中身のない”自分の意見”を堂々と言える”対話強者”が支配する授業が、今後の日本の授業のスタンダードになる。

「中教審部会、指導要領改定案了承」という記事があったので、とりあえず関連まとめ。ワード「アクティブラーニング」でのGoogleアラートで収集したものも紹介しつつ。
6
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

「対話」という言葉が強調され始めた。こないだの中教審審議まとめ(8月1日)以降特に。今後はアクティブラーニングなる言葉が影を潜め「対話型能動的学習」とか言われるわけか。 学び方見直し対話で知識理解 中教審部会、指導要領改訂案了承 nikkei.com/article/DGXLAS…

2016-08-28 02:59:32
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

無知な子どもたちが対話してなにが生まれるというのか。

2016-08-28 03:03:06
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

「事実と筆者の意見の違いを意識し、内容に対して自分の考えを持つ大切さを子どもたちに伝える」って言うけど、どんだけ頭いいのよ子ども。「筆者の意見は事実じゃない、◯◯だ」と言えと笑? アクティブ・ラーニングの視点で国語科授業づくり kyobun.co.jp/news/20160817_…

2016-08-28 03:20:08
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

「東大生とアクティブラーニングしよう」。やすっぽいネーミングだなあ(笑) 【Z会東大個別指導教室プレアデス】東大生とアクティブラーニングしよう!8月24日(水)に中学生向け特別版英会話イベント開催! news2u.net/releases/147861

2016-08-28 03:21:47
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

そういえば先日の検定の講座後、わが塾の最高峰にいる(いた)女子中学生と、元生徒の男子東大生が、アクティブラーニングしてたよ(笑)なんかしらんけどいろんなことを移動の電車内でもシンゴジラ的スピードでしゃべってたよ(笑)

2016-08-28 03:24:01
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

「対話」できる子ってのはその時点で優秀なんだってこと、先生方もわかってるだろうに、なぜアクティブラーニングを否定できないのかね?

2016-08-28 03:25:10
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

まあとにかく、これからの教育現場はほんとに残酷になるね。最初から優秀で対話できる子がすべてを「支配」し、対話できない子はその「支配下」におかれる。アクティブラーニングの罪深さは、とにかくここにある。

2016-08-28 03:27:29
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

殻を破ったら空だったというオチかな? 自分の殻を破るシアターラーニング…桐蔭学園女子部 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/kodomo/jyuken/…

2016-08-28 03:32:31
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

八王子市の校長先生にも先見の明を持つ方がいることを私は知っています。→ twitter.com/FukushimaKokug… アクティブ・ラーニング養成講座が開催されました | 創価大学 soka.ac.jp/news/informati…

2016-08-28 03:36:00
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

13:20に到着。5時間目の授業を参観し、その後研修会。校長室でも有志で続きを話し、17:00前に無事終了。皆様ありがとうございました。RT @FukushimaKokugo: 今日はこれから教員研修講師@八王子市立秋葉台小学校。横浜駅なう。

2013-10-10 00:19:25
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

たしかに、しゃべりたい・発信したいと思っている子どもたちは多い。アクティブな子どもたち。そういう子、無数に見てきたし、今日の入塾審査でも複数会ったし。でも彼らには、対話の技能が極めて少ない。国語技能が。技能さえ与えれば、もっともっとアウトプットして成長していける子たち。

2016-08-28 03:40:41
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

言いたい、でもうまく言えない、もどかしい。こういう顔をして話す子たちに、無数に出会ってきた。その都度、話し方=思考技能を、積極教育によって私は与えてきた。

2016-08-28 03:43:44
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

アクティブラーニングでは、対話を重視するが、対話技能の育成は軽視する。なぜなら、知識技能も対話で深めようという発想だから。対話をしているうちに、自ら対話の技能も習得していくだろうというのが、彼らの根本。たしかに、習得できるだろう。多大な時間を費やせばね。

2016-08-28 03:46:46
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

系統的に教えれば1ヶ月で身につく対話技能。アクティブラーニングで「自然に」身につくのを待てば、まあ3年くらいかかる。

2016-08-28 03:49:56

↑ 対話技能のうち1ヶ月で身につく範囲が3年かかるという意味。すべての対話技能が1ヶ月で身につくという意味ではありません。念のため。

福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

この内容は重要。 論点:「脱ゆとり教育」行方は - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…

2016-08-28 03:55:35
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

市川伸一氏の指摘(1) 当時、多くの授業を見学して驚いたことがある。小学校の算数の授業で、先生が子供たちに教科書を閉じさせ、比例や最小公倍数とはどういうことかを全部子供たちに考えさせようとしていた。子供たちが答えられないので担任が教えたら、…

2016-08-28 03:56:06
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

市川伸一氏の指摘(2) 授業後に別の先生が「教え込んでいましたね」と注意し、担任は「つい癖が出てしまった」と謝っていた。 私は地域の子供に学習指導をしていたが、子供たちは口々に「授業が分からない」と言うようになった。…

2016-08-28 03:56:47
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

市川伸一氏の指摘(3) 先生が課題だけを与え、「みんなで考えよう」という授業が増えていた。これでは公立学校のレベルが落ちるのも当然で、学力低下論争が起きた。

2016-08-28 03:56:58
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

以前市川伸一氏のお話を直接聞き、氏のグループワークにも参加したけど、市の言い分はどうもちょっと中途半端で歯切れが悪いのは否めない。とはいえ、AL一辺倒の教育の方向性に待ったをかけているのは確か。

2016-08-28 03:59:24
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

先の(1)~(3)はほんとに典型。これですよ。私がアクティブラーニングをやめるべきだと言っている背後にある原風景は。毎日毎日、こういう授業を見てきたわけですよ。小学校教師の時。

2016-08-28 04:00:51