自閉症・発達障害のわが子を伝えるサポートブック、何を願って、どう作ったらいいの?

親が、保育園や学校や地域などの人々に、わが子の特性を伝えるために作成する「サポートブック」。何を願って作るのか? どう作ったらより本人のためになるのか?
43
kankan🚒🔥PPMPPPP @kankan551

@chakuron @reikoczt @sakuraume24 @koumama_ @tiyohaha @tomjerry_mom 特に母は間違った思い込みをしがちなんよね。私、ハズしまくってる(⌒-⌒; )

2011-02-13 11:12:33
kankan🚒🔥PPMPPPP @kankan551

@sakuraume24 @reikoczt メモに書いてもらう時間がない時も多いので、終了後にサポーターさんとは必ずコミュニケーションを取ります。サポーターさんの感想の中にサポブのリメイクに必要なヒントがたくさんありますから。サポブは母が一人で作るものではないと思ってます。

2011-02-13 11:19:07
REIKO @REIKOCZT

サポブに関して親(母親)が陥るのが、自分の知る情報の基準を「私がこうして欲しいこと」にしてしまうこと。大事なのは「本人ならこうして欲しいだろうなということ」に思いをめぐらす想像力、観察力。本人に聞けるならそれを優先するのは当たり前のこと。つい、自分の目で見たものを作りがち。

2011-02-13 11:24:01
REIKO @REIKOCZT

それと、自分と違う見方をする人の意見を素直に聞ける柔軟さも必要。

2011-02-13 11:24:53
REIKO @REIKOCZT

まったくもって同意(^・^)QT @kankan551: @sakuraume24終了後にサポーターさんとは必ずコミュニケーションを取ります。サポーターさんの感想の中にサポブのリメイクに必要なヒントがたくさんありますから。サポブは母が一人で作るものではないと思ってます。

2011-02-13 11:30:07
@tomjerry_mom

ヒントをありがとうございます。私のもやもやが解決できそうです。RT @kankan551: サポブの最後に、サポートしてくださった方が記入できるメモをつけています。〜親だからこそ見誤ること、思い込んでいることがたくさんあるから。

2011-02-13 21:08:53
みゆ @LMiyu5

@tomjerry_mom 使い方のアイデアが、ぶわっ~!っと出てくるときありませんか?楽しいですよねぇ♪ RT : 最近やっと実感してます。すべては使い方なんだって。 RT @miiyu_l: @tomjerry_mom 「触ってなーに」は長男が年長のときに、PTで使ってました

2011-02-13 11:58:29
kankan🚒🔥PPMPPPP @kankan551

@REIKOCZT 坂井先日からは、子どもが自ら語る形式で書いてみるといいよ、と教えていただきました。「~してください」ではなく「~して欲しいんだ」になります。そうやって書いていると自然と本人の視点に近づきます。おすすめですよ。

2011-02-13 12:06:41
kankan🚒🔥PPMPPPP @kankan551

@REIKOCZT 一から本人に書いてもらうことは難しくても、例えばQ&A形式で本人から教えてもらったり、コミュニケーションメモなどを使って答えてもらったり、方法はいろいろありますから。

2011-02-13 12:09:21
REIKO @REIKOCZT

@kankan551 ワタシがサポブ作成セミナーでよく言うのが、年少の方のは親目線の書き方もいいと思うけど、小学生くらいからは本人目線で書いてみると良いよって。本人目線の方が、作るのも楽しくなるの。これ絶対おススメ。ワタシ、にんまりしながら作っちゃう。

2011-02-13 13:27:34
REIKO @REIKOCZT

たとえば、「○○は、初めての人のときは目を観ず固まるかもしれません」よりは「ボク、初めての人が苦手なんだ。だから、あなたと会っても知らん顔したり、無視するかも知れないけど、悪気ないからゴメンネ♪」の方が、笑顔で伝わる気がしません?(^.^)

2011-02-13 13:30:17
チヨ母 @tiyohaha

昨日離脱後に続いていたサポブ話を大体読みました。自分が凄く必死だった当時を思い出して(今は小康期w)何度も涙が出ます。

2011-02-13 14:30:09
チヨ母 @tiyohaha

周囲の人と協力し合ってやっていく・本人が中心、って落ち着いて考えれば判ることも、日々の生活は大変で新しい環境は不安ででも出来るだけ上手くいって欲しいという母の悲壮感で見えなくなるって普通のことだと思う。

2011-02-13 15:23:15
チヨ母 @tiyohaha

「やっちゃった…」って聞くと、私なら、驚くとか呆れるとかじゃなく「やっちゃうよね…」って思う、切実に思う。就学前機関が幼稚園・保育園・学校に送り出す時のアドバイスで作って「やっちまった」時のことを聞くと、本当に、その「支援機関」に対し苦々しく思う。

2011-02-13 15:29:11
チヨ母 @tiyohaha

本当はさ、就学前機関が親の不安や必死さに寄り添って、子供の世界が広がるわくわく感も少し思い出させて、新しい関係先に明るく慎み深く挨拶するように作れたら良いと思うんだ。

2011-02-13 15:37:57
チヨ母 @tiyohaha

そしたら「怖いサポブ(読むと本人を預かるのも親と関わるのも止めたくなるようなやつw)」作って渡す人なんて出なくて済むのに、と。

2011-02-13 15:41:35
チヨ母 @tiyohaha

幾つも「恐ろしいサポブ」作って廃棄した経験者としては。切実に。

2011-02-13 15:42:39
チヨ母 @tiyohaha

親が感じの良いサポブ作って良い連携を取るためには、療育機関の「俺達プロ、あっち素人」みたいな態度を改めるのも(ここ内心は「が」)凄く大事だよ。どうして公的療育の先生とかって「一応丁寧だけどなんか上から」みたいなことによくなってしまうんでしょうね(溜息

2011-02-13 15:52:57
チヨ母 @tiyohaha

いえ、私が作った「怖いサポブ」は勝手に作ってひとりで撃沈してたもので、自分のそういうとこにうんざりして就学前療育で頼んでやってもらったサポブ講習会は他のママ達にも大好評で、「その子を受け入れるのが楽しみになるように作る」工夫が凝らされてたんですけどね。優秀な先生がいて。

2011-02-13 16:00:09
チヨ母 @tiyohaha

まあさあ、深夜に寝不足の母一人、大変な子だけど頼むって思いつつ作るのと、「こないだこんな可愛いこともしてたわよ」とか言われて雑談しつつ作るのと、出来上がりは違うよね。

2011-02-13 16:03:04
チヨ母 @tiyohaha

就学前機関が母に伝えるべきは、これから先関わる色んな場の其々の目的・意味合いの違いで、「どこでも同じ」じゃないってこと知るだけで、ずっと上手くやっていける人は増えると思うんだ。だからこうままさんの「今はぬるま湯でいい」のエントリ、凄いなと思って(例のごとく泣きつつw)読んだ。

2011-02-13 16:10:32
チヨ母 @tiyohaha

ぷくく、自分のキャラに全く無い面なのでこれは「ネガイゴト」ですw@myogatabesugi 明るく慎み深く、って

2011-02-13 16:17:34
チヨ母 @tiyohaha

普通に明るくしてるつもりがブラックなジョーク連発で相手に「吹っ切れてるのか自棄なのか」「ここは笑った方が良いのかどうなのか」困惑させたり、腰低くしてると思ったらふいに切れ気味で高圧的になってみたり、扱い辛い親だろうなと日頃から自覚してるので「穏やかな明るさと慎み深さ」下さい、と。

2011-02-13 16:24:31
じぶじぶ @jibjib_s

@tiyohaha 深夜に寝不足の母が思いつめるとろくな考えが浮かばない。あれこれ考えこまずに寝た者勝ちなんだが、眠れずにあれこれ考えてしまう。自他ともによく寝るやつと思ってる私でもそうなんだから、元々すぐ眠れなくなる性質の人はどんだけしんどいか。に、周囲の人は思い至ってほしい。

2011-02-13 16:22:38
じぶじぶ @jibjib_s

@tiyohaha そんなときに、思い掛けず子の可愛いところを見つけてもらったり、労をねぎらってもらえたりするとすごく嬉しい。あと、サポートブックはどこまで書くか迷った末に未完成のまま保育園に渡してない。4月から担任変わる様なら渡した方がいいんだろうなぁ。

2011-02-13 16:26:43