昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ことばについてのあれこれ 7月

気になったこと。テクニカルライターです。
0

取説制作

jinthebassman @jinthebassman

飯間氏(IIMA_Hiroaki)、TCシンポくるのか。TCシンポ来る人、言葉オタクみたいなのおいらも含めて多いだろうからなあ。

2017-07-14 11:46:24
jinthebassman @jinthebassman

一方、その試行錯誤を若手のメンバーは知らない。経緯を積まないままタスクに取り組んでも、レビュー担当の先輩メンバーから「それは以前試してうまくいかなかった」などと否定されるだけ。こんな否定が続けば、若手メンバーは自信を失い、心が折…< itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17…

2017-07-19 08:04:58
jinthebassman @jinthebassman

「自分のタスクがどう役立つのかが分からず、ただ忙しい状況に追い込まれることがメンバーにとって一番きつい」< itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17…

2017-07-19 08:14:58

語彙力

きっこ @kikko_no_blog

「夏なのに雹(ひょう)が降った!異常気象だ!」と大騒ぎしてる人がいるが、そもそも「雹」というのは夏に降るもので、俳句でも夏の季語に定められている。「四百の牛掻き消して雹が降る 太田土男」

2017-07-19 08:47:55

編集

fckisn都構想でサービス低下! @fckisn

90歳女性のウィットに富んだ政権批判の投書。センスが凄い。真似できない pic.twitter.com/aEgpq6RQ3z

2017-07-20 07:02:56
拡大
ピンフスキーの母 @pinhu_haha

@fckisn 副詞の位置が大正生まれの人にはあまりない傾向にあります。とても若々しい文章です。 「少し方向がずれる」→「方向が少しずれる」 「何とか詭弁で言い逃れ」→「詭弁で何とか言い逃れ」 たぶん田坂幸さんという人は実在しないと思います

2017-07-20 21:27:55
あかがね @Qwerty_Zenkun

@nabata_me @fckisn 日本語(SOV系)は語順を厳しく定めていません。 具体的な統計がない限り、 地域差、コミュニティ差の範疇です。 人を架空にするには早計です。

2017-07-20 21:45:47
あかがね @Qwerty_Zenkun

@isimiya9 @nabata_me あっ!なるほど、意図を理解しました。例えば、 A)…………少し方 向がずれる……… B)…………方向が 少しずれる……… だとAの方が読みやすい、ということでしょうか。 そう考えると助詞、接続詞、語順当たりは調整はありそうですね

2017-07-20 23:51:51
石宮鏡太郎@かがみ @isimiya9

@Qwerty_Zenkun @nabata_me 理解の仕方が完璧で驚きました。 お察しの通り、紙面では単語が途中改行されないように努力します。今回の場合は枠に合わせて上段下段で同じ行数になるようにも調整します。空白の多い行があるとみっともないので、見栄えにも注意します。 漢字の開きも社内規則があるため新聞社側に合わせます。

2017-07-20 23:57:52

未分類

命泉堂薬局 @meisendou_kanpo

目を使う→血を消耗する→もの忘れ そんな時は脳の再起動ボタンを押します! 再起動ボタンこと、風府(ふうふ)のツボ… 押して気持ち良かったら、脳はちょいお疲れ。 痛かったら、けっこうお疲れです。 押す時に目をつぶった人は目も相当なお疲れです。 (やると分かります!救心さん直伝) pic.twitter.com/9lIHazFB1q

2016-11-10 18:32:08
拡大
中島 智 @nakashima001

誰か専門家になにかの説明を求める際には、最低限の作法がある。それは「私の論理でそれを把握できるはず」という慢心を捨てて「彼の論理に触れるために一旦私の論理を保留しておく」という態度である。それができない人だと話者が読みとったならば、あらかじめ「話しても貴方には解らない」と告げる。

2017-07-10 09:11:59