御成敗式目は立憲主義?

小路田泰直『日本憲法史―八百年の伝統と日本国憲法』の「立憲主義は鎌倉時代以来の伝統」との主張。これについて、中世史研究者からの批判が相次ぐ。(4月28日追記)ご指摘を受けて一部修正。(4月30日・5月5日追記)ツイートを追加。(5月10日追記)まとめ後のツイートを「その後」として追加。
58
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
丸島和洋 @kazumaru_cf

そうですね。中世の「憲法」は「公平に」というのが適切な訳だよね。こういう間違った議論は、かえって困るよね。 twitter.com/quiriu_pino/st…

2016-04-21 22:30:53
キリュー @quiriu_pino

「「地頭は荘園の年貢を差し押さえてはならない」など権力の横暴を制約した御成敗式目(1232年)以来、日本にも800年の立憲主義の伝統がある。」kamogawa.co.jp/kensaku/syosek… この式目の条文(5条?)は、執行部が下っ端の横暴をやめさせてるだけでは…

2016-04-21 22:47:03
キリュー @quiriu_pino

だが「読んでから批判してください」は御尤もである

2016-04-21 22:49:11
丸島和洋 @kazumaru_cf

まあ、拝読してからと言うことで。ただ、比叡山の焼き討ちだとか第六天魔王だとか、周回遅れの議論はやめてもらいたものだなぁ。足利義教や細川政元はどうなるのだ?

2016-04-21 22:52:38
丸島和洋 @kazumaru_cf

僕は専門外の議論をする方をあまり好みません。するなというのではないのです(そもそも大学で講義してれば全時代話すことになる)。先行研究を把握する努力を怠って、自説を展開される方が目立つからです。それ以上でも、それ以下でもありません。

2016-04-21 22:59:31
丸島和洋 @kazumaru_cf

先行研究を把握するのは、大変な作業です。ですが、敬意を払って先行研究に接した結果出た議論か、そうでないかは、自分の専門分野であればすぐにわかります。

2016-04-21 23:01:50
丸島和洋 @kazumaru_cf

正直言うと、いささか幻滅しています。「○○先生も評価している」という反論は、研究者が使うべき言葉ではないでしょう。

2016-04-21 23:09:28
丸島和洋 @kazumaru_cf

研究者なら、自分の言葉で語るべきです。他の研究者の言葉をひくならば、その人の議論とも適合する、などいいようはあるはずです。

2016-04-21 23:13:11
丸島和洋 @kazumaru_cf

まあいいや。別に喧嘩したいわけでもなし。尊敬する業績を出されている方であることも間違いなし。ただ、少し違和感を感じたという事。

2016-04-21 23:15:29
キリュー @quiriu_pino

中世の法令は権力者を制約するものではなく、「これもあり」という権力の発動のあり方を例示してるものにすぎない…という新田一郎説。鋭い議論だけど、どこまで通説化してるんだろ。

2016-04-21 23:28:10
住友陽文 @akisumitomo

研究者なら、Twitterでコソコソとエアリプで批判しないで、そういう論文を書いてください。僕はいただいた本はありがたく拝読しますが、もちろん批判的に読んでいきたいです。

2016-04-21 23:34:53
S.Iwata @realismo_1978

ばかばかしいと思いつつあちらの土俵に合わせてあげるなら、北条泰時が聞けば涙したという「道理」は、どちらかというと「common law」程度のことだと思うのと、御成敗式目は幕府運営の方針全体を規定したようなものではなく、あくまで裁判(それも御家人が中心)の基準。…立憲主義?

2016-04-22 09:24:33
S.Iwata @realismo_1978

ただ、幕府=東国国家→朝廷とは違う新たに樹立された国家。御成敗式目はその基本法典←「憲法だ!」…とか言いたがるような人は、鎌倉時代の専門を自称する人の中にもいるので、そういった偏った意見のなかからそれぞれに都合の良いものだけをつまみ食いされちゃいそうな危惧はいつもある。

2016-04-22 09:29:32

惣と民主主義

nos @unspiritualized

.@akisumitomo 面白いですね。立憲主義ではなく民主主義という面から、室町後期〜秀吉の統一くらいまでの”惣”の存在も見直していいのではとも。

2016-04-21 23:22:20
住友陽文 @akisumitomo

「惣村」「惣中」「惣代」…、多数決原理に依存しない一種の合議のあり方でしょうか。面白いでしょうね。歴史研究者の頭はどうしても自分の持ち分=時代で止まってしまうので、数百年単位で考えるのも大事です。 twitter.com/unspiritualize…

2016-04-21 23:28:01
nos @unspiritualized

私は生まれが熊野地方なもので、雑賀や根来や湯川がなぜ近世スタートにあたり滅亡させられたかをよく考えます。惣が成立した背景には経済もありますよね。近畿、九州、アジアを結ぶ貿易、海賊行為。村井章介先生や和歌山大の梅津先生の研究を興味深く読んでいます。 @akisumitomo

2016-04-21 23:34:15
住友陽文 @akisumitomo

@unspiritualized 古典的な西洋近代史の書物がしばしば16世紀くらいから書き起こすのと同様、日本でもそれくらいのパースペクティヴで近代を見るべきだと思いますね。読んだうえで感想を聞かせてください。

2016-04-21 23:47:05

反響

Takehiro OHYA @takehiroohya

「古き良き法」altes gutes Rechtや「古代の国制」論ancient constitutionは立憲主義って言わねえんだよ、と反応すべきかと思われる事例に接した(謎)。正確には当該書籍を読んで検討すべきかと思われるがその価値があるかどうかは。

2016-04-21 23:56:16
煙猫@総動員中 @EinKetzer

そもそも御成敗式目自体が当時まだ形式的には存続していた律令を無視して勝手に作った「立憲主義」の否定の産物なのでは?

2016-04-21 23:59:20
池田信夫 @ikedanob

丸山眞男も山本七平も貞永式目を高く評価したが、あれは伝統的な慣習法。それが「立憲主義」だとすれば、室町時代で終わっている。 twitter.com/akisumitomo/st…

2016-04-22 00:17:27
住友陽文 @akisumitomo

小路田泰直さんからご高著『日本憲法史―八百年の伝統と日本国憲法』(かもがわ出版)をご恵贈いただく。日本の立憲主義は明治維新より遙か以前の鎌倉時代から始まる伝統。安倍内閣の立憲主義否定はそれゆえ日本史の伝統の否定という観点からの著作。 pic.twitter.com/3lAfpOLSZR

2016-04-21 22:10:06
池田信夫 @ikedanob

しかし「800年続いた」は嘘。戦国時代以降はローカルな「家」に分岐して、普遍的なコモンローに育たなかったというのが丸山の見解。そこに日本の問題があるのに、貞永式目と安倍政権を結びつけるのは与太話。 twitter.com/akisumitomo/st…

2016-04-22 00:52:23
住友陽文 @akisumitomo

西欧で立憲主義の起源は13世紀と言っても叩かれないが、日本で同じことを言うと「江戸しぐさ並みの与太話」と言われるのは、どういうわけか。よっぽど自国の歴史を自虐的に描きたいのかな。

2016-04-21 22:39:10
池田信夫 @ikedanob

ちなみに「マグナ・カルタが立憲主義の元祖だ」という話も、今の学問水準では与太話。 RT マグナ・カルタと保守革命 ow.ly/4mWUFO

2016-04-22 01:33:44
司史生@減量中 @tsukasafumio

御成敗式目持ち出すんなら笠松先生の『徳政令』ぐらいは読んでおこうよ。

2016-04-22 00:33:37
前へ 1 2 ・・ 9 次へ