【音食紀行】 古代ローマ/16世紀イタリア料理会まとめ【仙台公演】

7月15、16日に仙台で開催したイタリアをテーマにした2公演の模様をまとめました。
7
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Manami Tsuda @helwys_baptist

2品目はマッシュルームのロースト。ナンプラーで炒めたものらしいのですが、当たり前ですけど醤油っぽさがあり、日本人好み。先ほどのサラダもですが、ヨーロッパとかイタリアっぽくない味です。 #音食紀行 pic.twitter.com/Ef7AuBm7lf

2017-07-15 22:58:31
拡大
yanakawa @Kokiha222

焼きマッシュルーム。魚醤(ガルム)と蜂蜜で甘じょっぱい。こんな感じのキノコ炒めをよくお弁当に入れてるけど、甘くても美味しいのは新発見。 ていうか、現代だってアンチョビ使うんだからガルムを否定されるのは何か腑に落ちないぞ! #音食紀行 p.twipple.jp/vbGqP

2017-07-15 23:01:08
拡大
Manami Tsuda @helwys_baptist

そして、ドリンク2杯目「ポスカ」。 写真だとわかりづらいですが、若干黄色味をおびています。酢&酢&酢なので、酸っぱいです…(´ж`;) #音食紀行 pic.twitter.com/DAzttHdAvd

2017-07-15 23:02:27
拡大
Manami Tsuda @helwys_baptist

それで、実は…私、あの場ではちょっと言えなかったんですが、会場でメニュー見た瞬間涙が出そうでした。 主イエスが、十字架上で「我、渇く」の後、ヒソプに浸された「酸いぶどう酒」を受け取って息を引き取りますが、それがこれだと言われています。 #音食紀行

2017-07-15 23:03:19
Manami Tsuda @helwys_baptist

3品目は、豆のスープ。これまでの貴族の食事とは違い、庶民の食べ物だそうですが、具沢山で大麦が入っているので、これだけでお腹一杯になります。塩とオリーブオイルのみで薄味ですが、野菜の甘味でとってもおいしかったです。 #音食紀行 pic.twitter.com/zMXXwHQjEf

2017-07-15 23:07:14
拡大
Manami Tsuda @helwys_baptist

4品はプルスという古代ローマ風のリゾットです。お粥や、リゾットというより醤油炒めご飯って感じで、またまた日本人好みの味。これにもスパイスとはちみつが入っていて、どことなくエスニック風。 #音食紀行 pic.twitter.com/Bz9NN6TdRI

2017-07-15 23:11:11
拡大
Manami Tsuda @helwys_baptist

5品目は、古代ローマ風ビーフステーキ。ソースがすごくおいしいです!お腹一杯になってきてたけど、ペロリと食べてしまいました(笑) #音食紀行 pic.twitter.com/k0oaNKzOKc

2017-07-15 23:12:42
拡大
Manami Tsuda @helwys_baptist

最後のお品は、モレートゥム・ヒュポトリッマ(はちみつ入りカッテージチーズ)。デザートです。はちみつ以外にも、塩やこしょう、オリーブオイルが入っていておいしかったです。チーズにはちみつって、最後の最後でイタリアっぽかったですね。 #音食紀行 pic.twitter.com/g754rSYUeG

2017-07-15 23:39:22
拡大
Manami Tsuda @helwys_baptist

そして、カッテージチーズを作る過程でできたホエイ(乳清)も試飲。ヨーグルトのやつとは違って、すっぱめ。 #音食紀行 pic.twitter.com/wUBavbY2Gv

2017-07-15 23:41:40
拡大
Manami Tsuda @helwys_baptist

少人数で、ゲストスピーカーの青柳さんが知人なのもあり、終始和やかな雰囲気でした。海外経験豊富な方、歴史に詳しい方がいらしてお話にも花が咲きました。とにかく皆さんの知識量や経験値がすごい。 私はかえって失言とかして皆さんの気を害してないか心配です…。 #音食紀行

2017-07-15 23:47:33
Manami Tsuda @helwys_baptist

音食紀行の遠藤さんとスタッフの方もとても親切で、お話も面白くて本当に楽しかった。初めてなのでいつもかはわからないですが、調理風景も見れたりして、時間はあっという間でした。 #音食紀行 pic.twitter.com/A56JjMHHEF

2017-07-15 23:50:18
拡大
拡大
Manami Tsuda @helwys_baptist

再現料理と聞いて、あと、レポとかで「塩欲しい」とか書いてあったので、もし口に合わなくてもそれが醍醐味だくらいに思っていましたが、かなりおいしかったです。 #音食紀行

2017-07-15 23:52:14
Manami Tsuda @helwys_baptist

会場でも何度も話題になりましたが、今のイタリア人はおそらく認めないけれども日本人には馴染みのある味だねというのは、日本人の味覚に合ってるってことと、日本人がわりとなんでも食べることもあるでしょうけど、スパイス類がアジア原産だから、どことなくエスニックなんですよね。 #音食紀行

2017-07-15 23:54:42
Manami Tsuda @helwys_baptist

私は明日も参戦なのですが、今日のクオリティーの高さに期待が膨らんでいます。本当に楽しみ! 本日は、遠藤さんはじめ音食紀行のみなさん、スピーカーの青柳さん、ご一緒したみなさん、楽しいひとときをありがとうございました(^^) #音食紀行

2017-07-15 23:56:28
神田記喜 @kandelion

本日音食紀行in仙台ですがなにやらやります

2017-07-16 00:01:36
Manami Tsuda @helwys_baptist

そういえば、いま気付いたけど、ホエイは「はちみつぶどうジュース」の代わりだったのかな?そちらも飲んでみたかったなぁ。

2017-07-16 00:05:12
Manami Tsuda @helwys_baptist

タイムラインをお騒がせしてすみません。音食紀行さんの公式ツイートも含めてまとめました。 #音食紀行 twitter.com/i/moments/8861…

2017-07-16 00:06:41
Manami Tsuda @helwys_baptist

書き忘れてた! 私はノンアル組だったのですが、アルコール組は、ムルスカというはちみつと一緒に煮詰めた赤・白のワインと、スパイス入り白ワインも楽しまれてました。 #音食紀行 pic.twitter.com/5nkczCUEcp

2017-07-16 00:14:59
拡大
音食紀行 @onshokukiko

@helwys_baptist はちみつぶどうジュースは作り上げることができず申し訳ありませんでした!

2017-07-16 08:47:15
音食紀行 @onshokukiko

@helwys_baptist まとめていただきましてありがとうございます😊今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

2017-07-16 08:47:38
音食紀行 @onshokukiko

@Kokiha222 昨日はご参加いただきましてありがとうございます!またご都合とご興味に応じてご参加いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2017-07-16 08:50:10
音食紀行 @onshokukiko

@Kokiha222 申し訳ありません。ガルムばかり強調しておりましたが、魚醤、ハチミツ、赤ワインビネガーのブレンドは現代イタリア人はあまりしないということをお伝えしたかったのですが、否定しまう形になってしまったのはこちらの説明不足です。諸々ありがとうございます。

2017-07-16 08:52:03
音食紀行 @onshokukiko

仙台イタリア公演。昨日は2000年前に遡り古代ローマの饗宴となりましたが、本日は500年前のレオナルドやミケランジェロが活躍した16世紀の祝祭を開催いたします。本日もトマトはございません。ドタ参加大歓迎。よろしくお願いします。 eventon.jp/7785 pic.twitter.com/7I1fSZtI9d

2017-07-16 09:58:25
拡大
音食紀行 @onshokukiko

本日のプログラムノートです。レオミケ本も絶賛販売中です! ハッシュタグはこちら↓ #音食紀行 pic.twitter.com/tTaGpHvJjO

2017-07-16 10:18:16
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ