる)は1943年つまりアジア太平洋戦争の真っただ中に正統とされたものです。

2016-04-14 09:38:08
It happens sometimes @ElementaryGard

64)敗戦後に国定教科書制が廃止され今のような検定制になったのですが、この学校文法は検定制のなかでも君臨。

2016-04-14 09:39:58
It happens sometimes @ElementaryGard

65)文部科学省による学習指導要領には、国語科について「文法」ということばは出てきても、どういう文法を教えろとは定めていないのです。それなのにどの教科書も同じ文法しか採用していないのは謎。

2016-04-14 09:41:38

学校文法は現代日本語に対応していないこともあって、まわりまわって外国語学習の足を引っ張っているといわざるをえない。詳しくは後日。

It happens sometimes @ElementaryGard

66)ニホンジンの英語苦手意識は、こういう国語の問題から育まれたものです。そういう説を提唱したい。

2016-04-14 09:42:36
It happens sometimes @ElementaryGard

67)そうそう敬語が取り上げられるのもこの小5からです。twitter.com/kumi_kaoru/sta…

2016-04-14 09:44:45
It happens sometimes @ElementaryGard

71)小5の教科書はここまで。やはり過去時制の話題まったくなし。

2016-04-14 09:49:22
It happens sometimes @ElementaryGard

72)というか時制の話題がない。これでどうやって外国語に挑めというのか。

2016-04-14 09:50:29
It happens sometimes @ElementaryGard

73)学校文法では時制や相についてろくに学べないのに、中学にあがると英語(に限らずほかの外国語)の授業でばんばん時制や相の話が出るというこの惨さ。

2016-04-14 09:52:08

続く

まとめ 小学校の国語で〈日本語〉はどのくらい教えられているかⅥ 小6の国語教科書分析はこちらでも一度やってるので参考までに http://togetter.com/li/959449 900 pv 5