「きらめく昆虫学」実況中継

企画展「きらめく昆虫」の開催にあわせた講演会です。 いま最もきらめいている昆虫学者・丸山宗利さんに、きらめく昆虫や 研究の魅力を語り尽くしていただきます。
19
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

ちょうちょ〜。トリバネアゲハの裏側……いや、外側? の上品な彩りが好き。 pic.twitter.com/AIMBmuOmxx

2016-05-21 21:47:13
拡大
拡大
拡大
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

擬態シリーズ。固くて固くて食べられないカタゾウムシに擬態したカミキリムシ、同じくハムシ。顔を近づけてよくよく眺めても違いがわからない。バッカも〜ん! そいつがルパンだ! pic.twitter.com/SysrEGYHsj

2016-05-21 21:59:19
拡大
拡大
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

生態の展示も。「気性はとてもあらく、ケンカっぱやい」なんて書かれていると、挟まれてみたくなっちまうのが人のSAGAである。 pic.twitter.com/uY3fv6FzCD

2016-05-21 22:03:22
拡大
拡大
こ げ つ 🐓🐥🥚 @koge2

ニジイロクワガタめっさ綺麗。この金属光沢って何のため獲得したものなんだろうね?で,実際は金属質じゃないんよね?不思議だわ。 #きらめく昆虫 pic.twitter.com/a1Hyaepfsl

2016-05-21 14:59:19
拡大
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

オオルリオサムシ。奥の二匹は何が忙しいのかセカセカとガラスの縁を歩き回り、時々衝突しては小競り合いを繰り広げていた。手前の緑色は、踏み越えられても気にしないで昆虫ゼリーを食べるだけ。 pic.twitter.com/zRYu8ekzsR

2016-05-21 22:06:36
拡大
拡大
海と骨 @openthepkk

いたこんのきらめく昆虫展でとりわけ惹かれた虫。きらめく縁取りが慎ましくかつ美しい あとタトバ配色 #きらめく昆虫 pic.twitter.com/arSVNIQ2kc

2016-05-21 21:45:20
拡大
海と骨 @openthepkk

きらめく昆虫(の蛹)@チョウ温室 #きらめく昆虫 pic.twitter.com/1jCVT0uoVd

2016-05-21 22:20:55
拡大
拡大
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

裏方で見せてもらったとある蛾の幼虫。長い触角に触れると、獅子舞のごとく頭をぶいんぶいん振り回す。頭よりお尻のほうが嫌らしい。 pic.twitter.com/e4EiWw6qsN

2016-05-21 22:14:26
拡大
拡大
拡大
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

4本おさげの幼虫の正体はぁ……イボタガちゃんでした! 食草のイボタも見せてもらった。というか名前の由来を初めて知った。 pic.twitter.com/86RQmeXI5O

2016-05-21 22:23:18
拡大
拡大
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

ちょうど身に付けていたイボタガブローチと一緒に一枚。ちなみに蛾ブローチは、蛾の複雑な紋様を一針一針縫い込めた刺繍が素晴らしい、蛾売りおじさん@higenogauri の作品。 pic.twitter.com/ov6eSVpPWb

2016-05-21 22:30:10
拡大
拡大
蛾売りおじさん @higenogauri

クスサンさん。個体によって色みがいろいろなのも魅力のひとつ。今回はピンクがかった方を作らせて頂きました(^.^) #刺繍 #蛾ブローチ pic.twitter.com/kuzPnsSc7a

2016-05-17 06:07:17
拡大
蛾売りおじさん @higenogauri

クジャクヤママユさんとクスサンさん。ヤママユガの仲間達はリボンのようなシルエットがとても可愛らしいです(^.^) #蛾ブローチ #刺繍 pic.twitter.com/lGu7G0MB8m

2016-05-17 06:12:16
拡大
蛾売りおじさん @higenogauri

【次回の展示のご案内】6月1日~6月30日(最終日~16時)ジュンク堂書店池袋本店様にて「蛾売りおじさんの本棚」展開催いたします。よろしくお願いいたします(^^) pic.twitter.com/2PPRnHc1s7

2016-05-08 23:30:58
拡大
ふみサン @hiyoco_noir

昨日はいたこんで イボタガのお芋を見せてもらった。びょーんな突起はもし切れても脱皮のたびにちょっとずつ回復していくそうです。右はイボタガの成虫標本とアズキノコさんの細密な手描きのプラ板ブローチ。こんな美しい蛾になります。 pic.twitter.com/lYoYwEyp7Y

2016-05-22 08:15:49
拡大
拡大
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

おぴんぴんおじさんに羽のもげたチョウを直してもらう。……ボンドかよ! pic.twitter.com/S2CrQ7LZV7

2016-05-21 15:09:57
拡大
拡大
拡大
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

片羽がもげておぴんぴんおじさんに直してもらったルリオビタテハ、見事に元どおり。ところで講演の時に、バケツの中身をぶちまけるときれいなチョウチョがやってくる話が……いや、まさか……twitter.com/kinoboriyagi/s… pic.twitter.com/8Og6PkpWSM

2016-05-21 22:41:37
木登りヤギ@伝聞RNA @kinoboriyagi

海外に出かけてもきらめく甲虫はそうは見つからない。現地ガイドをやとう。 パンツ一丁で川を渡るのが結構怖い。トイレは屋外でなんとなく仕切りがあるだけで、なぜかバケツがある。バケツの中身を川べりにぶちまけておくときれいなチョウチョが集まる。

2016-05-21 13:57:45
拡大
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

「きらめく甲虫」がきらめいて見える多分きっと本当の理由 : おち研 02320.net/brilliant-beet…

2016-05-21 22:51:47
リンク www.02320.net 「きらめく甲虫」がきらめいて見える多分きっと本当の理由 : おち研 丸山宗利さんによる異色の昆虫書「きらめく甲虫」の感想と裏話。タマムシやコガネムシが持つ金属光沢、構造色の意味や撮影技法の見どころについてまとめました。
前へ 1 ・・ 4 5 次へ