入試英語、東京都と大阪府の場合

1
uroak_miku @Uroak_Miku

ピース綾部祐二さんがついにニューヨークで始動「アイ・キャント・スピーク・イングリッシュ」(産経新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170515-… それは「英語は話したくない!」と取られるので「I don't speak English.」(英語できない)にするのがコツ。

2017-05-15 09:53:16
uroak_miku @Uroak_Miku

「遅刻しちゃう!」は「I can't be late!」(遅れるわけにはいかない)というとネイティヴ英語になります。「can」は「できる」ではなく「この選択肢もあることはある」ときに使う。これ中一でしっかり教えておくべきなのですが。

2017-05-15 09:55:56
uroak_miku @Uroak_Miku

2016年度都立高校入試英語。kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2016/pr1… 前置詞がちょっとおかしな場合があるかな、主語これだと不自然だよな箇所はないでもないけれど、悪くないできです。

2017-05-15 19:41:26
uroak_miku @Uroak_Miku

それが本年度のはめちゃくちゃになっていました。いったい何があったのか。

2017-05-15 19:42:36
uroak_miku @Uroak_Miku

2015年度。kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2015/pr1… 私ならここはこうするけどな…な箇所がなくはないけれど、全体的に悪い出来とは思えませんでした。

2017-05-15 20:29:30
uroak_miku @Uroak_Miku

留学生との会話、クールジャパン、部活は鉄板なのかな。

2017-05-15 20:30:20
uroak_miku @Uroak_Miku

私の地元公立高校の入試問題は、本年度のものはネットにはないようです。図書館で地元新聞を閲覧するしかなさそう。

2017-05-15 20:37:29
uroak_miku @Uroak_Miku

2014年度の入試英語も、ここはこうしたほうがいいのでは系の箇所はなくはないけれど全体としてはしっかりした英語です。目を通したのは途中までですが。kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2014/pr1…

2017-05-15 21:30:37
uroak_miku @Uroak_Miku

都立高校の入試英語を分析中。今年のは急激に「日本人の英語」化してるのがわかる。アメリカ人の友人に書道をやらせる話があって「Keep writing!」って励ますんですよ。それ「つべこべいわず手を動かせ!」って聞こえるよネイティヴには。 pic.twitter.com/8dKqBgIh8n

2017-05-16 03:35:15
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

大阪府立高校の入試制度は全国でも変わっていて、AとBとCの三ランク制。共通試験ではなく三ランク分け。つまり名門進学校だとC問題で、底辺校だとA。橋下知事の時代にこうなったとかなんとか。英語のC問題がこれ。pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00… 一瞬センター試験かと思った。

2017-05-16 12:42:11
uroak_miku @Uroak_Miku

こんな風。東京都に比べると読まされる英文量がとても多い。同時に同種の「日本人の英語」がちらほら。 pic.twitter.com/TMc9HozUEN

2017-05-16 12:45:30
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

「Why are you reading a book about it, Ken?」 これ「大豆についての本を読んでるって?それはまたどうして」のつもりのようですが、ネイティヴには「そんな本読んでどうするんだ、くだらん」と取られる。 pic.twitter.com/YQMKalrRZQ

2017-05-16 12:48:34
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

これも「日本人の英語」。英語でスピーチするとき「皆さんは~ですか?」は避けるが吉なのに「Do you want to go to space?」(宇宙行きたい?)といきなり切り出しては客席を引かせてしまいます。 pic.twitter.com/koUIl2qs7e

2017-05-16 12:51:42
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

「I have learned a lot from the members of the Hayabusa Project.」 うむむ「はやぶさ計画のスタッフからいっぱい教わった」といいたいのはわかるけど、この文では「はやぶさ計画のスタッフ全員からたくさん聞きだした」と読める。 pic.twitter.com/jhkvqcBO11

2017-05-16 12:55:55
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

「I had a chance to meet members of the Hayabusa Project and learn a lot about their achievements.」(機会に恵まれて、はやぶさ計画の関係者と会って計画成果についていろいろ教わった)

2017-05-16 12:58:23
uroak_miku @Uroak_Miku

大阪府の公立高校入試は特殊といえば特殊のようですが。

2017-05-16 13:03:32
uroak_miku @Uroak_Miku

教育改革についてですが、英語に関して私見を述べさせていただくと、教科書も定期考査も業者テストも高校入試も必ずネイティヴチェックを入れるようお願いしたいところです。「日本人の英語」に晒されては生徒さんは染まってしまいます。

2017-05-16 13:15:06
uroak_miku @Uroak_Miku

高校の英語教科書をいくつか眺めてみましたが、中学で「the」や「a」のニュアンスについてろくに習っていないのに、どんどん難しい文を読ませていくつくりで驚かされます。和訳できればOKという方針なのがわかる。和文英訳の脳回路育成は考えていないようです。

2017-05-16 13:18:30
uroak_miku @Uroak_Miku

「be going to」の奥の深さとかも中学で教わっていない子たちに、ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/hs1/digi-… こんな風に見た目はグローバルでインテレクチュアルな話題でいっぱいの英文をこれでもかと読ませても、何にも身につかない。

2017-05-16 13:27:53
uroak_miku @Uroak_Miku

外国語を学ぶときの理想は、ネイティヴの文を読んで、どんどん分析して血肉化していく脳回路を育むことです。自分は学校英語に染まってしまったひとりですが「日本人の英語」を脱臭するためにネイティヴの思考回路を探ってここまできました。学校でも教えられるメソッドだと信じています。

2017-05-16 13:32:18
uroak_miku @Uroak_Miku

大阪府高校入試から。どうやら「一日に一回は豆を食べないと落ち着かないというひとがたくさんいると聞いています」といいたいようですが、これだと「豆を食することなく一日は費やさないひとはけっこういるという噂を耳にしたが本当だろうか」とネイティヴには読まれるでしょう。 pic.twitter.com/CHtwjeunMF

2017-05-16 14:10:23
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

「Actually, soybeans are indispensable in the daily life of Japanese.」(実際、日本人にとって豆は日常生活の欠かせない一部になっています)ならすっきりと伝わる。

2017-05-16 14:19:04
uroak_miku @Uroak_Miku

「Soybeans are used in so many kinds of Japanese food that even Japanese sometimes don't find them made of soybeans.」twitter.com/KaoruKumi/stat…

2017-05-16 19:44:47
uroak_miku @Uroak_Miku

「Soybeans are used in Japanese foods so various ways that even Japanese do sometimes not find them made of soybeans.」

2017-05-16 14:36:44
uroak_miku @Uroak_Miku

ん、まって。これひょっとしたら「豆はいろんな形で使われているのでそうと気づかないまま毎日口にしています」のつもりかな。 twitter.com/KaoruKumi/stat…

2017-05-16 14:20:49
uroak_miku @Uroak_Miku

どうもそのつもりのようですね。しかし続く文がまた不自然。たぶん「豆からできていると見た目ではわからない食品もある」といいたいようです。

2017-05-16 14:25:07