終着駅寸前のトンネル出入口と旅情の関係

途中に30分以上続くトンネルもいくつかあるんですけどね…。
28
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
nabe @nabe01382324

公共交通機関とはなんなのか・・・ twitter.com/kyororon2011/s…

2017-08-26 13:47:14
しろいねこ999 @shiroineko999

北海道新幹線が札幌近郊区間で地下化するのは様々な理由、要因があるからだが、そもそも、北海道新幹線は、ルートの短絡化と暴風・積雪対策もあって線でトンネルが占める割合が多い。

2017-08-26 14:13:34
ゴミ箱 @o27dash

北海道新幹線がわざわざ札幌で地上に出る理由って小樽側から高速で列車が近づくと もし地下駅ならホームからコンコースづたいに駅中を突風が襲うからではと(260km/h出すけど複線トンネルだから美佐島と比べてどうかは気になる)

2017-08-26 14:32:33
はまうてな🦝🍅@そうだ九州へ行こう @hamautena

ここでも九州鉄の応酬が(((o(*゚∀゚*)o))) 九州新幹線はトンネルを抜けると鹿児島中央だからね〉RT

2017-08-26 14:34:25
しろいねこ999 @shiroineko999

北海道新幹線の場合、トンネルや地下空間の移動中が多いから、車窓以外の、別の楽しみ方を提案していくほうが多くの人の理解を得られ易くなると思うし、利用を増やせるポイントになると思うのだがな。

2017-08-26 14:35:43
みやーしゃ @miyasha_fox

新幹線の札幌辺りがトンネルで旅情もへったくれも感じられないからクソって鉄オタ(笑)が言ってる件について。新神戸駅とかいう神戸の中心地からすこーし離れているかつその辺りが見事にトンネルの駅を知ってるから正直どーでもいいんだけど。

2017-08-26 14:40:46
全部のせ大満開たかぴー @loveeearth

ゆーても観光客も結構乗せてくるだろうしなぁ。新函館北斗の実績見る限り。 もっとも、手稲〜桑園感の光景で旅情感じるかと言われるとそれはまた別問題だが

2017-08-26 14:47:47
住 良 木 @redgood1972

気持ちはわからんでもないけど、まあロマンが入る余地があまりない大量輸送システムだからなあ。 twitter.com/kyororon2011/s…

2017-08-26 14:51:28
あらかわ@新幹線year2022 @ara_chem

北海道新幹線がトンネルだらけになると、景色が楽しめないから旅行者には確かにつまらないかもしれない ビジネス客はパソコンいじってたりするだろうからほぼ関係ない そしてビジネス利用の方が多い これが現実…

2017-08-26 15:35:33
圧倒的台湾力 @taiwan_ryoku

一理あると思ったが上野、台北の事例もあるしなぁ

2017-08-26 15:36:16
うえぽん @kaorurmpom

札幌駅部は地下鉄や地下街が既にあるので、地上にする方がよっぽど楽なのです。在来線に沿って地下を通してきたら、石山通の東側というのは地上に出すにはピンポイントでここしかないというベストの場所。 twitter.com/shinoliner/sta…

2017-08-26 16:10:10
SHINO @shinoliner

えっ?新小樽・札幌間はほとんど地下??そこにびっくりだが、それなら札幌駅直前で地上に出すのは逆に大変だろ?/新幹線、札幌の地上走行は1キロ 北6西10にトンネル出入口案(北海道新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170825-… @YahooNewsTopics

2017-08-25 11:58:45
サンゾー @SanzouSanzou555

新幹線や特急乗るだけで既に旅情を感じる人間なので、札幌からトンネルばっかだと旅情がないとかのたまう人は感性が鈍いだけなんじゃないかとしか思わないな。 青函トンネル通ってる時は旅情あるしね。

2017-08-26 16:21:43
Kurotake💣 @Kurotake_7829

@doshinweb おい!わざわざ札幌駅を地上駅にする必要ある?

2017-08-26 16:43:06
主砲タイロン・ウッズ @WOODSTYRONE44

@doshinweb 冬雪降るし駅も地下に作った方がいいんじゃない?

2017-08-26 17:00:29
おとてつ🍤🐱🍓 @ototetsu_kan

「石山通をくぐって、すぐの緑地帯で地上に出る」・・・ここしかない!というほどのドンピシャな場所で地上へ出すのですね。 新幹線、札幌の地上走行は1キロ 北6西10にトンネル出入口案(北海道新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170825-…

2017-08-26 17:52:37
ぐらーふ @hokubaku

@Tosuirapid 夜行って利便性が高いっていうか夜に乗って寝てる間に目的地に着いてるっていうのが夜行列車で新幹線はそれが出来ないから...て言うと叩かれそう

2017-08-26 18:09:46
東水快速 @Tosuirapid

@HARUNAhokubaku 夜行列車が好きな余り新幹線を否定するような言動が嫌いなだけで私自身は旅情もあって寝れば朝着く寝台列車も大好きなんですけどね……。そのメリットに関しては同意です。

2017-08-26 18:25:02
東水快速 @Tosuirapid

夜行列車が好きな余り新幹線を否定する奴は嫌いだ。 そしてそいつらを否定するにあたり夜行列車を否定する奴も嫌いだ。 相手を否定しないと意見言えないのはおかしい。

2017-08-26 18:32:27
YAS @kiminomachi_YAS

昨日、仕事が終わってから、北海道新幹線の事業説明会に行って来ました。 札幌市内のトンネル化、石山通越えてからの地上化等ルートの詳細がわかりました。 しかし札幌駅をどうするのかは触れず。 #北海道instagram.com/p/BYQKC_5jqii/

2017-08-26 18:45:27
拡大
トミーエアウェイズ @Tommy_Airways

北海道新幹線の場合は積雪とか環境対策があるとは言え、東海道新幹線のトンネル区間が少ない事を考えるとそういう意見が出てしまうと思う。

2017-08-26 19:06:51
全部のせ大満開たかぴー @loveeearth

(๑╹ω╹)大宮〜盛岡間の旅情はすごくダイナミックだぞ そして春に東京〜新函館北斗全線乗れば、車窓の季節がどんどん変わっていき、それはまさにタイムマシンに乗っているかのよう。

2017-08-26 19:09:38
X-103 @X103hakodate

支離滅裂・・・。 twitter.com/keikyuukaitoku…

2017-08-26 19:24:01
うっす@18きっぷを落とした男 @keikyuukaitoku

そこまで長いトンネル作ってまで開業させるくらいだったら、ブルートレインとかのほうがよっぽど儲かると思うのは僕だけでしょうか? おそらく新幹線ができてもビジネス客や速達性を求める人は飛行機使うと思うのですが・・・ twitter.com/doshinweb/stat…

2017-08-25 20:56:54
市野川 @irsaitama

新幹線を市街地で地下トンネルにするのは、沿線環境上はいいんじゃないか?出口以外の騒音対策になるし、雪対策上も極力トンネル化した方が良さそう

2017-08-26 19:33:24
†ぬまっち†🌸C103☆参加 @B8901S

@keikyuukaitoku FF外から失礼します。 東京駅から羽田空港までの移動時間・手続きの所要時間・新千歳空港から札幌駅までの移動時間・合計費用を合わせると新幹線の方が効率的なんですがそれは 貴方は、羽田ー新千歳空港間でのフライト時間しか考えてないからそういう事が言えるのです。

2017-08-26 19:35:46
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ