NHKスペシャル ホットスポット最後の楽園 第2回 ブラジル・セラードの放映にからめた、村山茂樹氏はじめ専門家諸氏のアリ塚ツイート

村山さんのお言葉をお借りすると、まさに「科学番組は元ネタ論文を眺めながら楽しむに限る!」のですが、専門家諸氏のお話を聞きながら(あたまにたたきこんでから)録画したものを腰をすえてじっくりみるのもまた一興です。 後半に村山さんがタナゴ類の卵の寄生を例にまとめてツイートされた、保全生態学を考える上での注意点も興味深いです。タナゴ類とヌマガイの共生はいまだに美しく語られてたりするので、こちらもしっかり頭にいれておきたいところ。 NHKスペシャル ホットスポット再放送、録画のお供にどうぞ。
2
ぷてろわぬ 𝕏 影のぷてろう 🍤🦐🧷 @Pterow

帰宅。ホットスポットちょっとだけ見れる。

2011-02-06 21:40:34
村山茂樹 @Clunio

元ネタ論文はゲットした。ヒカリコメツキはPyrearinus termitilluminans Costa RT @Pterow: おお、光っとる。

2011-02-06 21:50:59
村山茂樹 @Clunio

番組ではごまかしていたけど、昼間飛んでいた羽蟻がシロアリの羽蟻で、夜捕食されていた羽蟻がアリ(ヤマアリ亜科)の羽蟻だった事に注目! RT @Pterow: おお、光っとる。

2011-02-06 21:52:13
丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei

ヒカリコメツキの幼虫が捕まえたのは「蟻」の羽蟻。「白蟻」の羽蟻だと思っている人が多いのでは。

2011-02-06 21:52:24
ぷてろわぬ 𝕏 影のぷてろう 🍤🦐🧷 @Pterow

主人を食い殺したオオアリクイが車に轢かれとる。

2011-02-06 21:55:06
丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei

@Clunio @Pterow 細かいことですが、フタフシアリ亜科でしょうね。

2011-02-06 21:57:41
村山茂樹 @Clunio

http://www.hindawi.com/journals/psyche/2010/723947.html 元ネタ論文はここからフリーでダウンロードできます。RT @Pterow: わ! お久しぶりですw RT Clunio: 元ネタ論文はゲットした。

2011-02-06 21:57:53
村山茂樹 @Clunio

元ネタ論文からピンポイントで地域特定できます RT @Pterow: 実際に見てみたいねー。

2011-02-06 21:58:50
村山茂樹 @Clunio

げっ!フタフシの方でしたか! RT @dantyutei: Clunio Pterow 細かいことですが、フタフシアリ亜科でしょうね。

2011-02-06 21:59:27
村山茂樹 @Clunio

やはり、アリはアリ屋ですねぇ! RT @dantyutei: Clunio Pterow 細かいことですが、フタフシアリ亜科でしょうね。

2011-02-06 22:00:01
村山茂樹 @Clunio

アリは蜂の仲間、シロアリとカマキリはゴキブリの仲間。 RT @myco_radical: Clunio Pterow ほぉぉ~~なるほど☆ そもそも蟻と白蟻べつもんらしいですしね。

2011-02-06 22:00:36
丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei

ヒカリコメツキきれいだろうなーーー。絶対。

2011-02-06 22:00:41
村山茂樹 @Clunio

番組を見た後は元ネタ論文をみんなで読んで正確な情報をゲットしましょう RT @nennpa: おおっすばらしい。“Clunio: http://www.hindawi.com/journals/psyche/2010/723947.html 元ネタ論文はここからフリーで

2011-02-06 22:02:56
村山茂樹 @Clunio

ありがちな『きれいなおはなし』ですね。ヌマガイ類のグロキディウム幼生がヌマガイに産卵するタナゴに寄生して育つみたいな・・・。これも虚報でした RT @chiumaya_log: 宿主が居候に捕食されてたわけではないのか。あまりにもえげつないと思った・・。RT Clunio: 番組

2011-02-06 22:04:45
村山茂樹 @Clunio

腹柄節の数を目視で捉え損ねました。 RT @UmiHoshi: 何気に深い会話 RT clunio: げっ!フタフシの方でしたか! RT dantyutei: Clunio Pterow 細かいことですが、フタフシアリ亜科でしょうね。

2011-02-06 22:05:58
村山茂樹 @Clunio

放線菌は菌類ではない、酵母は細菌ではない、というような話 RT @myco_radical: Clunio そうですね♪蟻が蜂の仲間だとずっと気づかずに、ハッと気づいたときには驚きつつも深く納得しましたw 陸でペンギンがしゃがんで歩いてると知ったとき以来のびっくりw

2011-02-06 22:06:49
丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei

オオアリクイが次々に移動するのは「約束」なんかじゃなくて、危険があると巣の奥に引っ込んでしまうシロアリを効率的に食べるための手段だろうね。実際に蟻塚を崩すと、しばらくすると崩したあたりから消えてしまう。

2011-02-06 22:06:54
ぷてろわぬ 𝕏 影のぷてろう 🍤🦐🧷 @Pterow

ヒカリコメツキだけじゃなく、シロアリ塚に棲んでいる多様な甲虫相のレビューですか。図や写真も多くて楽しいですね > @Clunio: http://bit.ly/gKINI0 元ネタ論文はここからフリーでダウンロードできます。

2011-02-06 22:13:20
KUDO Seiya @ze_ph

NHKスペシャルすごかった。微速度撮影も、日本人らしくない色使い光使いも、溜め息がでるほどの技術。ヒカリコメツキ見てみたいな……。

2011-02-06 22:14:09
丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei

@yokuyama なるほど。でも、1つの巣を壊滅するなんてできませんし、オオアリクイの密度(きわめて低い)を考えると、やはり採餌効率の問題が大きいように感じます。また、少量ずつの採餌が、同時になわばり巡回の意味も持つという可能性ならあると思います。

2011-02-06 22:16:39
村山茂樹 @Clunio

ついでに別種のヒカリコメツキの幼虫期のペーパーもどうぞ http://www.scielo.br/scielo.php?pid=S0031-10492010004100001&script=sci_arttext&tlng=en RT @Pterow: ありがとうございました。

2011-02-06 22:20:27
丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei

@ze_ph 前回のキツネザルもそうだったんですけど、たしかに日本人らしくない映像でしたね。舐めとられるシロアリの映像がすごかったです。

2011-02-06 22:22:40