「聖徳太子」「鎖国」「元寇」が教科書から消える…「当時の言葉を使う」は正しいのか?他の例と整合性はあるのか?など賛否両論

学習指導要領で http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00000097-san-soci 「… 江戸幕府の対外政策を指す用語として使われてきた「鎖国」は、江戸後期にオランダ語の訳語として登場した。だが、実際は長崎や対馬などを窓口として交易が行われており、改定案ではそうした経緯も学ぶ…」 のだそうです。「当時使われていたか」に重点を置くそうですが、それでいいのか?ならばこの用語はどうなんだ?といった疑問なども相次いでいるようです。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) 続きを読む
50
前へ 1 ・・ 5 6
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

@ld_blogos @gryphonjapan こんなこと、歴史学の専門家は常識だろ?知らないのはプロパー以外だけさ。ただ、歴史教科書で、史実をできるだけリアルに伝えよう、教えようとした場合、様々な曲折があるのは仕方がない。そもそも、歴史教科書の「歴史用語」は、歴史学の概念

2017-02-25 00:16:41
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

@ld_blogos @gryphonjapan に基づくもので、それは歴史学の進展と切り離せないからだ。それを否定したり、ヒステリックな批判をするのは自由だが、それこそ自分が学問と無縁だということを告白するものである。なぜかって?どんな人間も「時代の子」、生きた時代に規定された

2017-02-25 00:19:42
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

@ld_blogos @gryphonjapan 存在だからだ。そこのところをよく考慮したほうがいい。反発するならば、その方にはヘーゲルとマルクスが好んで使った言葉を贈りましょ。「ここがロードスだ!ここで飛べ!ここに花がある、ここで踊れ」。ということで、どうすれば整合性のある

2017-02-25 00:22:01
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

@ld_blogos @gryphonjapan 歴史教育が可能かを、知恵を出し合えばいいのです。もう左翼と右翼の偏向から脱する方法を皆で考えましょうよ。

2017-02-25 00:23:15
前へ 1 ・・ 5 6