西田亮介「社会はいかに私たちに関わるべきか」をめぐる議論(dojin、西田亮介、駒崎弘樹)

タイトル通り。
26
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

従って、「単線的な公共サービス」とか「補助金モデルからの脱却」という抽象論をコミュニティ論や寄付の話とミックスして語る段階はもう終わりにして(続く)@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 08:22:07
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

具体的に「病児保育のあるべき姿とは」とか「医療の規制緩和はどうするの」といった話を一つ一つ是々非々で、データと実態に即して議論していくべき。そしてそのビジョン構想や政策論議に、若者コミュニティやNPOの寄付額の話が関係するというのならば、その根拠を示してその上で議論すべき。

2011-02-10 08:31:12
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

西田氏の論稿は、そういう作業の形跡が見られず、ただなんとなく、一方の国家財政と行政改革の話と、一方の「新しいコミュニティ」の話をがっちゃんこしたように見えたのです。@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 08:35:03
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

財源話ももちろん重要だが、セーフティネットと「多様な主体」というテーマならば、医療・介護・保育の公的サービスの範囲、裁量的価格設定の是非、混合診療の是非、国から自治体・自治体から民間団体の補助金制度のあり方など、そういった細部の設計にこそ「社会」のあり方についての哲学が問われる。

2011-02-10 09:02:33
Saori Watanabe @wsary

社会の雰囲気のバックアップは確実に必要ですが、現行制度の矛盾に当事者と現場が致死の悲鳴をあげても、肝心要のその部分のアタックをブレーンとしてバックアップしてくれるアカデミック人がいなさすぎる。@dojin_tw @Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 09:05:01
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

「従来型のセーフティネットの限界」の先にある希望とは、西田氏が例示する「若い人々や民間の取組」にまで飛躍するようなものではなく、これまで日本が構築してきたセーフティネットを地道に改善していくことではないのか。「多様な主体」の意義も、そういった文脈で位置づけられるべきではないのか。

2011-02-10 09:11:45
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

すみません。。。アカデミック学生ですがw RT @wsary 現行制度の矛盾に当事者と現場が致死の悲鳴をあげても、肝心要のその部分のアタックをブレーンとしてバックアップしてくれるアカデミック人がいなさすぎる。 @Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 09:27:38
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

僕もむろんサラモンの「第3者の政府」の議論や、欧州の協同組合の延長上にあるソーシャルエンタープライズの議論も押さえてます。日本でソーシャルビジネスと呼ばれている事業者の場合、どちらもそのままは合致しにくいのかな、などとも @dojin_tw @Hiroki_Komazaki

2011-02-10 09:29:02
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

また、各国いずれの場合も、政府支出の入らないNPOもそれほど多くはないわけです。他方担い手として社会的、経済的インパクトの大きい事業者から、隣近所の助け合いのような小さな取り組み、そして制度が連動するのが「豊かな社会」かなと @dojin_tw @Hiroki_Komazaki

2011-02-10 09:31:17
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

そして、日本の場合、おそらく社会的、経済的インパクトの大きい事業者が少ない(むろん生協等ありますが)ですので、そういう事業者がでてきてもいいのではないか、と。日本型福祉国家の改善はどうでしょう。前提条件のハードルが高いような @dojin_tw @Hiroki_Komazaki

2011-02-10 09:36:31
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

僕も一応w RT @dojin_tw: すみません。。。アカデミック学生ですがw RT @wsary 現行制度の矛盾に当事者と現場が致死の悲鳴をあげても、肝心要のその部分のアタックをブレーンとしてバックアップしてくれるアカデミック人がいなさ.. @Hiroki_Komazaki

2011-02-10 09:38:06
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

それゆえの「準市場」創出です。 RT @dojin_tw 要はサラモンのこの一言につきる。「サード・セクター組織に課せられた仕事は、強い独立性と自律性を確保する一方で、十分な法律的及び財政的援助を提供する政府との共存様式を見つけることである」 @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 09:59:55
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

1.「日本型福祉レジーム」の家族主義や企業福祉「ではない」部分について具体的にどんなイメージを持ち、どう評価しているかの問題に関ります。RT @Ryosuke_Nishida 日本型福祉国家の改善はどうでしょう。前提条件のハードルが高いような @Hiroki_Komazaki

2011-02-10 16:02:43
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

2.例えば医療、介護・介助、保育という分野において、日本の福祉政策のどこを評価し、どこを評価しないか。それを議論しないで一足飛びに「ポスト日本型福祉国家」と大風呂敷で議論することは生産的かということです。@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 16:08:39
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

3.例えば私は、日本の医療保険・介護保険が持つ普遍主義的側面と平等主義的側面を評価します。また医療・介護ではサービスの選択可能性の高さ(少なくとも制度的なポテンシャル)も評価しています。@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 16:16:57
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

4.一方で、特に保育・障害者福祉の選別主義的傾向(行政手続き面での煩雑さにも関わる)、財源構成の分かりにくさ(これは歴史的経緯もある)、社福法人とNPO法人とのイコールフッティング等には問題があると思います。@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 16:21:51
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

5.「多様な主体の参画」や「準市場」は、これら私が「日本型福祉政策」の評価する部分にも評価しない部分も与えます。そしてアカデミズムでも「準市場」の中身に温度差がある。http://ow.ly/3THtf @Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 16:30:39
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

6.そしてこの議論(どういう多様な主体の参画や準市場を創って行くか)は、年金も含む社会保障の財源をどこに求め、政府の大きさを中長期的にどうするかの議論にもつながります。 @Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 16:38:33
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

7.駒崎さんは、一事業者ながら、保育分野で早くからそういう枠組みで議論をしている。そして医療・介護・障害福祉における準市場のあり方の議論はまた少し違う視点も必要(よくも悪くも制度的枠組みがもうできているので)。@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 16:45:35
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

8.なんだか外堀ばかりの議論になってしまったが、要は制度設計としては具体的に是々非々でそれぞれのセーフティネットで準市場のあり方や財源のあり方を議論するしかない。ただし、@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 16:49:42
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

9.それらの議論の共通のベースとなる普遍主義/選別主義などの価値判断・政治判断についてはガチで議論していく必要がある。では「大きな社会」「新しいコミュニティ」系の議論はこういった政策論議にどんな+αを与えるのか?@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 16:58:54
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

10.現状としては、政府の大きさを巡る伝統的な論争に、「社会」というよく定義されていないタームを持ち込んで、曖昧にしている(あるいは福祉の機能的代替物がどこかにあるかもという希望を述べている)だけではないのか @Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 17:02:57
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

11.「大きな社会」は準市場という「公共」部門とそうでない自生的相互扶助・繋がりに(担い手としては重なりつつも)分かれ、その境界設定も政策的に重要。そこを分けない「大きな社会」論は少なくとも福祉分野では混乱を招く。@Hiroki_Komazaki @Ryosuke_Nishida

2011-02-10 17:13:42
安藤道人 (Michihito Ando) @michihito_ando

12.各ツイートに数字を書いたのは、一日の最大ツイート数を5以内に押さえるためだったのだが、初日から早くも破られた。。。明日から頑張ろう。

2011-02-10 17:16:36
駒崎弘樹 @「こども達のために日本を変える」フローレンス 会長 @Hiroki_Komazaki

「大きな社会」を整理するなら、以下の5つに仮に分けられないかな?①市場②準市場③行政委託市場④寄付市場⑤ボランタリー市場  以下説明するね。 @dojin_tw @Ryosuke_Nishida

2011-02-11 20:48:47
前へ 1 2 ・・ 8 次へ