国鉄末期における419/715系改造時期と153/165系廃車時期との時間差

419/715系は乗降口が狭くてそれこそ座れば天国、無座なら地獄という状況だったのですが、そもそもそんな無理な改造をしなくてはいけなかった事情をふと考えてみました
6

419系の思い出というか何というか

西輝望見 saiki-nozomi @westnozomi

昔、北陸線にいた食パン電車とかさ「こんな貴重な電車を廃車なんて貴殿方は何とも思わないんですか?」とイキリ鉄オタに恫喝されたことあるけど、あくまで同じ鉄オタかつ利用者からすると「知らん!さっさと置き換えろ!」という気持ちしか無かった。利用者からすると快適な電車ほうが良いんよ? pic.twitter.com/kdaSzKu27c

2017-09-16 23:37:24
拡大
シーサイド @seaside_rs

419系の酷かった点というと ・折戸で2ドア、乗降に時間がかかる ・それでいてシートは種車のまんまで詰め込み効かないし通路も狭い ・デッドスペースだからけで詰め込みが(ry ・車内の換気状態の悪さ(梅雨時期最悪) ・モーター音のうるささ ・窓が小さくて車内が薄暗い こんなとこかな

2017-09-17 12:47:06
靖間 誠 @SEI_YASUMA

何をもって「貴重」というのか正直不思議でならない。実際、これはやっつけ改造が祟って利用者には使いにくい電車だった訳で。「さっさと置き換えろ」って考えるのが普通じゃないかなぁ。それに、「貴重」だろうが何だろうがいつかは老朽化して使えなくなるし、設備は陳腐化する訳で twitter.com/westnozomi/sta…

2017-09-17 14:31:13
靖間 誠 @SEI_YASUMA

419系が415系などと比較してよかった点があるとすれば、それは台車がエアサスのDT32系だったことと元のボックス席の座り心地が良かった事位ではあるまいか。それ以外、近郊電車として使う上での利点など皆無で。

2017-09-17 14:46:26
透過光P @Tohkakoh_P

@SEI_YASUMA 完全に冷房車だったってと言うのは大きいのでは無いでしょうか?

2017-09-17 15:37:43
靖間 誠 @SEI_YASUMA

@Tohkakoh_P それは85年当時でさえ鹿児島本線の近郊電車が非冷房車主体だった当時の状況からすると、恐らくあったでしょうね。もっとも、他社の特急車格下げ形式の例からすると特急運用前提で設計された冷房機を扉の開閉の多い(=熱損失の大きい)近郊型でそのまま使って、問題がなかったとは思えないのですが。

2017-09-17 15:45:24
水の丘 @mizunookappa14

@SEI_YASUMA 4人埋まっても気にならないボックスシートでしたね。混雑時以外はいい車でした混雑時以外は。

2017-09-17 14:52:46
靖間 誠 @SEI_YASUMA

@mizunookappa14 近郊電車で「混雑時以外は」ってエクスキューズがつく段階で、それはもうその用途に全く向かないってことだろと思った記憶があります。アレは本当なら機器流用の上で近郊型の車体を新製すべきだった車両で。

2017-09-17 14:55:54
水の丘 @mizunookappa14

@SEI_YASUMA とにかく出入り口が窮屈な電車でしたし洗面所の跡やらパンタ下の機械室がアーチになって道を塞ぐのです。ご指摘の通り413系のような車体を大量に作って単価下げて機器流用とした方が安上がりだったんじゃなかろうかと今更ながら思います。

2017-09-17 15:09:36
靖間 誠 @SEI_YASUMA

419、洗面台撤去が面倒で板貼ってデッドスペースにしてしまった、という段階で混雑に対する配慮とかもうどこにもない感じで、最低のやっつけ仕事ではある。

2017-09-17 14:53:09
靖間 誠 @SEI_YASUMA

例えばの話だが、「じゃあ419系を現状維持で存続してやるから521系の新製投入は無しな」と言われたらこの手のイキリ鉄オタはどんな反応を示すのだろうかと思う。利用者の立場だったら、それに賛同するような鉄オタどもは血祭りにあげたいところだと思うのだが。

2017-09-17 15:19:33
SY1698 @SY1698

結局 419が長生きしたのは単純な話で 交直流電車のコストが高いだけなんだが 車体更新という発想はなかったのが謎だ (419を413にはしなかったんだよな)

2017-09-18 12:08:20
SY1698 @SY1698

九州や仙台で715を使ってたのがある意味無茶すぎたのだが…

2017-09-18 12:10:37
SY1698 @SY1698

むしろ西武化学前で産廃にした165の車体に581/583を載せ替える程度の発想は つーかその頃にはタマがなかったんだろうな…

2017-09-18 12:15:06
SY1698 @SY1698

なにしろ国鉄末期は先頭車のタマがたりないから大量に中間車を先頭車改造してたんで 工場のキャパもなかったと考えるべきだろうし (束の改造待ち疎開留置とはレベルがちがうけど)

2017-09-18 12:17:11

419系による限界民工輸送 (座れれば天国、無座なら地獄)

SY1698 @SY1698

そりゃ419のデッキなんて 毎日の通学時にこれが多発しそうなデッキだからねえ (455よりもドア幅狭かったはず) #a列車で逝こう pic.twitter.com/x4tgAwfKtw

2017-09-18 12:04:48
拡大
ぷ よ 太 郎(全甲) @puyotaroh

@SY1698 西金沢→金沢の最混雑区間でこんな感じでした…(汗)

2017-09-18 12:07:38
SY1698 @SY1698

@puyotaroh でしょうね 福井や富山だって学校が一極集中してるからとんでもないことになったでしょうし あの頃は財政難とはいえ誰があんなものを思いついたんだか…

2017-09-18 12:12:56
hajime @hajime602

@SY1698 減価償却的な何か、でしょうか? 国鉄からの引き継ぎが帳簿上どんな扱いだったのか知りませんが、JR初期は改造から日が浅く、のちにはいまさら金かけて改造しても、とか想像してみたり。

2017-09-18 12:14:50
SY1698 @SY1698

@hajime602 あるいは国鉄の場合 車輌製造予算に民有債発行させてたからかな 利息償却をどうやってたかわからないですが そこまで考えると闇しかない

2017-09-18 12:21:35
ぷ よ 太 郎(全甲) @puyotaroh

@SY1698 やはり背に腹は変えられなかったのでしょうね…。そのまま客車列車牽引のままというわけにもいかなかったでしょうし。

2017-09-18 12:18:55
SY1698 @SY1698

@puyotaroh 北陸筋に50系や12系の配置が少なかったからでは 東北筋だとかなり遅くまで客車で残りましたし

2017-09-18 12:24:05
ぷ よ 太 郎(全甲) @puyotaroh

@SY1698 確かに。逆に東北は一ノ関以北の客車普通列車が90年代にも残ってましたね。昔は18きっぷ北上中に一ノ関までくると一気に田舎の雰囲気になって嫌な感じがしましたが、今となっては逆に味があったなと感じてしまいます(^^)

2017-09-18 12:33:34
1 ・・ 4 次へ