「コミケでは販売ではなく頒布でなくてはいけない」はデマ(追記アリ)

デマかよ。
113
青木文鷹 @FumiHawk

勘違いが多くて困るのだが、コミケは「自作同人誌等を同好の士に”実費(製作労働力含む)で頒布する”イベント」だから、出店では無くサークル参加だし、販売では無く頒布。この原則が有るから、あの巨大なイベントはギリギリ成立してる。混同したイカンよ。ビジネスで出たい人は企業ブースのみOK。

2017-08-26 12:07:07
ワイシ=スコーン @ysiscon

そもそもコミケって販売じゃなくて頒布なんだよね あれは売ってる訳じゃなくてただ配ってる、交換してるだけなの そうじゃなきゃもっとどえらいお金と手続きが必要になるの だから商売とみられるようなことすんじゃねぇ迷惑だっつってんだよ

2017-08-26 13:11:53
⚜MAR-kun⚜ @MAR_kun_san

西川ニキはTシャツとか同人誌作ってるし、叶姉妹はコスプレだったしルールを勉強したし、小林幸子さんはラスボスからの派生でコミケのルールに従った。 真木よう子さんはルールすら知らなそうだし、営利目的に見えるしコミケが何故「販売ではなく頒布」なのかっていう根本的なとこ知らなそう。

2017-08-26 13:16:08
おふも🦐1/28東4 オ24a @off_moff

コミケはさ…売り手も買い手も参加者、販売ではなく頒布、趣味や考えの表現から始まる共有共感の場であることとかさ…そういう事が大事じゃん?って思いました。>真木よう子さんの件

2017-08-26 15:52:29
アンケロ@ぽこ🌙 @pokorokoko

コミケ関係は「販売」ではなく「頒布」、「客」ではなく「参加者」というの今一度強く示さないとダメなんちゃうん

2017-08-26 18:16:37
くろむメッキ(Ⅹ) @kurominion

別にコミケに誰が参加しようと知ったこっちゃないけど、サークル参加すんなら「販売ではなく頒布」って事無視して参加されると、運営サイドクッソ面倒になるからやめろって言いたいんだけど、今の運営じゃな――――――――

2017-08-26 18:43:37

 
こっから本題

あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

おい準備会が公式HPで普通に「販売」って使っとるやないかコミックマーケット!?

2017-08-29 00:53:07

http://www.comiket.co.jp/info-c/C86/C86comiketmanual.pdf
コミックマーケットHP内、コミケットマニュアルには、

頒布物の内容確認や防災上の指示のため、「販売停止カード(黄)」「販売停止カード(赤)」が発行されることがあります。

とある。

あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

誰だよ「頒布じゃなきゃダメ」とか言い出したの。

2017-08-29 00:53:22
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

これ見る限り、基本的には2次創作界隈から生まれたルールであって、コミケや同人界全体の話とは別物っぽいな。/【ツイッター参考文献】同人文化における「頒布」の意味解釈 - Togetterまとめ togetter.com/li/1209

2017-08-29 01:06:46
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

おい普通にファイナルアンサーでとるやないか!?2010年夏コミ(コミックマーケット78)論文:「同人文化における『頒布』の意味解釈」の全文 - 犬が眠った日 wanda.hatenablog.jp/entry/20101213…

2017-08-29 01:09:04
リンク 犬が眠った日 2010年夏コミ(コミックマーケット78)論文:「同人文化における『頒布』の意味解釈」の全文 - 犬が眠った日 この論文の初出 この論文は、2010年夏コミ(コミックマーケット78)のときに、サークル「ロージナ茶会」の同人誌に提出したものです。詳しくは、次の記事をご覧ください。 「ロージナ茶会」で2010年夏コミ参加&夏コミ用論文の一部[8月15日 東地区 N-01b] - 犬が眠った日 はじめに 本論文では、同人文化において「頒布」という言葉が使用者のどのような動機の元で使われているのかを考察する。「頒布」という言葉は、似た意味を表す「販売」と比べると一般に見かける頻度は少ない。グーグルの検索結果は「販売:286 27 users 2
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

「結論を述べると、準備会は「頒布」も「販売」も状況によって使い分ける立場である。『COMIKETPRESS28 特集印刷会社パート? side-B』(コミックマーケット準備会 2008b)には、以下のように書かれている。」

2017-08-29 01:11:17
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

「コミケットでは有償のものだけではなく、無料配布もありますので、「頒布」という言葉を基本的には使っています。ただし、サークルさんが「頒布」以外の言葉を使っては「ダメ」という性質のものではありません。

2017-08-29 01:12:00
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

「準備会でも、書類によっては「頒布」と言い換えるとわかりにくい場合、「販売」という言い方を残している場合もありますので。(中略)(申込書担当)(コミックマーケット準備会 2008b:24)」

2017-08-29 01:12:27
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

要するに準備会の公式見解としては「別に販売って言っても問題無いよ」であって、「販売でなく頒布でなくてはいけない」というのは参加者側の中でいつの間にか出来てた「しきたり」だった、と。

2017-08-29 01:13:52
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

いやあやっぱコミケ魔窟すぎるわ。あんなにボコボコにされた「間違い」を当の準備会は特に規定してもいなければ、推奨すらしてなかった訳か。 いやあ、これさあ…。

2017-08-29 01:16:17
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

いやまあ別に彼女はそこだけが理由でボコボコにされたわけじゃねえけどさあ。

2017-08-29 01:18:26

 
以下、追記

あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

沈静化してきた辺りで今更のように加えるのだけど、この件で何が一番面白かったかって、「頒布」という言葉に元々「非営利」という意味自体がどの辞書探しても見当たらなかったって事なんだよね。

2017-09-01 03:13:43
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

改めて「頒布」の言葉の定義を、著作権法から抜粋。

2017-09-01 03:14:31
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

「有償であるか又は無償であるかを問わず、複製物を公衆に譲渡し、又は貸与することをいい、映画の著作物又は映画の著作物において複製されている著作物にあつては、これらの著作物を公衆に提示することを目的として当該映画の著作物の複製物を譲渡し、又は貸与することを含むものとする」

2017-09-01 03:14:45
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

この文言をそのまま解釈すれば、有償で行なわれる頒布を「販売」と呼ぶという話になる。(もしくは「頒布」という目的を達成するために「販売」「無料配布」などの手段が存在する、と言った所か)

2017-09-01 03:14:55
あでのい@夏コミ新刊委託通販中 @adenoi_today

であれば、少なくとも著作権法で定められる頒布の定義に基づけば、「頒布/販売」の言葉の差に「営利/非営利」の意味性は特に込められていない、と解釈せざるを得ない。

2017-09-01 03:15:06