長文SEO対策の不満、問題点

0
ユーセイ@インターネットビジネス @yusei_netbiz

12月にやったSEOの実験。日本語として微妙なワードサラダ状態の文章(約10,000文字)をペラページでアップして、狙ったキーワドで8位。その後文章をマトモなコンテンツ(4,000文字程度)に差し替えたら、一気に90位台にダウン…それでいいのかGoogleよ。

2016-12-30 21:53:08
アクセル先生 @axcel0901

長文は明らかにユーザビリティ悪いと思う。しかもネットユーザーは、アレな人多いと思うから、早く結論知りたいと思うんじゃないかな。

2017-01-07 11:40:09
アクセル先生 @axcel0901

長文で共起後や複合ワードを詰め込んでダラダラ書くより、表1つで解説した方がユーザーにとってわかりすい事もあると思う。

2017-01-07 12:14:43
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング @NINJAkusokuso

1万文字ぶっこんで検索上位に上げるぞ!とか考えるけど、1万文で10記事書いたら10万文字、文庫本一冊分なんですが、そんなに書けるの?そしてユーザーはそんなに読む時間あるの? ユーザーを考えるとやっぱ3000文字ぐらいがちょうどいいわ

2017-01-07 14:32:54
みやえら@『SEO作業会』終了しました @hebrakaela

ヒートマップ見てると、9000文字のやや長文記事でも PCだと追記前まで半分以上の人が読んでくれるのに対して、 スマホだと前半で半分が離脱されることが分かる。 暇つぶしにiPhoneでサラッと流せるほど読みやすくするのは まだまだ長い道のりになるということか。

2017-01-08 17:06:44
ジョーカー @nyaider_joker

SEOで長文が評価される流れ終わってほしいな。ユーザーが知りたい情報にもよるけど、あまり長過ぎると読む側も疲れるよ。1万文字とかそんなダラダラ書けないし。

2017-01-16 10:03:46
リセ🔰仮想通貨📉 @rise_runru

いつまでも長文が有利なんてクソな仕様が続くわけない

2017-01-23 23:37:29
アフィ太郎 @afitaroudoya

なんか、同じ人のサイトが別ドメインで同時に1P目に入ってること多いな、記事は長くて正直読むのだるページ。こんな長いと読まねーよwまじで(*'▽')

2017-01-30 21:26:15
えふ @lll_ll_ll_ll

アルゴリズム変更きたらしいけど1万文字前後の記事で攻め続けてるホワイトサイト()は全く影響受けてない ちなみにこのサイトの長文記事を解析すると序盤の3割程度しか読まれてないゴミ精読記事。でも公式サイト抜いて1位とってる。ツイッターに飛び交う色々な情報と真逆なことしてても上がってる

2017-02-05 17:03:39
うみ @itaru1215

とにかく文字数増やすために不要な情報盛り込む人が多いよね。 長文が上がるとか思ってる人多すぎる。

2017-02-05 18:06:49
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング @NINJAkusokuso

トータルで2000文字~2500文字くらいが読者負担も少なく、かつ検索エンジンにもそこそこアピールできるボリュームじゃないかな?足りない部分は内部リンクで他記事に投げて、長文ゴリゴリ記事から脱却する。どうだろうか

2017-02-05 22:28:24
ぼっち@ドラクエウォークLV48 @miracle_station

長文にすればいいって傾向多いですけど、検索ユーザーの事を考えると回答がドンピシャで端的な文章が良いと思っています。 #といいつつ弊社も長文思考に・・・

2017-02-17 12:56:48
ITボーイ@セミリタイア @itboysemi

滞在時間50秒以下のサイトへ絶対に読まない10000字置いたら順位が上がった。誰のための何のための長文なのか。Googleの限界なのか。

2017-02-17 22:28:48
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング @NINJAkusokuso

1万文字の記事あるある。長すぎてどこまで書いたか忘れる。推敲に10分くらいかかる。突然、全部消したくなる

2017-02-20 21:40:35
課長@釣りおじさん @nabezojimi

文章のプロにも2通りいる。 長文でも分かりやすく構成し、読みやすくまとめてくれる真正のプロ 一方、良くわからない言い回しで、回りくどく文章を作り上げるのに特化し、「長文を作り上げる」プロがいる。 クラウドではよく後者を掴みやすいので、長文依頼はなるべく避けている

2017-02-21 08:45:34
うみ @itaru1215

長文SEOは通用しなくなった時に対策のしようがなくなるのでやらない。自分のサイトは1万どころか5000を超えるものもほとんどない。大体2000〜3000文字くらい。

2017-02-22 14:45:21
たから @takara_1004

最近の女子はすごく長文がきらいなんだな LINEで腸活アドバイスしても全く、全く、全く質問にも答えてもらえない… 涙 これは質問力が問題なのかもだけど 長文コンテンツなんて、読まないから糞になるかもという恐怖 何人かやってみて思うのは、スマホで文書を読む気が皆無

2017-02-25 21:45:21
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング @NINJAkusokuso

リサーチめんどい、楽して稼ぎたい!って人はアホアホマンを相手にしたサイトを作るのが一番合ってると思う。SEO長文至上主義も終わりそうだし、超リテラシー低めの方向性にふっておくのも一興な気がする…と考えてアホサイトを更新再開してみる。フレッドアップデートでも落ちてないアホサイト強い

2017-03-22 09:22:44
ジョーカー @nyaider_joker

長文コンテンツはSEO効果はあると思うけど、ユーザビリティが必ずしも良いとは思わない。成約させたいことからズレると離脱率も高まるしね。

2017-05-10 07:58:41
Re:野生のSeijiがあらわれた☯脳腫瘍1KO現在リハビリ中【Mixed Artist】 @SeijiMatsubara

最近、ありとあらゆるジャンルのサイトが長文化してきてる気がするけど、中にはやり過ぎなんじゃね?ってところも目につくようになってきた。 スマホで見やすいレイアウトをもっと研究しようと思う今日この頃。

2017-05-14 19:10:51
曽根原直樹 @sonedayo

とにかく早くに長文コンテンツから離れていきたい。そもそも長い文章は読むのが面倒だし、正しく理解するのが難しい。一万文字は原稿用紙25枚分。ライトな検索ユーザーの受け皿としてありえない。時代錯誤感がすごい。

2017-05-30 19:23:53
ジョーカー @nyaider_joker

成約率の高いページの順位が落ちて、ライバルみんな長文コンテンツだったからこっちも長文で対抗したけどCTR落ちたような気がする。まぁそりゃそうなるわな。長文なんてSEOのためだけにしてるわけで、ユーザーのためじゃない。

2017-05-31 18:21:41
木村賢(Satoshi Kimura) @kimuyan

「SEOのためにはコンテンツは何文字以上必要ですか?」という質問ほど、何のためにウェブサイトを運営するのか意味不明で、SEOもサービスも失敗に導く質問はないと思う。検索エンジンのためだけにコンテンツ作って上がる時代じゃないし、過去から何も学んでない。恥ずかしいと思ったほうがいい。

2017-06-08 08:53:47
Re:野生のSeijiがあらわれた☯脳腫瘍1KO現在リハビリ中【Mixed Artist】 @SeijiMatsubara

@5remusu 長文SEOは見てる側としてムカつくんでとっととGoogle先生に粛清してもらいたいです٩( ᐛ )وいつもみたいに無慈悲に

2017-06-09 08:34:17
U @mizungogo

記事を作る時に文字数を気にするのはやっぱおかしいわ。 記事をユーザーとの対話として考えてみるとよくわかる。 悩みの相談されて「どれだけの量を話そうかな?」なんて考えないよね。 文字数を気にするのは記事を書き終えた後に「結構書いたなー4000文字になっちゃった」ってのが理想だわ。

2017-06-27 23:09:03