「その先ちょこっと論文」問題まとめ

応用哲学会の大会についての,「『英語圏の論文をちゃんと読んでみて,その先でちょこっと応用問題やってみました』的な発表が多い」という森岡正博氏の感想に対する賛同と反発,それらに対する森岡氏の応答.
1
yusuke miyazaki @parages

TLでは応用哲学会の発表が発端で議論が続いているようだけど、自分が多少関わっている表象文化論学会だと、哲学思想系の発表もかなりあるが、こういう議論はほとんど出ないな。ある意味では応用しまくりの分野なんだが。これも「輸入学問」の一言で片づけられてしまうとすればまったく不毛なことだ。

2016-05-10 08:24:07
森岡正博 @Sukuitohananika

(承前)個人住居を作っている人に、なぜ東京タワー建てないの?って言われても、はぁ?ってなるのは分かるし、東京タワーなんて一本あったら充分じゃん!、東京タワー建てるための部品は誰が作るの?って言いたくなるだろう。そういう反論がある意味正しいのは分かっている。でもあえて言う。

2016-05-10 08:29:29
景山 洋平 『「問い」から始まる哲学入門』(光文社新書) @yoh_heidegger

「パラダイム」を問えと言っても、「打倒イデア論」みたいな大げさな問題でなく、「ルーチン・ワークで量産できる論文はつまらないし、思考を狭めるから、やめた方がいい」くらいの非常に普通の話なのではないでしょうか。

2016-05-10 08:38:40
永井均 @hitoshinagai1

@ytb_at_twt なるほど。状況認識の点で食い違いがあるようです。「ちょこっと」に地道な内容があればそれでよいのだが…、というのが私の主張ですから。実はほとんどないものが多いというのが私の状況認識です。後半についても意見というより状況認識の点で強調点が逆になるようです。

2016-05-10 08:45:49
永井均 @hitoshinagai1

@ytb_at_twt なるほど。状況認識の点で食い違いがあるようです。「ちょこっと」に地道な内容があればそれでよいのだが…、というのが私の主張ですから。実はほとんどないものが多いというのが私の状況認識です。後半についても意見というより状況認識の点で強調点が逆になるようです。

2016-05-10 08:45:49
森岡正博 @Sukuitohananika

(承前)誤解なきように付記しておくが、応用哲学会は私にとって最も面白い哲学系学会であることは間違いないし、大会企画、サマースクールの内容は毎回素晴らしい。現在の日本では最高じゃないですかね。この歳と地位になって毎回自発的に個人発表してるわけだしさ。そのうえで言わせてもらってる。

2016-05-10 08:47:54
森功次/MORI Norihide @conchucame

また森岡さん「横のものを縦にする」学問批判で吹き上がってんのか。

2016-05-10 08:58:38
森功次/MORI Norihide @conchucame

これいつも「縦でも横でもいいからちゃんと先行研究との差を明示して議論しましょうね」というつまらん教訓話に落ちるよな 一から自分で考えることだけをもって上から目線で語られると、そういうのもうやめませんか、と言いたくなる。

2016-05-10 09:00:17
永井均 @hitoshinagai1

私の(おそらく森岡さんとも植村さんとも異なる)個人的趣味を語るなら、「その先ちょこっと論文」より「その前ちょこっと論文」のほうが遥かに好ましい。残りはすべて(例えば)古典の祖述であってもよいので。その祖述に最初のちょこっととの繋がりが滲み出てさえいれば。

2016-05-10 09:16:49
Naruse Takashi @ihuru09

一から自分で考えるのを重視するとこういう先行研究をおさえないものになってしまうよなあと。そこまではいいとして、哲学史研究についてはどうなるだろうか。ひっくり返す系には乗れないけど哲学史研究は不要という人もやっぱりいるのかな。

2016-05-10 09:31:00
森岡正博 @Sukuitohananika

(承前)応用哲学会の若手の名誉のために言っておくと、応用哲学会は若手の自発的かつカオス的発表によって支えられてるし、エネルギーを与えられていて、いま哲学系でもっとも面白い学会になってると私は思ってる。むしろ教授、理事レベルの個人一般発表が少ないのが課題。(会場キャパ問題は承知)

2016-05-10 09:47:54
森功次/MORI Norihide @conchucame

電車の中で勢いで書いた。反省は今後する。 「おける論文」、「横のものを縦に研究」への批判について - 昆虫亀 d.hatena.ne.jp/conchucame/201…

2016-05-10 12:31:50
なみき @namikirin

これもだけど、「おける」論文も何がそんなに一部で反発を受けてるのかわかってないです。特定の理論のちょこっとの応用だろうと、特定の哲学者における注釈だろうと、地道にたくさんなされれば、有益なものも出てきそうだし、みんながパラダイムひっくり返す的な新しいことされてもついていけないし。

2016-05-10 12:35:16
なみき @namikirin

ちょこっと先の中身がない場合も、もちろんそれは良くないのだろうけど、だから大きなことをしようでなくて、今度はもっと中身が追求できるようなちょこっと先を目指そうねではだめなのかしら。

2016-05-10 12:39:41
なみき @namikirin

学会に行くと地道系発表でも大胆系発表でもだいたい「世の中、賢いひとしかいない…。もう生きていけない…」となる系です。

2016-05-10 12:40:49