国鉄分割民営化「全然違うじゃん!」リターンズ・next

続いていたのです
20
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ
@hayabusanozomi_

@Tosuirapid 本線のページの区切り方も違いましたからね。例えば東北本線や常磐線は、当時の輸送形態に沿って仙台で区切られていましたから。

2017-08-21 16:09:01
東水快速 @Tosuirapid

まあ仮に民営化しなかったとしてもなんだかんだでサービスは良くなったんじゃないか、とはそれだけは思う。役所や病院ですらお客様扱いの時代だし。

2017-08-21 16:22:42
東水快速 @Tosuirapid

国鉄が不動産業とか駅ナカなどの副業出来てたらもう少しローカル線残せてただろうか。

2017-08-21 16:31:33
東水快速 @Tosuirapid

分割民営化が無ければどうだったのか、一括民営化だったらどうだったのか、その答えはドラえもんにもしもボックスでも借りてこないと正解は分かるはずもない。 ただどうしたとしても寝台特急やローカル線の廃止が一切無い未来は期待出来ん気がする。

2017-08-21 16:36:27
東水快速 @Tosuirapid

更にきめ細やかなローカル優先のサービスとするために並行在来線を地元に経営させるようにしたんですね分かります(棒) ……あいの風とか見てるとあながち間違ってない気もしなくもない。

2017-08-21 16:48:33
呑界のパヨリッチ【公式】 @iki_thai_yiipun

@loveeearth @kaorurmpom 確かにw 長野新幹線開通前夜までが理想的でした。 もっと言うと九州特急の食堂車があった頃。

2017-08-21 16:50:26
うえぽん @kaorurmpom

時代と情勢の変化を掴めないのは怖いし、JR化後の輸送改善が見えてないのはなんとも。で、尼崎事故の遠因を分割民営化に求めたとしても、国鉄当時のままなら収益改善を目指さず、酒酔いで大事故を度々起こしてたってのはどうしたら良いのだろう。 twitter.com/artfront_ky/st…

2017-08-21 16:50:38
計都 @artscape_tha

実際そうなったじゃないか。JR福知山線などの大事故も遠因は国鉄合理化にあるだろう。 pic.twitter.com/2ur1LvgnoU

2017-08-21 11:27:37
うえぽん @kaorurmpom

国鉄が慢性的な債務超過で全国的に経営危機であり分割民営化の債務処理以外だと徳政令でも出さない限り放っておけば早晩潰れてたであろうことを考えないでいられれば、いま北海道や四国が厳しいのは分割民営化のせいだと言えるでしょうね。 twitter.com/nabeteru1Q78/s…

2017-08-21 16:57:15
渡辺輝人 🇺🇦連帯 @nabeteru1Q78

鉄オタって、全体的に、国鉄の分割民営化(と称する切り取り私物化)にはネガティブな立場だと思ったら、そうでもないのね。今、JR東や東海が収益を上げる一方で、各地で廃線が相次ぎ、北海道や四国は経営危機に立たされているのは、国鉄の分割民営化のせいなんだけど。

2017-08-21 14:35:38
Tamon @Tamon0703

以前も書いたけど、国鉄分割民営化の時に、なぜ民営化だけでなく分割もする必要があったのか、と言えば、ひとつには国鉄が巨大すぎて管理限界を越えており、経営層の目が届く範囲に規模縮小する必要があるとされたことがある。JR東日本くらいのサイズが限界と見積もられた。

2017-08-21 17:11:26
Tamon @Tamon0703

もうひとつは、国鉄の中央集権主義が酷すぎて、地方の実情に沿わない策を長年続けてきたと認識されたから。国鉄の時もその認識はあって、地方分権改革の動きもあったが、結局同一組織の中では分権したと称しても東京を見る癖は変わらなかった。

2017-08-21 17:13:39
ケープ・カナデラル @tahakyou_Cable

何がすごいってこの当時の自民党の総裁がまだ存命中であるということ。今の状況についてどう思ってるんだろう・・・。 twitter.com/kaorurmpom/sta…

2017-08-21 17:15:11
うM1M2えぽM1M2M3M4ん @kaorurmpom

最近この画像でJRや自民党を揶揄するツイートをよく見かけるようになったけど、この広告は当時の社会党や共産党や国労が「分割民営化したら『すぐに』メチャクチャになって値上げも廃線も好き放題やられるぞ」って喧伝してたことへの対抗でね。揶揄する人達はそこを隠していいように使ってるよね。 pic.twitter.com/d921b55g8b

2017-08-19 22:30:33
Tamon @Tamon0703

では、なぜ収益力のある本州の会社に三島をぶら下げる策を取らなかったか、と言えば、実はイギリスの第一次世界大戦後の鉄道改革、4大グループ化を参考にしている。この時イギリスでは、4社にそれぞれロンドンと地方を結ぶ幹線を持たせて収益源を確保し、それで地方閑散線区を支えようとした。

2017-08-21 17:16:31
Tamon @Tamon0703

ところが実際に起きたのは、各社ともロンドンと結ぶ儲かる幹線に経営資源を集中投下し、地方閑散線区は19世紀の旧態依然のまま放置される、ということだった。地方路線は、維持はされても、活性化はされなかった。純民間の経営なら、儲かるところに集中するのが最適だったから。

2017-08-21 17:19:31
Tamon @Tamon0703

その教訓があったので、民営化の時に、あえて三島は分社して、島内の経営に集中させ、鉄道を活性化させようという考えがあった。もし本州にぶら下げる方針だったら、経営は安定したかもしれないが、これほど三島に新車やイベント列車などの投入はなかっただろう。

2017-08-21 17:22:13
まるせんた@大洗に行き隊 @marusenta

国鉄の分割民営化は失敗だった派は馬鹿だけど、件の自民広告にある「全国画一からローカル優先のサービスに徹します」そのものが部分的に間違っていたと考えてるなら話は別。消費者にとっては間違いなくそれで正解だったけど、モーダルシフトが起きている今となっては障害になってる。

2017-08-21 17:26:01
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

尼崎からさほど離れていない西明石での富士の飲酒運転事故なんて国鉄末期の象徴みたいな物だしなぁ。しかも、名古屋での紀伊の事故の記憶さめやらぬ頃だし。 twitter.com/kaorurmpom/sta…

2017-08-21 17:32:04
まるせんた@大洗に行き隊 @marusenta

「ブルートレインなど長距離列車もなくなりません」が自民の公約違反と叫ぶ声が大きいようなので、国鉄時代に走っていた長距離列車を復活させれば乗客で溢れかえるんじゃないっすかね(ゲラゲラ こういうのとか nicovideo.jp/watch/sm156858…

2017-08-21 17:32:12
MAHIRO @DynamateMahiro

@kaorurmpom (もちろん私論だけど)この手の問題で最大のミスは、民営化でも分割でもなく、住民や輸送の網を何によって支えるかという国策が無かった事だと思うのだけれど。 現にあるから鉄道は維持、あると便利だから高速は作りましょう。 じゃあ、その後はどうするの? っていうね。

2017-08-21 17:43:15
えさんっみ〜 @Aro_kunai

国鉄のままならどうこう理論(都市圏の利益で地方ローカルの赤字を補えた はず だから廃線にするのはおかしい理論) 分割民営化は当時の世論、しいては民意(法律等)でしょ? その民意によって弊害が出た→分割民営化は間違ってたってなら、世論を煽って再国有化するように持っていけばいい

2017-08-21 17:50:50
企画屋 @team185

国鉄にICカード導入! オレンジICカードで切符を購入できるようになりました! twitter.com/tosuirapid/sta…

2017-08-21 17:52:19
東水快速 @Tosuirapid

「熱海〜函南ICエリア分断問題」も国鉄のままだったら解決したかというと、逆に予算の都合で東京大阪の国電区間のみしかICカード導入出来ずに分断エリアが無くなるどころが大船〜京都に広がっちゃった、ってのが起きてない保証は無いわけで。

2017-08-21 11:45:44
えさんっみ〜 @Aro_kunai

あと当時の約束と違うじゃないか!ってお怒りの方々 30年も月日が流れた、日本経済の情勢も変わった技術も進化した。当時は予測し得なかったことである。 ただ当時予測できたことに関しては分割民営化の弊害になるであろう部分に関しては配慮がされてもいる(十分であったかどうかは別議論)

2017-08-21 17:53:08
叢雲軌道製造 @MRKM_kreuzungen

国鉄時代だって採算のとれないブルートレインは廃止されてたし利用者の少ないローカル線は廃線になっていたのだから、民営化前後でその変化が急激になったのかどうかが大事なんじゃないのかなぁとは思います。

2017-08-21 17:57:08
叢雲軌道製造 @MRKM_kreuzungen

まぁ国が変われば国を支えるインフラだってそれに合わせて変えるとこは変えないといけねぇ

2017-08-21 17:58:41
えさんっみ〜 @Aro_kunai

廃線問題について分割民営化の弊害だとするならば、国鉄時代の考え(国鉄再建法律)で定めた輸送密度以下の路線は全部廃線にすればいい。国鉄のままの方がよかったんでしょ?分割民営化は失敗なんでしょ? なら国鉄の考え方に基づいて廃線にすればいい。それを望んでるならば

2017-08-21 17:59:39
MAHIRO @DynamateMahiro

分割する地域や種別には、ifを持ち込むとなかなか面白い事になるけどね(笑) twitter.com/Tamon0703/stat…

2017-08-21 18:00:15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ