『お茶を表す単語の発音は世界中で「cha」か「tea」しかない』は本当か?

そっから始まるいろいろな話
235
こみねたいち@C103土曜 西お34a @kknif

@Hetare_Takumu ・コーヒー、トマト、タバコ←アメリカ発見で名前と一緒に広まった ・ハーブ←エジプトやメソポタミアの薬草学をローマが大陸に広めた ・レストラン←今の飲食店の形式がフランスの料理ギルドで生まれて広まった 全て今までにないものが名とともに伝わった例?

2016-07-07 19:29:09
Hetare_takumu @Hetare_Takumu

@kknif なるほど!!やっぱ大航海時代に流行ったやつが鍵か!

2016-07-07 19:31:05
音羽やー @die_Beihilfe

@Hetare_Takumu インド・ヨーロッパ語族内では由来を共通にする単語がかなりありそうですが、シナ・チベット語族やアルタイ語族と共通の単語がそうそうなさそうなので、世界的に物流が活発になってから広まった物品でないとなかなか共通の単語なさそうですね…

2016-07-07 19:28:16
Hetare_takumu @Hetare_Takumu

@aaiooui 大航海時代に大ブームになったやつとか拾っていくといっぱいありそうだね!香辛料とかかな?

2016-07-07 19:29:33
僵尸びんびん物語 @re_kerosene

@Hetare_Takumu 鳥のカッコウとかどの国でも鳴き声由来でしかもその鳴き声もほぼそっくりで気色悪い

2016-07-07 19:34:40
Hetare_takumu @Hetare_Takumu

@re_kerosene ついに人間以外まできたwwwそうなんだwwwめっちゃ面白い!!

2016-07-07 19:35:33
むし @n_en_u

@Hetare_Takumu ビルマ語だとお茶はラペですね。チャノキの起源地の一部なので世界に広がらなかった古くからの呼び名が残っているようです。

2016-07-07 19:35:27
Hetare_takumu @Hetare_Takumu

@n_en_u すげえ!!完全に呪縛から逃れてんじゃん!

2016-07-07 19:35:58
所長おち @02320_ochi

東回りと西回りで違う進化を遂げた食品は地味に色々あって、アジア原産のお茶もそのひとつだけど ある程度中毒性があって原産地が絞り込まれるものが多いかも。生薬としてのアイリスとか、唐辛子もそうかな。

2016-07-07 18:49:45