コンパクトシティいろいろ

富山、長野、宇都宮、青森、東京/地方、中心市街地/ファスト風土、岐阜、函館など。ご笑覧下さい。
62
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
産経ニュース @Sankei_news

「幕張新駅」は東京五輪に間に合わず JR調査 工期6年、事業費は180億円 sankei.com/life/news/1702… pic.twitter.com/8BoAHttM4P

2017-02-01 11:53:28
拡大
未発育都市 @mihatsuikutoshi

イオンに新駅。鬼に金棒。>RT 「新駅はイオンモール幕張新都心店の目の前に位置し」

2017-02-02 23:55:03
未発育都市 @mihatsuikutoshi

これ。→ 巨大商業施設「イオンモール幕張新都心」がオープン!(さいたま新都心を超えたか)- Togetterまとめ togetter.com/li/605425

2017-02-02 23:57:24
未発育都市 @mihatsuikutoshi

@wheyh そうですね。イオンモールは昔より金をかけるようになった^^

2017-02-03 00:18:31
ArchDaily @ArchDaily

The downside of globalization? Via Leewardists pic.twitter.com/ROmyDV0KkY

2017-02-01 21:41:16
拡大
未発育都市 @mihatsuikutoshi

コンパクトシティ。/【悲報】青森市が185億かけて作った再開発ビル「アウガ」、誰も使わなくて無事死亡 - 暇人\(^o^)/速報 himasoku.com/archives/51987…

2017-02-03 20:15:37
未発育都市 @mihatsuikutoshi

ガソリン税を地方税にしたら良い。>RT 「郊外生活者にインフラ維持のコストを負担させなきゃコンパクトシティは無理」

2017-02-03 20:16:52
未発育都市 @mihatsuikutoshi

「青森市では、2006年より「コンパクトシティ」を目指した郊外大型店の出店規制を行っており、…つまり、政策によって郊外の商業施設が規制された上に、政策によって造られた中心部の商業施設も、また政策によって消えてしまおうとしていることになる」>RT

2017-02-03 20:19:42
未発育都市 @mihatsuikutoshi

これな。青森市の自滅。/【再掲】「コンパクトシティ政策」のトップランナー青森市の自滅 - Togetterまとめ togetter.com/li/943974

2017-02-03 20:20:51
未発育都市 @mihatsuikutoshi

そして何もなくなった。/【再掲】「コンパクトシティ」が都市を滅ぼす――暴走する国土交通省(PART2)、そして何もなくなった blogos.com/article/87921/

2017-02-03 20:21:39
未発育都市 @mihatsuikutoshi

コンパクトシティの議論に関しては、この鈴木理論をもっと世に広めたほうがいい。本で出すべき。 twitter.com/mihatsuikutosh…

2017-02-03 20:34:23
未発育都市 @mihatsuikutoshi

これ、必読です。→ 「まち」の地方創生 最高路線価地点の変遷と街の構造変化〜交通史観が中心市街地の再生策に示唆すること | コンサルティング | 大和総研グループ | 鈴木 文彦 dir.co.jp/consulting/the… pic.twitter.com/VKKECGOiJA

2015-10-16 14:44:50
未発育都市 @mihatsuikutoshi

これ、必読です。→ 「まち」の地方創生 最高路線価地点の変遷と街の構造変化〜交通史観が中心市街地の再生策に示唆すること | コンサルティング | 大和総研グループ | 鈴木 文彦 dir.co.jp/consulting/the… pic.twitter.com/VKKECGOiJA

2015-10-16 14:44:50
拡大
未発育都市 @mihatsuikutoshi

こんなニュースあったのか。へぇ。 twitter.com/sakigake/statu…

2017-02-03 22:04:21
秋田魁新報社 @sakigake

外旭川イオン構想、意見集約へ 秋田市議有志「考える会」設立 bit.ly/2dfZnxT #akita pic.twitter.com/hOPTveXSh7

2016-10-06 09:20:05
未発育都市 @mihatsuikutoshi

計算してみた。日本の自動車の平均年間走行距離は約1万キロ。自動車で1人を1km運ぶ時のCO2排出量は飛行機の1.5倍。よって、飛行機で東京~サンフランシスコ間を1回往復すると、自動車の年間CO2排出量を上回る。自動車はエコではないと東京人が言っても、飛行機に乗ってたら意味がない。

2017-02-04 19:38:13
未発育都市 @mihatsuikutoshi

飛行機が排出するのは「良いCO2」、自動車が排出するのは「悪いCO2」という論理。

2017-02-04 19:41:14
未発育都市 @mihatsuikutoshi

最近、エコ意識の高い高層ビルが都内のあちこちで建設されているが、新しい高層ビルを建設するだけで膨大量のCO2が排出されるので、どんなにエコ意識の高い高層ビルでもトータルで見れば実は全くエコではない。建設時に排出されるCO2は含めないという暗黙の業界ルールによる見せかけにすぎない。

2017-02-04 19:56:12
未発育都市 @mihatsuikutoshi

建設時に排出するのは「良いCO2」、使用時に排出するのは「悪いCO2」という論理。

2017-02-04 19:58:27
未発育都市 @mihatsuikutoshi

というわけで、東京はエコではない。日本で最も地球を汚している都市は東京である。

2017-02-04 20:04:26
未発育都市 @mihatsuikutoshi

今日の日本のエコ意識は東京人に都合が良いようにつくられている。東京人は計算の仕方(カウントの仕方)をいじくって自分たちに都合が良いように現実を歪めている。

2017-02-04 20:16:13
未発育都市 @mihatsuikutoshi

東京のくそ文化人らは地方都市の商店街が衰退したら「ショッピングモールを規制しろ」「商店街を守れ!」とすぐ叫ぶけど、地元の町の本屋が潰れても「Amazonを規制しろ」とは言わず「本屋の努力不足だ」または「時代の流れだから仕方ない」等としみじみ語る。それはなぜかと言えば(続く

2017-02-04 20:23:38
未発育都市 @mihatsuikutoshi

続き)東京のくそ文化人らはAmazonを利用しているからである。東京のくそ文化人らが「ショッピングモールを規制しろ」というのは東京にはショッピングモールが少なく自分らは利用していないからである。たったそれだけの理由である。要するに自分の「生活」からしか語れない。そこに論理はない。

2017-02-04 20:24:18
未発育都市 @mihatsuikutoshi

これは「コンビニ」でも同じ。東京のくそ文化人らがショッピングモールを規制しろと言ってもコンビニを規制しろとは言わないのは、自分らがショッピングモールは利用しないがコンビニは利用しているからである。たったそれだけの理由である。

2017-02-04 20:28:02
前へ 1 2 ・・ 8 次へ