「平べったい説明しかできない」から始まる「言語技術」の話

「うちの研究室には平べったい説明しかできない学生がいる」という愚痴から始まった話。 言語技術とは何かについては http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/036/shiryo/06061520.htm の三森委員の資料をご参照ください。 私の言語技術に対する認識については以下のエントリーをご参照ください(http://d.hatena.ne.jp/next49/20070817/p1続きを読む
108
前へ 1 ・・ 8 9
next49 @next49

.@askoma ご教示ありがとうございます。今回、教えていただいた小説や詩歌の教材としての使い方でしたら、学ぶべきことであると思います。また、そのような授業を実施するためには、授業以外の教員の負担を低くしないとムリであるというのも理解できました。

2011-02-06 12:36:02
next49 @next49

言葉をわかりやすく伝えるために使うことが学べていない学生が多いのに、構造的にわかりづらい表現の仕組みを学ぶのはオーバースペックであると思うのです。 @mareshi: 理科や数学のレベルに比べると、じつはそれほど高度ではないと思うのですよね。カリキュラムの問題かも。

2011-02-06 12:38:48
Σケイ @sigmak0802

少しずれるが、古文漢文を中等教育で必須にしていることに疑問。国語教育において他に優先すべきことは山ほどあると思うのだけど… RT @next49: 学校の授業で教える必要性に賛同できないのです。小説や詩歌を題材にいったい何を教えるのでしょう。

2011-02-06 12:54:58
SAITO Mareshi @mareshi

確かに難しいですね。ただ、言語技術がArts(技法)であるのなら、どこかで組み入れて欲しいです。 @next49: 言葉をわかりやすく伝えるために使うことが学べていない学生が多いのに、構造的にわかりづらい表現の仕組みを学ぶのはオーバースペックであると思うのです。

2011-02-06 13:09:37
りゅーよしお @ryu440

たしかに残念なり。うちでも児戯に等しいけどやっているし。国語科との兼ね合いが課題かな。 RT @milchcat: ……最近は図書館が言語技術の指導を担ってきていると思うけど、全く言及されないのがちょっと残念。……RT @next49 http://bit.ly/hz3eIh

2011-02-06 16:33:07
りゅーよしお @ryu440

同感。小生も中学生に完成型は求めていません。なんとなく知ることが大切かと。3年生になれば英語のライティングでもその技法が出てくるし、自身がレポート類をつくる段になってわかることも。 RT @next49: とりあえず知っておいてもらって、あとは本人が必要に感じたらより深く学ぶ……

2011-02-06 16:42:46
りゅーよしお @ryu440

スモールステップ、スパイラルでカリキュラム化するのベストかと。いきなりは難しい。 RT @mareshi: 確かに難しいですね。ただ、言語技術がArts(技法)であるのなら、どこかで組み入れて欲しいです。 @next49: 言葉をわかりやすく伝えるために使うことが学べていない……

2011-02-06 16:49:26
あすこま @askoma

@next49 こちらこそお付き合いありがとうございました。現状、言語技術「すら」満足に教えられていないのは事実でしょうから、中等教育を担う一員として微力を尽くしたいと思います。

2011-02-06 17:21:33
milch @milchcat

中高だと調べ学習など支援しながら、まとめ方…レポートやプレゼンまで司書教諭や司書が指導したり。教科を越えて指導できるのが利点。独自の教科やカリキュラムをもっているところも。 RT @next49 …最近の図書館はどういう役割を… @milchcat: …図書館が言語技術の指導…

2011-02-06 19:33:52
cwt @clear_wt

そうですね.小説に”正しい読み方”と書いてしまったのは良くなかったですね.私もそれに苦しめられたクチなのに. RT @next49 @askoma 論文や説明文には正しい読み方(適切な読み方)というのが存在すると思うのですが、小説や詩歌にそんなものを決めて良いというのが疑問

2011-02-06 22:04:17
cwt @clear_wt

ただ,そういう深い読みかたができるということを知ってもらうためにも,読み方提示は必要だと思います.違う読み方があると前提を述べた上で,標準的な解釈を示す,ぐらいが適当でしょうか. RT @next49 @askoma 正しい読み方(適切な読み方)

2011-02-06 22:08:18
cwt @clear_wt

押し付けさえなければ,標準的な読み方の提示は有効だと思います.そういうものだと理解していれば,私も無駄な悩みがなかったかも. RT @next49 @askoma 正しい読み方(適切な読み方)

2011-02-06 22:09:58
cwt @clear_wt

関連するのですが,最近,比較的あいまいさ,解釈の入る余地の少ない外部評価レポート(のようなもの)で,言葉の選び方,文章表記のまずさから,大きな誤解が生じたケースを経験しました. RT @next49 @askoma 正しい読み方

2011-02-06 22:13:48
cwt @clear_wt

レポート作成者(詳細は伏せますが,実はその道のプロのはず)が,自分の言葉の使い方が強烈なネガティブニュアンスを帯びる,といったことを全く意識しないで書いたものでした. RT @next49 @askoma 正しい読み方

2011-02-06 22:18:04
cwt @clear_wt

そういったこともあるので,言葉の選び方一つで様々な意味を持たせられる(もってしまう)のだということを,小説を通してでも,報告書の書き方を通してでも良いので,学生にはしっかり習得してもらいたいと思ってます. RT @next49 @askoma 正しい読み方

2011-02-06 22:20:51
cwt @clear_wt

@next49 @askoma @mareshi @kokugo666 @kaduraki 国語の苦手だったとある大学教員が,工学部に来る人には経験してもらいたいと考える文書作成トレーニングの例を自分のところでぼちぼちつぶやいてみます.よろしければ見に来てください.

2011-02-06 22:27:51
前へ 1 ・・ 8 9