-
super_haka
- 42381
- 553
- 2
- 114

横地真樹氏の奥さん(?)曰く 『アトピーの治療には当たり前のように使われている「ステロイド」を やめていく』 『体の自然治癒力を信じて任せるを実践する』 『ステロイドの害についてはネットでも検索できます』 と、やはりお察し案件 ameblo.jp/naosachi8112/e…
2017-09-06 15:57:18
ウン十年前いきなりアルコールアレルギーで両腕がブツブツ真っ赤で腫れ上がり、新人女医がオズオズと少量のステロイドを使っても一向に引かず、ベテラン女医が『こんなもん短期決戦で一気にドンと使った方が早い』と方針を変えた途端にみるみる治ったなあ。 twitter.com/io302/status/9…
2017-09-06 17:04:00
正解。「多く短く」を怖がり「少なく長く」をしたがるけど、副作用が出るのは圧倒的に「少なく長く」 twitter.com/yagiyagi0419/s…
2017-09-06 17:06:04
今日来た患児が感覚過敏で痛みを感じやすい自閉症児だったけど、ものの見事にワクチン全て接種しておらず。「なぜワクチンされないんですか?」と聞いたら、「先生、知らないんですか?ワクチンで自閉症になるんですよ!」と。もうなっとるがな。ワクチン関係あらへん。
2017-09-06 17:17:34
自閉症患児のワクチン接種見ると、「全接種すみ」か「全接種せず」に分かれる、と感じている(違ったら教えて)。で、実生活に障害が強く出るのは当然後者。前者はこだわりあれど、うまく社会生活に折り合いをつけている。ま、ワクチンと言う社会的マナーを守れない時点で、社会生活は困難だよな~
2017-09-06 17:24:42
うちで診ていて、ワクチンも全接種すんでいる自閉症患児で不登校の患児はまずいない。特性を理解し、特性に合った学校に進学しているからだ。が、全接種せずの人達は、特性を理解どころか、自らの主張だけで、こちらの言う事全くシカトだからな~。結果、親子ともども苦労する。
2017-09-06 17:29:47
早い段階で介入、特性を理解すると、小中学生の段階で大きく違います。小中学生になって「全接種せず」の全拒否状態に親子共々なっていると、介入は困難。親子関係も、社会との関わり方も出来上がってますから。遅くとも3歳かな?(理想は1歳代) twitter.com/zatukun/status…
2017-09-06 17:35:16
これは酷い。何らかの宗教に脳をやられてるんですかね。こんなバカな指導をすれば誰もワクチンを打たなくなる。ワクチンは強制で良いと思います。 twitter.com/io302/status/9…
2017-09-06 08:27:10
横地真樹『生後6ヵ月以内に打たなければいけないロタを除いては、いつでも打たせることができますし、真正面から戦うと疲れてしまうので、のらりくらりといくのがいいですよ』 で、のらりくらりした結果で難聴になったら目も当てられんな healthy-dondoko-life.com/wakutin-kansou…
2017-09-06 08:03:45
衛生環境が発達した結果新生児のリスクが見えづらくなり…みたいな話
2017-09-06 15:30:42