おもちゃ軸で捉えるゲームについての個人的備忘録

個人的備忘録なので、人に読ませることは基本的に想定していません。 日本人のデジタルゲームの起源はファミコンだと言って良いでしょう(それ以前のものは確立したゲーム論を生むようなハードにはなり得なかった)。 ファミコン起源で始まったが故に、日本では「ゲームは子供のもの」「デジタル玩具」だという概念が根強い。本来子供達のものを、大人が拝借しているという考え。 しかし欧米のゲームを見るとそういう感覚に縛られていないことが分る。 続きを読む
13
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura パンチで気絶させるとか、衝撃銃でふっとばすとか、ぼんやりしてるほうが受け入れやすくて、火薬の破裂音がする実弾銃で人間を「本当に殺す」のを、「娯楽の範疇に入れるのを許す」のが、やましいんじゃないでしょうか。

2011-03-03 02:41:57
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 銭形平次は出る。斬り捨て御免も出る。出ない物はあるが出る物も日本に普通にあることが重要。龍馬伝も血まみれ。そして銃撃戦だって「あえて」血を出してるのは一緒なんですよ(たいていのヒットマークとしての血効果は実際よりだいぶ出血は小さい)。日本人が特別な訳じゃない。

2011-03-03 02:43:20
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 人を殺す、殺して成果を得るのがご飯をブチまけるのと同じ、問答無用でやましいなら、無双やバサラのような人間なで切りゲームが気持ちいいアクションゲームとして確立するわけがない。またはしている矛盾を観なければね。無双ものって日本しかないんですよ。

2011-03-03 02:45:43
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura じゃあ、だんだん耐性が減ってきているのでしょうかねえ?・・・自分は大丈夫なのであまりわからないんですが・・・。あと、日本にもハードな演出が好きな人もいないわけじゃないと思うんです。数の問題で・・・。ここになると、なにが普通かという難しい問題に・・・

2011-03-03 02:47:43
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 抵抗もほとんどしてこない。海外のゲームは生き物として抵抗をしてくる仕様が必ず入ってくる。しかし無双系ゲームはそれを入れると面白くなくなる。とにかくなで切りしたいのでね。人間ではなくなっている。歴史上人間同士の戦乱で、かつ人間型をしているのに、人間感覚はない。

2011-03-03 02:47:56
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura いや、無双は、「やっつけてる」だけなんだと思うんですよ。生臭い感覚なしに、やっつけて、消える。カービィが吸い込むのと変わらない感覚で・・・。殺す、のと日本人は分けて捕らえてる気がするんです

2011-03-03 02:49:12
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru そちらの方が人間として歪んでいるし、麻痺していると感じる。戦争は戦いなんだという感覚が麻痺する。戦国時代が戦いではなくなってしまう。日本人は都合が良いように戦争を遊びにしているところがある。二次大戦FPSではそんなことはしない。歴史の体験にならないからね。

2011-03-03 02:50:34
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura 死に者狂いで切りかかって来る敵をそれでも無慈悲に殺す、悲鳴をあげてもがき苦しみながら死ぬ敵・・・は、たぶん見たいと思わないんですよ。残酷だから・・・。

2011-03-03 02:51:50
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru ここで娯楽という言葉が出てくるけれど、「硫黄島からの手紙」の話に戻すと歴史映画は娯楽ですよ。教育ではないし、研究報告でもニュースでもない。そういうニーズのあるなしの話を先にしましたよ。

2011-03-03 02:53:27
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru ハード演出が好きな人は皆無とは言ってません。俺も純粋日本人です。しかしたとえば歴史物って言う話とは離れるけど、キルゾーン3二万本とかありえない。

2011-03-03 02:56:48
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 無双はやっつけているって言うけど、歴史を題材にしている以上それこそ「おかしい感覚」だと思うべきじゃないかな。歴史上実際に行われた戦争で、何千人も死んでいることを「やっつけたと変換します」というのは、それこそ世代が変わっていったら感覚の勘違いの量産になりますよ。

2011-03-03 02:59:13
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura キルゾーンに関して言えば、格闘ゲームでモータルコンバットが日本で受けなかったのと同じく、「華がない」んでしょうね。話が戻ってしまいますが・・・。あれ別に、血がでなくても売れないでしょうし・・・。

2011-03-03 03:00:12
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 死にものぐるいで来る敵だから、こっちも命がけでやらなければ死ぬ。戦争ゲームというのはそういう事を「我々が実感する」という意味もあるのですよ。残酷だからというなら、残酷な時代の残酷なものを題材にしてはいけない。実際に起きたことなんだから。

2011-03-03 03:01:33
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru そういう意味で言えばゲームで硫黄島戦が再現されたとして、兵士は「やっつける」けど痛みもなく、戦うけど死なないみたいなゲームを作ることを想像してみればいい。それこそ許されんことですよ。二次大戦もののや現代戦のFPS等はそこにリアリティがあることで学ぶ感覚がある。

2011-03-03 03:05:20
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura 歴史の再現とすればおかしい感覚ですけど、そもそも、「歴史風スキンの遊び」と自覚して、甘いお菓子を食べるように楽しんでるだけなんだと思います。そして、苦い部分も含めた「歴史の再現ソフト」なんか、重たくて食べたくない・・・楽しくない・・・的な

2011-03-03 03:05:20
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura たぶん、二次大戦の硫黄島再現FPSをホントにやっても、楽しい、と受け止める客は、すごく少ないと思います。・・・オッサンばっかりだと思いますw

2011-03-03 03:06:56
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru だからまた話は戻るけど、おもちゃ感覚でゲームの良し悪しを判断するしかないんだなあという感想になるわけです。マスエフェクトなんかも同じ事を言われるでしょう。しかし映画で言ったらあれはアバターのようなもの。アバターだって緻密だけどキャラ自体は華はないですよ。

2011-03-03 03:07:34
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura そこは確かに不思議で、映画だと相当地味でもなんだかオッケーなんですよね。ロードオブザリングをそのまま実写風ゲームにしても、ウケませんし・・・ブラックオプスも映画ならいけてしまうと思われますし・・・

2011-03-03 03:09:48
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 楽しい、の種類が「遊び」の楽しいのレベルにとどまるからそうなるでしょうね。楽しいにも色々ありますが、当時の歴史的な戦場を体験する事で「こんな気分になるのかな」「戦争は大変だな」「命がけだな」という事を知る機会には確実になる。映画もそう。

2011-03-03 03:10:30
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru そのレベルでの楽しいがないと言う事を含めての「オモチャ起源」「オモチャ軸」のゲーム観だなと思うわけです。これは悪いとか何とかではない。日本人ってそうなんだなあと言うだけ。しかし出来れば快楽的だったり活劇的だったりする映画以外も観るように、ゲームに触れて欲しい。

2011-03-03 03:12:41
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura 楽しいのレベル、ですと、遊び手のモチベーションが軽いというのもあると思います。ホラーは怖いから嫌い、という人が居ます。おなじように・・・

2011-03-03 03:14:35
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura なるほど、そうですね。>オモチャ軸 いろんなものが「アリ」であってほしいです(数字的にも)

2011-03-03 03:15:27
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru だから「こういうものだ」という期待、思い込みの差だなと。映画は娯楽と言ってもお遊びという枠以上のものがある。そして北米ではおそらくゲームと映画への期待に差がない。言葉を悪く言えば「ゲームをナメてない」というか。

2011-03-03 03:16:09
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru ロードオブザリング二つの塔はPS2でも屈指の名作で、北米じゃ売れましたよ。オプスも同様。キルゾーンもマスエフェクトも売れている。そこの差が表している気がしますね。

2011-03-03 03:17:47
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura そうかもしれません。むしろ、欧米では体験できるメディアとしての期待値は上な部分もあるのかもしれませんね。日本では・・・正確には、「ナメてる人の数が多い」んでしょうかね・・・

2011-03-03 03:18:11