震災の経験者談_地震後の対処

阪神・淡路大震災の経験者のつぶやきを主に、待機時・避難時の対処として役に立ちそうなつぶやきを集めてみました。
29
tobioka yoshiaki @yosiaki6

@viaminicab 大丈夫?? 震災の時に経験したけど、特に水が無いのは辛い。 可能たらちょっとで良いので持って帰って。 夜遅いから気をつけてね

2011-03-11 23:51:58
龍の玉 @USAGI_TOGO

@vvkanonvv  神戸震災経験者・・・ 寝る時は、履物をベッドの近くにね! ラジオ 水 非常食 軍手 救急セット 貴重品も枕元に! 

2011-03-11 23:50:23
砿月敦司 @The_Vio

基本的な事ですが、震災経験上、水道が止まる確率が一番高いです。トイレ排水、最悪飲料用になりますが、お風呂に水を貯めて下さい。間違ってもお湯で入れず、あくまでガスの元栓はしめて下さい。。。

2011-03-11 23:48:38
@midoridog

震災時の経験からいうと、靴はぜったい寝る時近くに置いておいたほうがいい。くつしたもはいてたらベスト。

2011-03-11 23:48:35
わずか @wazuka_n

寝る前に震災被災者の経験から。先刻の通り書き込みにも書きましたが、個人単位での物品の送付は現地の仕分け能力を超えてしまいかえって手間を増やしかねません。身元の確かな団体への義援金が無難です。

2011-03-11 23:43:02
しのびぃ @fripon13

@OguraKinako @haiji39 携帯フル充電しときなよ。懐中電灯の代わりになるかもしらんし。揺れたらすぐドア開けて!と震災経験者が言ってた。

2011-03-11 23:39:17
ぱいん @jp_aky

燃え盛る気仙沼に言葉を失う。阪神の震災経験者の方のアドバイスを、本気で聞こうと思う。玄関に大きめのバスタオルと非難用具とはきやすいスニカーを準備。ウェットティッシュ・薬・水も入れて。ベッドから玄関までの導線を確保。高いところにあるものをおろしました。靴下履いてます。

2011-03-11 23:38:43
のぶぞ~♪ @nobzooo

被災地の方へ。夜寝るのが不安でしょうが、布団に入って、入れない人はどこか安全な場所で出来るだけ温かくして、目を閉じて下さい。寝れなくても良いです。身体と心を休めましょう。ただし寝る時はいつでも飛び出せる格好で!起きていては体力が消耗するばかりです。震災経験者より

2011-03-11 23:33:32
うぶうさん @ubuusan

救援物資をお考えの方へ)食べ物や飲み物は届きますが、意外になくて困ったのは、オムツ(避難所でトイレにいきづらい高齢者の方に)、生理ナプキンでした。神戸の震災の時の経験ですが、ご参考になれば。。

2011-03-11 22:10:00
MInako Harada @minamayachin

被災地の方へ。避難所に入れば逮捕されると入れずに外で震えている不法就労のフィリピン人が神戸の震災の時沢山いらっしゃいました。不法就労の外国人の方がいらっしゃったら、声をかけてあげてください。避難所へ行ったからと逮捕はされません。大変な時ですから助け合っていきましょう。

2011-03-11 22:15:07
MInako Harada @minamayachin

被災者の皆様へ。避難所生活の初期にインフルエンザが流行ると大変です。くれぐれも体力を温存させるように。着るものがない人は新聞などを衣服の間に入れるなどして体を冷やさないように。そして、幼児やお年寄りを優先して栄養を!救援物資は明日にでも到着しはじめます。焦らないで!!大丈夫!!

2011-03-11 22:08:14
MInako Harada @minamayachin

神戸の震災では、頭と足の外傷が初期は一番多かったです。上からの落下物と、夜間にあわてて飛び出して、裸足で割れたガラスなどを踏んだりするからです。もし夜間に余震があっても必ず履物をはいてください!就寝前に靴下をはいて、頭上のものはすべて除いてください。

2011-03-11 21:50:08
TVXQ2004_bot @tvxq2004_bot

@hitsu_nightmare 【RT希望】阪神大震災を経験者から一言。大震災における火災の大半は電気復旧と同時にスイッチ入れっぱなしの電気ストーブが稼働し始め、散乱した物が燃え火災となったのが原因。ガス漏れの中の喫煙も禁止だが、電気復旧前に可能性のあるコードを抜くなり対処願う

2011-03-11 22:57:39
TVXQ2004_bot @tvxq2004_bot

神大震災経験者から再度。ガス管が割れている可能性があります。外でへたにタバコに火をつけると爆発する可能性があります。実際、西宮市でも地震後にタバコに火をつけて亡くなった方が何人かいました。くれぐれも外でタバコに火をつける際は細心の注意を!

2011-03-11 20:33:41
TVXQ2004_bot @tvxq2004_bot

【簡易トイレの作り方】便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じて、ビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました。

2011-03-11 20:22:07
TVXQ2004_bot @tvxq2004_bot

【拡散希望】無料公衆電話のかけ方。緑色のアナログ公衆電話は、緊急ボタンを押すか、または10円玉を入れれば、通話できます。通話が終わると、10円玉は戻ります。

2011-03-11 20:21:56
くしぶち万里 れいわ新選組衆議院議員(東京14区・墨田、江戸川) @kushibuchi

RT【拡散希望】震災経験者です。お風呂に水を溜めてください。トイレ用。バケツとごみ袋をたくさん確保してください。運搬、給水、消火に必要です。室内でもできれば靴を。けが防止と非難ようです。

2011-03-11 19:32:20
@harashoww

震災ボラ経験から。貴重品と暖かい衣料は当然、靴2足、靴下、下着、小銭、ビニール袋やジップロック、紙とペン(数本)、ガムテープorセロテープ、家庭工具、アウトドア用品、バンドエイド、軍手、女性は生理用品があると避難所でもどこでも必ず役立ちます。今のうちに玄関に用意。

2011-03-11 18:37:14
なぁりん☺︎ @nicemeditation

@jecigona @eigotan @Shinano_Suwako: 【TLまとめ】●玄関あけろ●米炊け●荷物は玄関へ●水、菓子、タオル買ってこい●毛布出せ●懐中電灯●サランラップ●靴はけ●浴槽に水ためろ●出来るうちに携帯充電し... http://tl.gd/97ebo3

2011-03-11 17:26:15
みち @michi0617

RT @beni_sakula: RT @aran_a RT @freestyle3104uoRT @mikusubasu: RT @syuden_ 【TLまとめ】●玄関あけろ●米炊け●荷物は玄関へ●水、菓子、タオル買ってこい●毛布出せ●懐中電灯●サランラップ●靴はけ●浴槽に水ためろ●生理用品便利【順次追加希望】

2011-03-11 17:17:43
けだえもん()%#¥(仮名) @kedaemon

RT @tanimeso: RT @nickname774: RT @hammer_108: RT 【TLまとめ】●玄関あけろ●米炊け●荷物は玄関へ●水、菓子、タオル買ってこい●毛布出せ●懐中電灯●サランラップ●靴はけ●浴槽に水ためろ●ブレーカー落とせ【順次追加希望】 (via @h_izuto)

2011-03-11 17:54:37
. @07v0012

【拡散希望】ボランティアに行くのは自衛隊が派遣され、現地が落ち着いてからにしてください 震災直後に来られると邪魔 車で行くのは言語道断 救急車や消防車が迅速に動けるよう、渋滞の原因になることは絶対しないでください あと絶望しないで 大丈夫 阪神大震災経験した私が言えるのはこれだけ

2011-03-11 18:29:00
濱田マサル @hamadamasaru

ガラスの破片は、、簡単に  貫通「します、、 ゴム底の場合  なるべく ガラスを 踏まないように

2011-03-12 01:08:46
濱田マサル @hamadamasaru

阪神の時は、トイレットペーパー、コンビニの、ご飯が、街中から、消えました。 僕は、ゴムの、スニーカーで、ケガしました、、気をつけて! 家の中でも、固定していても、落下します!

2011-03-11 17:28:55
濱田マサル @hamadamasaru

逃げるときは!必ず、 革靴か、 底が、木の靴で! ゴム底は、、駄目! ゴムは、ガラス貫通です! 関西大震災の経験です。

2011-03-11 16:30:46