京大入試カンニング事件-その2

京大入試カンニング事件-その1 http://togetter.com/li/107263 2011 2/26 12:00~ 京大入試カンニング事件-その2 http://togetter.com/li/107529 2011 3/2 15:00~ 京大入試カンニング事件-その3 http://togetter.com/li/107621 2011 3/3 18:00~ 京大入試カンニング事件-その4 http://togetter.com/li/107824 2011 3/4 09:00~ 京大入試カンニング事件-その5 http://togetter.com/li/107991 2011 3/4 22:00~ 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
@BUDS_BLACK2

カンニングもういいって

2011-03-03 14:06:45
岩切ゆたか @himukanoyutaka

携帯を使った、今ふうのデジタルカンニング。「容疑者」逮捕。なら、今から試験のカンニングは、すべて「偽計業務妨害」で逮捕するだろうか。もう、気は確かかの世界。大学の皆さん、リスク管理が甘かったことを覆い隠すために、警察権に頼るなど、学問の自治権法規。マスコミも検証なしの垂れ流し。

2011-03-03 14:06:46
@NARIRRR

カンニングって逮捕されるのか。。。

2011-03-03 14:06:48
T K @chonbori

カンニングしたらバレて新聞やテレビで報道されて、せっせと手口を研究されて殺人事件の容疑者ばりに捜査の経過を追われて大学には入試の根幹を揺るがす許し難い行為と会見まで開かれ、逮捕されて刑事告訴もされそう。 って異常だよね?カンニング発覚なんて毎年一定数いるだろうに。

2011-03-03 14:06:53
OKD @atoretiko

カンニング事件、仙台の予備校生に逮捕状!!!w ばれるって思わなかったんだろか??w

2011-03-03 14:06:54
Yoichiro Usui @usui1965

大学受験とは本来的には大学入学後の勉学についていくことができるよう、事前にトレーニングしておくためのものであるはず(現実はどうあれ、理念としては・・・)。だから、カンニングというズルは、ズルというよりも、トレーニングの放棄という自滅行為と考え、哀れみをかけるべき行為であるはず。

2011-03-03 14:06:55
じょっぱー @jon_kappa

カンニング程度で専門家に話聞くとか頭おかしいんじゃねぇの?三者面談でもしてろよ

2011-03-03 14:06:56
A. HOSHINO @astral_flakes

「今回の不正行為に対する大学やマスコミの対応にはかなりの違和感」前に私もつぶやいたが、全く同感。 RT @iTanakaHiroaki: ブログ更新「サイボーグのための試験とは」。近頃話題の大学入試不正行為についての雑感です。 http://bit.ly/hOm4d7

2011-03-03 14:15:17
田中希生 @kio_tanaka

子供は、監視がないからカンニングする。大人は、この(ザル)法なら逮捕できるから、そこにあてはめ逮捕する。じつはやっていることは両者とも同じこと。意味を厳密にすればするほど、不備は大きくなる不思議。偽計業務妨害のわけないじゃないか。「カンニング」だよ。みんなもっと文学読もう(笑)。

2011-03-03 14:19:58
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

カンニング。基本は学内問題であって社会問題として取り上げるべきプライオリティがここまで高いのか。小向容疑者同様、マスコミの好餌となり世論が煽られ重要問題化。火山、地震、革命、財政、景気、重大犯罪、共通番号など他の報道案件の枠が削られた。全社で球に群がる下手なサッカー状態。

2011-03-03 14:24:30
"にょる。" @W53SA

入試カンニングよりこっちの方が遙かに重大な問題だろうにマスゴミはなにやっとるか。 / 自殺:就活難航で大学生の自殺者が倍増 10年警察庁統計 - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/4Skhhm

2011-03-03 14:26:55
Eishi Takeda @aectkd

カンニングしたら逮捕、メロディーをパクったら袋叩き、失言したらブログ大炎上、実名が検索にかかったら晒し上げ…。色々な「力」が伸び悩んでいる日本で社会的抹殺力だけはぐんぐん伸びている。原因となる側に問題があるのは否定しないけど…。

2011-03-03 14:40:52
渡邊芳之 @ynabe39

今回の試験問題漏洩騒ぎでも「学校教育に期待しすぎ病」の症状はますます重くなっていることを感じる。

2011-03-03 14:57:00
原 禎嗣 @yoshitsugu_hara

カンニングしたから令状が出て逮捕されるのではない。入試実施中に問題を外部に漏らし、入試の公正さを疑わしめる事態を現出し、もって大学の業務を妨害したことに対して令状が出た。もし被疑者が受験していなくても、刑事手続きは同じ。断じて大学の自由・自治に反することではない。

2011-03-03 14:57:09
渡邊芳之 @ynabe39

大学に行った人も行かなかった人も,大学に受かった人も受からなかった人もいっしょになって「大学入試に受かること」にご神託かなにかのような異常な価値を置いている。だからその神聖さが犯されたように感じて激怒している。

2011-03-03 14:59:32
KIE=UNDERCOVER @kieteki

カンニングなんて、大学の判断で入学取り消しにするだけでいいのに。なべやかんの替え玉受験の時、民事扱いで大学に処分を任せていたはず。豪雪や大地震があった年もある。それが原因で受からなかった人も必ずいる。今年はネット上のカンニングがあった年というだけ。大学が不当を挽回してあげればいい

2011-03-03 15:00:16
ヤマセミ @jnmoo

今回のカンニングが偽計業務妨害なわけ http://bit.ly/hGcrWO RT @kenichin625: 外務省の佐藤優さんもそれでやられてました。RT @hinadaichi 偽計業務妨害罪は、誰かに刑法罰適用しようとするためには便利な刑法罪だなあ。

2011-03-03 15:00:40
伊藤憲二 kenjiito.bsky.social 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本の現代物理学』 @kenjiitojp

今回の入試不正行為は、大学にも、あるいは社会全体にも、それなりの損害を与えることになるので、犯罪ではない、というのは難しいのではないだろうか。日本社会ってそんなに寛容だったのか。

2011-03-03 15:02:35
渡邊芳之 @ynabe39

大学入試なんて最初からいいかげんなもの,賢いものが落ちてバカが受かることはいくらでもある,と思っていれば反応はずいぶん違うはずだ。まあ明白な違法行為があったのなら粛々と処罰すればよいが「世間を騒がせた罪」「人々の期待を裏切った罪」的な拡大解釈はすべきではない。

2011-03-03 15:02:52
ぽんこつ @ponkotuy

試験官、Galaxy Tabは携帯ですか!?

2011-03-03 15:04:13
伊藤憲二 kenjiito.bsky.social 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本の現代物理学』 @kenjiitojp

今後の不正防止のためのコストぐらい大したことないからいいじゃないか、ということなのだろうか。

2011-03-03 15:04:39
motoyuki @motoyuki

京大入試でカンニングすると警察に逮捕されるのか。あの大学の学風がこれで完全に崩れたような気がするのは気のせいだろうか?

2011-03-03 15:07:01
堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) @takapon_jp

ほとんどの被害届は放置されとるよ。俺も財布すられて被害届だしたことあるけど何もしてくれなかった。 QT @Esuke 京大が被害届をだしているので、逮捕となっているはずですよ。どんな内容の被害届を出しているかは分からないけど。被害届がある以上警察は逮捕となるんじゃないかな?

2011-03-03 15:08:04
柏木 章 @KashiwagiAkira

こんにちは!名言を見つけたので、メモメモw「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」 #meigenmemo

2011-03-03 15:17:21
ヤマセミ @jnmoo

それで偽計業務妨害容疑という便利な法律の登場ね RT @HayakawaYukio: 何度でも言う。カンニングは不正行為だが、違法行為ではない。ましてや犯罪ではない。逮捕は不当だ。

2011-03-03 15:20:15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ