原発について

時間順に読みたいからまとめてみた
0
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@greta829 正確なことは、判りませんので 落ち着いた専門書などをご参考ください。災害の最中でもあり不用意なことは控えたいと思います。

2011-03-12 10:37:18
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kame0001 Jeztz ich bin in Tokio und, wie Sie wissen, wir sind in einer Katastrophe.

2011-03-12 10:39:48
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

現在おきている大半が二次災害です。福島原発も典型的な「二次災害」、かつ余震や津波など一次の天災もまだ継続しています。まずご自分と家族や仲間の安全を第一に。家などに戻ってはいけません。民放含め報道機関は「報道」を。災害情報は正確な「情報」伝達に務めて、演出極力ゼロを務めて頂きたい。

2011-03-12 10:44:37
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@franc_papa_ 評論は無用で、安全確保のための避難誘導に有益な情報を、持分があるひとは おのおのから役立つように努力すべきです。僕は大学教員で、物理の基礎が少し判ります。その立場から役立つ範囲があれば、という限りです。

2011-03-12 10:46:34
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@hajime_shimokaw 実際に危険な状態にある原発の近くに不用意に留まってはいけません。まず退避が第一、あたりまえのことです。私は東京大学大学院情報学環准教授 伊東というものです 物理学を修めた者で保健物理の1の1を言っています 東電とは関係ありません。

2011-03-12 10:48:05
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

当たり前のことですが、爾後に残留放射能などがあれば、それに不用意にちかづけば大変危険です。いいたいのは、いまそういう事を言ってる場合かと? 頭つかって、まず現場で最初に必要なことを伝えなければ! 現在退避の最中です。 それに役立つこと以外 意味ありません。

2011-03-12 10:53:50
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kangaroo26 人間の避難の最中に動物や環境の話をしてる暇はないと思います。環境汚染は落ち着いてから慎重に話すべき問題で 災害の途中でけいけいに話すことではない。子供にはいまこの場での安全に集中するように注意するべき。

2011-03-12 10:56:10
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

逃げるどころか、業務として大変な責任感をもって、過圧の放出のために今現在 作業弁を操作している人がいる中です。 僕は専門家ではないので 現場に役立たない話は慎むつもりです。まず いま緊急時の退避と 安全の確保 そのための合理的な判断を最優先しましょう。無駄口は慎みましょう。

2011-03-12 10:59:01
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

東京含め、東日本エリアでは、電話、冷蔵庫などをのぞいて不要の家電をコンセントから抜いて節電しましょう。 それから民放の報道特別番組は 要らない効果音やナレーションは即時やめてもらいたい。 情報機関に徹してもらいたい。

2011-03-12 11:01:58
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

放射能は濃縮することで害を及ぼします。空気中に飛散するだけなら濃度は薄まって大した危険はないでしょう。それを吸引して、体のなかに備蓄・濃縮してしまうと、生命にも影響がでます。イソジンのうがい薬を飲み込むなど、放射性ヨウ素を体に溜めない工夫があります。専門家のアドヴァイスをご参考に

2011-03-12 11:05:12
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@hajime_shimokaw 僕はクラシックの音楽家で普段は音楽の教官であることを表で強調していません。ツイートにも記していませんから、誤解されて当然と思います。災害の最中はおのおのの専門や知識を生かして助け合うのが第一と思います。力を合わせましょう。

2011-03-12 11:14:53
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kazuyo_k @leoleotraveler 災害の最中は音楽は避難の役に立ちません。自然科学の基礎を学んだ大学教員として、いま役立つ内容で何かの力になれればと思っています。ありがとうございます!

2011-03-12 11:18:44
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

電気について、これも基礎の基礎から。いま皆さんが使っている 2本歯の生えているコンセントの「交流」の電気は、溜めておくことが出来ません。EVなどの電池が供給する電気と違い、井戸水を汲むように上流から電気が流れてきます。僕の家の一つの節電が他の地域の不足に確実に役立ちます。節電を!

2011-03-12 11:21:13
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@rockdaisuki 測定値の正確さをまず問う必要があると思います。もし1000倍を越えると、かなり危険だと思いますが。いま伺うだけの数字では何とも言えません。専門家のコメントもツイートお願いします。

2011-03-12 11:22:47
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@wkamimur すべての原子炉について「原子炉は停止し」と書いてあるのが決定的に重要です。つまり、すぐにメルトダウンなどにはなりません。池田ブログでしたか、早い時点での予想というのは原子炉が運転し続けた場合のリスク評価で、運転停止の時点で無意味になったものではないでしょうか?

2011-03-12 11:25:13
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

東電の発表によれば、福島第一第二の原子炉はすべて、原子炉自身は停止しているとのことです。原子炉自身の制御不能による溶融などはひとまず心配する必要はありません。逆に現時点では、飛散する放射性物質を近隣の人が吸い込んだり、放射線に当たったりしない事が絶対的に大事です。安全確保を!

2011-03-12 11:27:11
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

今回の地震は地球内部の物質分布が変わり、自転速度が僅かに増大して 一日の長さが少し短くなった可能性がある、という海外科学者の見解が伝えられてました。それくらいの規模の変化、天災であるのは間違いなく、一次災害もまだ終わっていないと見るべきです。2次災害の拡大防止と共にまず安全確保を

2011-03-12 11:32:06
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@spicy_cocktail 放射能の基礎について、補っておくと良いことがいくつかありますので 次便以降 公開で記します。

2011-03-12 11:33:20
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

「放射能漏れ」の基礎の基礎:外部に放射性物質が漏れるというとき、ただちに核燃料が漏れてるとは限りません。放射能というのは「インフルエンザ」と似たところがあり、核反応のそばにおいておくと普通の物質が放射性同位元素に一定の割合で変化します。金属を線源の傍に置いておくと放射活性化します

2011-03-12 11:36:17
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

軽水炉特有の事情は専門家に聞いて欲しいのですが、炉の中心的な核反応で出て来る高エネルギー電子(ベータ線)が、鉄などの周りの物質も放射性を持つ「同位元素」にします。発電所の正門で観測された「放射能」がどういう性質のものかは、調べてみないと判りませんがまず、核燃料ではないでしょう。

2011-03-12 11:41:07
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

地震の理学部的な専門家、地震被害の工学研究者、津波のメカニズムの学者、津波被害と対策のエキスパート、全部微妙に違います。原発も同様で僕はそういう原発固有の事情は全くわかりません。ただ「保健物理」つまりヒトがどういう被曝をするとアウトか、は一定判ります。安全な範囲で退避すべきです。

2011-03-12 11:45:56
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

放射能の基礎の基礎。タチの悪い放射能と、まだタチの悪くないのとがあります。「半減期」の長い放射性物質(核種)を体の中に入れることを、絶対的に回避してください。逆に瞬間的な放射線は、胸の写真をとるレントゲンのX線みたいに、私達が日頃浴び慣れているものもあります(放射線です)。要注意

2011-03-12 11:49:17
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

福井原発については、地震によって原発の本来の仕組みが壊れていることが、一番心配です。 「**だから大丈夫」と書きますが「と思われるので、必要な人は適切に素早い退避を」と読み替えるのが大事だと思います。町の復旧作業が本格化するまでは、まずは退避基本と思うほうが間違いないでしょう。

2011-03-12 11:53:32
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@operasoprano そんなこと って どれのことでしょうか?

2011-03-12 11:54:18
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@ORISHINO 大規模な電力供給のラインがどう繋がっているか知らないので、関西での節電は東北には直結しないかもしれません。しかし加賀や福井、長野でも誘発地震が起きています。節電に努めながら、余震の情報に注意するのが適切かと思います。

2011-03-12 11:58:46
1 ・・ 11 次へ