武蔵野の段丘は最後の氷期2回(と、その前の間氷期)の地形記録?

関東ローム層を調べていたら、いつの間にか武蔵野の台地の成因に迷い込みました。 日本列島の歴史の中では、ごく最近の武蔵野の台地の形成。氷期のうちの最後の2回(氷河時代250万年のうち、最後の20万年くらい)の記録を残しているようです。
7
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

関東平野の沈降は、埼玉県北部とかで大きい感じに見えます。 武蔵野台地近辺がどうなっているか(隆起、沈降)気になります。 歴史時代の沈降運動と低地の形成 kubota.co.jp/siryou/pr/urba… @hira_sail

2017-02-25 18:42:43
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

武蔵野台地の段丘面の形成。 よく考えると、海水面が最終氷期に上下動しながら下がっていきますので、隆起がなくても段丘面は作そうな。 隆起線をゼロミリに取っても、下末吉、武蔵野、立川の3つの段丘面はできそうです。こんな感じ。 青がS(下末吉面) 赤がM(武蔵野面) 黄がTc(立川面) pic.twitter.com/71cdwdhgyL

2017-03-04 15:46:28
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

海水面が下がっていったこの間、継続的にローム層が降り積もり、段丘面を嵩上げ(?)していったのかも。 下末吉、武蔵野、立川各ローム層が数メートルくらいづつあるようですから、数メートル(立川面)ないし十数メートル(下末吉面)くらい、形成された当時の段丘面が嵩上げされているはず。

2017-03-04 15:55:43
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

やがて、水面の上昇とともに、東京湾内に形成された段丘などは水没し、 水没せずに残った段丘面が、今のS、M、Tcだと考えれば、隆起がなくても段丘が形成されそう。 この理解だと、関東造盆地運動で地面が若干沈降しても、同じように段丘面が形成されそうな。 ふむふむ。

2017-03-04 15:57:57
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@Y_Suzuki 長野川流域には「奥伊豆の風景」に描いたように得体の知れない段丘がたくさんあって、層位もひとつではないと思います。カワゴ平より古いということくらいしかわからないので、ぼかしておくのが正解。溶岩で閉塞された部分もあるだろうけど、それだけでないかもしれない。

2017-02-26 09:16:32
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

武蔵野の段丘を調べ始めたことで、段丘関連の話題が脳内フィルターにかかるようになってきました。 面白いです。

2017-02-26 10:10:11

■さらなるローム層と海進が

平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

下末吉ロームの次に古いのは多摩ロームだと思っていたのですが、まだまだいろいろあるようです(どれかは多摩ロームと対応するのかもですが)。 下末吉海進の際に埋められた、それ以前の段丘の堆積物だったのかなあ。 gsj.jp/data/chishitsu… @hira_sail pic.twitter.com/y6U0Kc9tgN

2017-03-16 17:27:49
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

屏風ヶ浦海進、戸塚海進……。 12万年前の下末吉海進より昔の海進ですね。おお。 縄文海進(6000年前)- 下末吉海進(12万年前)- 屏風ヶ浦海進 - 戸塚海進 でしょうか? @hira_sail pic.twitter.com/fUSsbOON3z

2017-03-16 17:39:23
拡大
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

この論文によると、戸塚周辺での調査では、従来多摩ローム層と呼ばれていたロームが複数層に分かれ、海生堆積物と相互に堆積していることが分かったとのことでした。 twitter.com/hira_sail/stat…

2017-03-18 16:40:53
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

下末吉層(下末吉海進・12万年前)の下が、 土橋ローム 戸塚層(海成) 山王台ローム(多摩ロームの多く) 上倉田層(海成) 舞岡ローム 舞岡層(海成) 西根ローム 屏風ヶ浦層(海成) だそう。屏風ヶ浦層は屏風ヶ浦海進に対応するようで、リス氷期の前の間氷期の海進のようです。

2017-03-18 17:53:56
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

下末吉層から屏風ヶ浦層の間は、リス氷期(最終氷期の一つ前)中の海進、海退を表しているのでしょうか。 いずれにしても、1971年の論文なので、この後の更新含めて気になります。

2017-03-18 17:58:04

■「段丘は高いところほど古い」に学ぶ

平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

武蔵野の段丘まとめを作っている途中から、おすすめに出ていたのですが、敢えて読まずに進めていました。 読んでみて、このまとめ、とても良かったです。 氷期と間氷期の海水準の変動が重要な要素の一つとして出てきていて、少し安心しています。 twitter.com/hira_sail/stat…

2017-03-17 12:43:08
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

.@HayakawaYukio さんの「段丘は高いほど古い」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/206311

2017-03-17 10:23:38
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

ただ、自分のまとめの問題点もいくつか出てきた気がします。 例えば下記の話ですが、どこでもこれが成立するなら、世界中の河口近くには段丘が漏れ無くあってもおかしくなさそうですが、そうではないみたいです。 twitter.com/hira_sail/stat…

2017-03-18 14:46:21
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

本来は隆起が必要なのですが、平野沿いの武蔵野の台地群については、関東造盆地運動があってあまり隆起が期待できないとすると、ローム層の堆積による嵩上げが、海面上昇から段丘が生き残る上で、決定的な役割を果たしたのかもしれません。 twitter.com/hira_sail/stat…

2017-03-18 14:47:58
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

隆起もロームの堆積もない場合は、海進に従って、氷期の海退で出来た段丘は、氷期終了時の海進で再度堆積物に埋もれたことになりそうです。

2017-03-18 14:49:04
平帆⛵(ひらほ🔨) @hira_sail

これが正しければ、今は段丘がない色々な川に、埋もれた段丘があってもおかしくなさそうな気がしますが、どうなんだろう……?

2017-03-18 14:49:26